goo blog サービス終了のお知らせ 

新型・『オレ日』★☆☆☆☆

丸8年経ちました。
9年目となりタイトルに☆が増えました。(^_^;)

小牧&岐阜に行って来た話

2012-11-30 20:04:43 | JASDF,JMSDF,JGSDF,JGC,Aerospace

先週の話です。

浜松基地航空祭の興奮冷めやらぬ中の11/20(火)に、急遽会社を休んで小牧基地と岐阜基地に出陣して来ました。

そもそもなぜ急に行ったかと言うと、この日は岐阜基地の夜間飛行訓練日。

天気もいいので「夜の戦闘機たち」を見られるチャンス!

まあ撮影は出来ないけど、見るだけでも楽しいので。(笑)

とは言え、岐阜に張り付いてるのももったいないので、前半は小牧に展開し、昼過ぎに岐阜に移動して夜間訓練も見ようという作戦。

 

9:30頃に小牧基地そばの神明公園に到着。

誰もいません。(^_^;)

 

UH-60Jが離陸。

 

 

北側にKC-767J(#603)とU-125A(#009)

  

 

各機がエプロンに並んでます。

   

 

しかし飛ばんなぁ...。(^_^;)

滑走路の端に待機しているべき破壊機救難消防車がいない...。

コイツがいない=自衛隊機が飛ばないって事ですから。

 

新日本ヘリコプターのベル206L-3(JA9846),(JA9711)

  

 

朝日航洋 S-76(JA6788)

 

うわっ、ボケボケだ...。

 

ダイヤモンド・エア・サービス MU-300(JA30DA)

  

 

ファーストエアトランスポート S-76(JA11CJ) ※JR東海所有機

 

 

中日本航空 ベル430(JA04TV)

  

 

愛知県防災航空隊 ベル412(JA6792) 「わかしゃち」

  

飛ぶのは民間機ばかり...。今日は失敗したかぁ?

 

 

やっと飛んだのはU-125A(#011)

  

 

ドナドナされるU-125A(#009)

 

 

離陸するUH-60J

   

 

C-1(#014)が降りて来ました。

    

わらわらと人が降りて来ました。

 

ん???

レジがハッキリ見えないけどJA6099?

あっていれば鳥取県警のベル206L-3

 

 

KC-767J(#603)が移動開始

     

 

川崎重工 B200 Super King Air(JA01EP)

 

 

今度はU-125A(#002)がドナドナされて来た。

    

 

浜松基地 第32教育飛行隊のT-4(#736)

 

 この736号機は、浜松基地航空祭では地上展示され、園児の絵が描かれた増槽を下げてた機体です。

 

FDAの6番機(JA06FJ)

   

 

富士航空 セスナ172P(JA3941)

 

 

海上自衛隊のSH-60K(#8424)

 

 

FDAの5番機(JA05FJ)

   

 

三菱重工 ホーカー・ビーチクラフト400A(JA78MA)

  

 

C-1(#014)が離陸準備を終え、滑走路に向かいます。

     

 

離陸!

   

 

FDAの2番機(JA02FJ)

     

 

海上自衛隊のMH-53E

              

生でMH-53Eを初めて見たので、興奮していっぱい撮った(笑)

 

KC-767J(#604)が離陸

        

 

SH-60K(#8424)が戻って来た。

     

 

ここで昼ごはん。

車の中で作ってもらった弁当を食しました。

 

と、ヘリの音!

慌てて外に出ると、CH-47J LR(#491)

 

ふぅ~...危ない危ない、撮り逃がすところだった。(^_^;)

さあ、弁当の続きだ。

 

て、思ったらエンジン音!

だぁ~!F-2Aかよっ!しまったぁ~!

 

これはさっさと昼ごはんを済ませよう。

 

UH-60J(#572)

  

 

オールニッポンヘリコプター AS365N2(JA6770)

 

 

C-130H(#071)

    

 

C-130H(#075)

    

 

さっき撮り逃がしたとF-2A(#516)と思われる機体が着陸。

ドラッグシュートを引いて来ました。

      

 

 

もう14時になるなぁ~って頃だったので、小牧を後にして岐阜に移動!

