goo blog サービス終了のお知らせ 

まんまるMargaux!

微笑みネコちゃん、シャルトリューのMargauxとの暮らしプラスα

まりも & アヴィニヨン

2010-09-26 23:57:22 | おでかけ

これは土曜日の夕方、動物病院へ行く前にソファーでひと息ついていた時のこと。
ふと見ると、カウンターの上に「巨大まりも」が

起き上がると、小さいお耳が見えた

正面に回り込むと、マルゴーはニコニコと微笑みながら外を眺めていた

 

 9月14日(火)の午後、ミストラルも止み、また気温が上がった
次なる訪問先はアヴィニヨン。ここも中世の雰囲気が色濃く残っている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%8B%E3%83%A7%E3%83%B3

こんな屈強な城壁に囲まれた街であるが

中に入ると、可愛らしいメリーゴーランドの、ほのぼのした光景も。

14世紀にはローマ教皇庁がアヴィニヨンに置かれていた。
こちらは巨大な教皇宮殿。中に入って見物した。

礼拝堂の上の黄金のマリヤ像は、街を囲む城壁の外からも見える。

宮殿内部はその後の歴史の変遷の中で、壊されたり軍隊の駐屯地となったりして、
当時の絢爛な内装はほとんど残されていない。
けれどもフレスコ画がわずかに残っている部屋や、綺麗に復元された部屋もあった。

この辺りは昔からの良いワインの生産地でもあるらしい
だが残念ながらここで飲むチャンスは無かった

この街のもうひとつの名所が、サン・ベネゼ橋。
童謡に出てくる「アヴィニヨンの橋」である。

昔はちゃんと対岸まで続いていたが、川の氾濫で壊れ、今は途中までしか無い。

アヴィニヨン観光を終えてまたアルルに戻った。
フランス人はメリーゴーランドがお好きみたいで、アルルでも発見

この日最後に訪れたのは、ゴッホが描いた「跳ね橋」と同じ時代の跳ね橋。

ゴッホの絵のモデルとなった橋はもう壊れてしまったそうで、
これは同じ時代の同様の橋を観光用に移設したもの。
想像よりもこぶりで可愛らしい橋だった

この日もアルルに宿泊

いつも楽しいコメントや応援をありがとうございます