 

 

岐阜は「空の森運動公園」に。

「大砲」を抱えた人がそれなりの人数でいました。 (自分は機銃classですが)

 

川崎重工 Kawasaki BK117B-2

 

 

岐阜県警 ベル412EP(JA110G)  「らいちょう」

  

ボケてる...。(^_^;)

 

ADTW F-15J(#914)

        

タッチ&ゴーを数回繰り返してました。

 

ADTW T-4(#603,#651)

                

こちらもタッチ&ゴーを何回か実施。

 

浜松基地 第31教育飛行隊のT-4(#763)

    

なんと!この763号機も上の方に貼った小牧で見た736号機と同じく、浜松基地航空祭で地上展示され、園児の絵が描かれた増槽を下げてた機体です。

あの日地上で並んで展示されてた2機のT-4を、同じ日に別々の場所で飛んでる姿を見られるって...なんかスゴイ偶然です。(笑)

 

ADTW F-4EJ改(#357)

   

 

岐阜県防災航空隊 ベル412EP(JA119V) 「若鮎3」

  

ボケるなぁ...。下手くそですみません。m(__)m

 

ここからは静かになってしまって日も落ちて暗闇が...。

しばらく待っていると基地内にエンジン音が響き、各機離陸しました。

夜間飛行訓練、開始です!

T-7,T-4,F-4EJ改,F-15J,F-2Aがバンバン上がり、しばらくすると帰って来ました。

夜はF-4が一番映えますね~。

逆にF-15なんて地味ですもん。(笑)

 

始めて夜間に飛ぶ戦闘機たちを見ましたが、ホント良かった。

寒い中ずっと終わるまで眺めてました。

 

 


浜松基地航空祭2012【後編】

2012-11-26 20:03:49 | JASDF,JMSDF,JGSDF,JGC,Aerospace

~【前編】からの続き~

 

午後はいよいよブルーインパルス!

滑走路に向かう各機。

          

 

えっ?単機離陸なのっ?!

    

 

#1~#4 ダイヤモンドテイクオフが無かったので、ただのダーティターン(笑)

   

 

#5 ローアングルキューバン

    

 

#6 ロールオンテイクオフ

     

 

#1~#4 ファンブレイク

    

 

#5 4ポイントロールの一場面(笑)

 

 

#1~#4,#6 チェンジオーバーターン

        

 

#5 インバーテッド&コンティニュアスロール

  

 

#1~#4,#6 レインフォール

   

 

#1~#4 チェンジオーバーループ

     

 

#5,#6 バックトゥバック

 

 

#1~#4 レター8

     

 

#1~#4 4シップインバード

   

 

#4~#6 バーティカルキューピッド

     

 

#1~#3 ラインアブレストロール

 

 

#1~#4,#6 ワイドトゥデルタループ

   

#6?遅れたなぁ~。

何となくやっているように見えますが、徐々に距離を詰め

密集のデルタ隊形にするってのはそれだけ難しいワケですよ。

 

全機 デルタロール、デルタループ

     

 

全機 ボントンロール

      

今回はかなりの精度でロールのタイミングが揃ったっ!

 

#5 バーティカルキューバン8

 

 

とここで、スタークロスのはずがやらず。

どうも上向き空中開花のポイントに雲があったからのようです。

こういうケースは初だなぁ。

 

#5,#6 タッククロスⅠ

    

 

#1~#4 ローリングコンバットピッチ

   

決して「略したらいけない」演目です。(笑)

 

#5,#6 コークスクリュー

  

 

 

無事に終え全機降りて来ました。

        

 

この日がラストフライトってP様が3名(?)いたようで、皆さん記念撮影中

 

 

昼間は人が多過ぎて近付けなかったブルーの各機(あれ?1機足らないかも?)

        

 

外来機が帰投を始めました。

  

  

  

  

  

       

   

 

今年の自衛隊イベント参加はこれで終了。

 


浜松基地航空祭2012【前編】

2012-11-26 20:02:52 | JASDF,JMSDF,JGSDF,JGC,Aerospace

11/18(日)に行われた、航空自衛隊浜松基地航空祭「エアフェスタ浜松2012」に行って来ました。

今年行った航空祭で唯一の快晴!テンション上がりまくりでした。

 

いつの間にか新しい管制塔が!

 

 

地上展示されてたT-4

翼下の増槽には園児の絵。

    

 

U-4

 

 

C-1

    

 

CH-47J LR

 

 

陸自のUH-1J

   

 

陸自のOH-1

   

 

ペトリオット

   

 

短SAM

 

 

炊事車

 

 

U-125A

 

 

UH-60J

  

「絶滅危惧種」と言われる救難カラー。いずれは無くなるのでしょう。

増槽だけは洋上迷彩の物が付いてましたが。

 

F-4EJ改

左主翼下にはトラベルポッド

 

 

F-15JのAIM-7M,AAM-4,AAM-5

 

 

F-2AのAAM-3,JDAM

 

 

南側のE-767

 

 

浜松のT-4&ブルーインパルスのT-4がズラ~っと。

 

 

T-4各機

        

 

上空天候観測&オープニングフライト

              

 

観測用のゾンデ

 

 

         

 

静浜基地からT-7

     

 

岐阜基地からF-2A

       

 

浜松救難隊の救難展示

    

 

E-767

        

 

T-4×8機が編隊飛行のため離陸

      

 

その合間に、小松基地からF-15Jが航過飛行(機動飛行は無し)

        

 

E-767,U-125A,T-4×2機の異機種編隊

 

E-767,U-125Aが降ります。

トラックと軽装甲機動車は、駐車場でスタックした車両の確認に来てた警務隊

      

 

T-4の編隊飛行&機動飛行

               

#773の前席には元ブルーインパルス5番機、井川3佐が搭乗。

 

各機、降りて来ました。

             

午前の部、終了。

今年は例年に比べて「淡白」な内容だったな。

 

 

~【後編に続く】~

 


岐阜基地航空祭2012【飛行展示編】

2012-11-04 19:35:32 | JASDF,JMSDF,JGSDF,JGC,Aerospace

続きです。

岐阜基地航空祭の飛行展示編です。

 

XF-2Bのエンジンスタート

  

 

オープニングフライト&上空天候観測を終えたT-4が降ります。

  

 

小牧基地救難教育隊のU-125A&UH-60Jが到着

   

 

XF-2Bが滑走路に向かいます。

    

 

各機が離陸

  

 

T-4

 

 

XF-2B

 

 

F-15DJ

  

 

F-4EJ改

  

 

XF-2B

     

 

F-15J

   

 

各機が代わる代わる魅せてくれます。あぁ、晴れてくれればもっと...。(^_^;)

 

                   

 

各機、降りて来ました。

                     

 

KC-767J

    

リバース掛けた瞬間の水煙っ!

 

本来ならここから岐阜基地名物「異機種大編隊」だったのですが、天候不良で各機の展示飛行に変更。

う~ん、残念すぎる...。

 

C-1 FTB

        

ほんの300m程度で停止可能

 

T-4

    

 

F-4EJ改

       

 

F-15J

           

 

XF-2B

        

 

各機がエプロン前をタキシングし声援に応えます。

   

カーゴドアからも手を振ってくれてた!

 

          

 

C-130H

      

 

U-125A&UH-60Jの救難展示

             

これで午前の部は終了。

午後も各機の飛行展示、のはずだったんですが、天候が急激に悪化し雨も強くなって来ました。

 

先に上がっていたT-4が上空天候観測を行い中止が決定。

  

 

離陸準備していた各機は滑走路をタキシングして終了...。(T_T)

   

 

ホントかなり強く降って来てそのまま基地を後にしました。

岐阜基地の皆様、雨の中ありがとうございました。

また来年楽しみにしてますっ!

 

 


岐阜基地航空祭2012【地上展示編】

2012-11-04 19:13:55 | JASDF,JMSDF,JGSDF,JGC,Aerospace

入間基地の航空祭の直後ですが、こちらは10/28(日)の岐阜基地航空祭です。(^_^;)

まずは「地上展示」を中心に...。

 

 

天気予報のように朝から小雨が降ってました。

 

小牧のC-130H

 

 

入間のU-125

 

 

TRDIのBK-117

 

 

T-2 CCV

   

CCVはいつもかっこいいなあ~

 

F-2軍団

   

何がうれしいって、XF-2Bの102号機ですよ!

格納庫での展示しか見た事無かったからホント感動です。

 

XC-2

   

ん?んん???く、くまもん???(笑)

 

小牧のKC-767J

 

 

小牧のU-125A&UH-60Jの救難コンビ

ドナドナ寸前で撮影www

  

 

F-15J

   

帰り際に撮った2枚、結構雨降ってるでしょ?(T_T)

 

格納庫での展示

いろいろ吊るされてたXF-2A

  

まあとにかく機体がピカピカに磨き上げられてて感動した。

整備の皆さん、お疲れ様です。

 

FLIR

 

 

右主翼下

 

翼端からAAM-3,JDAM,GCS-1付Mk82

 

左主翼下

  

翼端からAAM-3,AAM-4,ASM-2

 

AAM-5

 

 

M61A

 

 

UAV(TACOM)

  

 

心神の模型

 

 

コックピット展示をしていたT-4

 

 

静浜から遠征して来たT-7jr.

 

 

各動作展示のF-4EJ改

  

 

ペトリオットと軽装甲機動車

  

 

 

~つづく~

 

 


岐阜基地航空祭2012の【予行】を見て来た

2012-10-26 17:32:05 | JASDF,JMSDF,JGSDF,JGC,Aerospace

昨日の話です。

10/28(日)に岐阜基地で開催される航空祭ですが、天気予報が怪しいので思い切って「予行」に初めて行ってみました。

まあそもそも岐阜基地近くで見るってのも初体験。

こんなに近くに見えるのか!と感動。

ただ、機動飛行等の予行は基地上空で行われるので、自分のレンズじゃどうにもなりません。

今の機材でちゃんと撮れるようになったら、そういう場面でも活躍可能な機材を、と思ってます。

ピント外れや画質バランスの悪い画像を貼る事をお許しあれ。

 

RW28エンドの「空の森運動公園」に着いたのが9:30過ぎ。

既に多くの方が撮ってました。(路駐の多さはどうかと思いますが)

 

小牧基地のKC-767J(#602)との「模擬空中給油展示」

   

 

一緒に飛んでたF-2B(#102)とF-15DJ(#077)

     

 

KC-767JがPassします。2回目はタッチ&ゴーなので脚、出してます。

   

 

T-400(#051)

 

 

陸自のOH-1

パイロットは岐阜基地に隣接する川崎重工のテストパイロットみたいです。

 

 

おぉ~!岐阜名物の異機種大編隊

 

 

異機種大編隊の合間にソロで機動飛行

F-15DJ(#077)

 

 

F-2B(#102)

    

 

再び異機種大編隊、C-1FTB(#001)抜きです。

(実はこの前にも隊形を変えて1パスしてますが撮ってませんでした)

  

 

C-1FTB(#001)のソロ展示

    

カーゴドアを開けました。

その後、かなりの角度でバンク。もうナイフエッジ(笑)

    

 

T-4(#603,#651)

    

 

F-4EJ改(#340)

    

 

F-15DJ(#077)

   

 

F-4EJ改(#327)

  

 

T-4(#606)

 

後席のPが手を挙げてくれてます。

手を振ったら案の定ブレてました。手を振りながら上手に撮る方法、教えてください。

 

F-2B(#113)

  

 

F-2B(#102)

  

 

F-2B(#102)

    

実はこの#102が飛んでる姿を見るのはこの日が初めて!

興奮してシャッター押すのに武者震い(←ピンボケの言い訳)

 

再びC-1FTB(#001)が進入。1pass後着陸。

    

 

T-4(#738)が降りて来ましたが、部隊マークは無かったです。メンテ明け?

  

これで午前は終了。車で弁当食べました。

飛行機を見に行く旦那のために、弁当作ってくれる嫁に感謝!www

 

咲いてたコスモス

 

 

午後です。

陸自のOH-6D

 

これも川崎重工のパイロットみたいです。

 

T-7

 

 

T-4(#651)

    

3枚目、後席のPが手を挙げて応えてくれてます。

 

F-4EJ改(#318)

     

 

F-15DJ(#077)

  

 

また陸自のOH-6Dが。さらにOH-1が2機。

   

2機目のOH-1に機種部分に、何か緑のモノが貼られてました。

 

海自の対潜哨戒機、P-3Cが来ました。

      

3passして降りました。

最後の画像、操縦席後部の小窓からこちらの様子を伺ってくれてます。(笑)

 

岐阜県警のヘリ「らいちょう2号」ベル412EP

 

 

岐阜県防災ヘリ「若鮎3」ベル412EP

 

 

XC-2(#202)とチェイス機のT-4(#603)

  

うおっ!XC-2から1名降下したっ!

 

2pass目

   

今度は4名が降下っ!

 

3pass目

  

再び4名が降下っ!

 

4pass目

   

またまた4名が降下っ!

降下は左後部ドアからでした。(画像で開いているところがドア)

合計4回,13名を降下させました。

まさか降下テストが見られるとは...興奮したっ!!

 

再度、5回目のpass

   

 

その後、着陸態勢に。

   

 

XC-2(#202)に続いて、チェイス機のT-4(#603)も降りて来ました。

  

 

ふう...楽しい♪

荷物片付けて帰るか...と、車に戻りエンジンを掛けて出ようとした時にエンジン音!

慌ててカメラを持って走って行くと、T-4(#761)が来てました!

  

慌てて撮ったんですが、浜松基地、第31教育飛行隊のT-4でした。

タッチ&ゴーを行い、そのまま上空へ。

また帰って来るかと思って17時過ぎまで待ってましたが、結局何も来ず、何も飛ばずで帰宅しました。(その後、何か飛んだのかなぁ?)

今回、予行をと思い行きましたが、単純に近くに見られる場所として感動。

こりゃまた来たいですね。普段はこんなに飛ばないでしょうけど、この距離は魅力です。

毎度の事ながら、撮る腕を上げないと...。(^_^;)

 

あとは、10/28(日)の本番の天気だけだな...。(←大問題w)

 

 

 


小牧基地航空祭2012

2012-10-22 12:07:08 | JASDF,JMSDF,JGSDF,JGC,Aerospace

10/14(日)に開催された航空自衛隊小牧基地航空祭に行って来ました。

今年はセントレアの国際航空宇宙展(JA2012)でブルーインパルスが飛び、その拠点として小牧基地が使用されるのでブルーの各機も見られるおいしい感じに。

しかも異例の10/13(土)と10/14(日)の2日間開催!

13日は近隣住民と招待者限定でしたが、2日間も航空祭を開催するというのは小牧基地の隊員はホント大変だった事だと思います。

本当にお疲れ様でした。m(__)m

 

オープニングフライトに向かうKC-767

 

 

各地上展示機 

                     

朝日を浴びるブルーがキレイだ...。

 

やっぱり一推しはKC-767

           

 

対面の県営名古屋空港はFDAの巣(笑)

 

 

オープニングフライトのため、C-130H,KC-767,U-125A(撮れて無いw)が離陸

   

 

実際のフライトは「花自動車」に乗っててちゃんと見れず...。(T_T)

降りて来ました。

   

 

合間、合間でFDAが離着陸します。

  

 

救難展示(U-125A&UH-60J)

             

降りたらすぐにメンテ

 

 

CH-47J LRの空中消火展示

       

とにかくMCのテンションが高いっ!

(≧∇≦)ノ ちぬーくっ!!www

 

KC-767(×2機)&C-130H(×3機)飛行展示

                               

 

合間のFDA

     

 

セントレア上空で飛行展示を行うブルーが動き始めました。

          

セントレアでは、4シップインバーテッド、スラントキューピッド、ダブルロールバック、ボントンロールで魅せたはず。

        

 

基地内のシャトルバスで歩哨犬を見に。

バスは岐阜基地のバスだった。

  

 

こっち側から撮ってる人もいたなぁ。

  

 

会場に戻ると外来機は帰る準備

      

 

様子をまったり見てたらT-4,F-2,F-15がやって来た。

T-4は全く、その他もうまく撮れず。

  

 

空中給油展示

      

なぜC-130Hで???

 

FDA

 

 

帰投し始めました

          

基本、粘らずにC-1が飛んだあたりで基地を後に。

その後、F-2やF-15の爆音が轟き、若干後悔しましたけど。(笑)

 

さあ、次は10/28(日)岐阜基地航空祭です!

 

 

 

 


JA2012 国際航空宇宙展

2012-10-21 18:30:27 | JASDF,JMSDF,JGSDF,JGC,Aerospace

10/13(土),14(日)、国際航空宇宙展のパブリックデーという事で、セントレアに行って来ました。

セントレアに足を運んだのは13日のみ。

翌日の14日は小牧基地航空祭でした。

 

前売り券を買って行かなかった事を激しく後悔。

当日券売り場の長蛇の列に凹みそうでした。www

 

無事に購入し会場へ。

                        

 

空自浜松基地の31TSQからT-4が来てましたが、そこには元ブルーインパルス5番機、井川3佐がっ!

井川さんと言えば、「さんタク」で木村拓哉を乗せて飛んで有名ですね。

           

 

セントレアですから離着陸も見られるわけで...。

なかなかこの目線で見る機会は無いですよね~。

                  

 

そして今回のお目当てである、ブルーインパルスが登場!

空自、小牧基地を拠点にしてそこから飛来して来ました。

         

正直、ウマく撮れませんでした。

スカイデッキの方が良かったかも知れません。

 

この日披露した演目は、

・4シップインバーテッド

・スラントキューピッド

・ダブルロールバック

・ボントンロール

・さくら

こんな晴天の中、スラントやダブルロールバック、さくらが見られる機会はあまり無いですよね。(^_^;)

基本、航空祭では天候が悪い時の演目ですから...。

 

OH-1の飛行展示

                  

展示終了後、人力で所定の位置に動かしているのが良かったです。(笑)

 

次は、この翌日に行われた小牧基地航空祭の記事を書きます。

 

 

 

 


CH-47J 体験搭乗

2012-10-11 20:19:25 | JASDF,JMSDF,JGSDF,JGC,Aerospace

これまた前の話です。

9/9(日)に陸上自衛隊明野駐屯地にて実施されたヘリの体験搭乗の話です。

本来であれば、前日の9/8(土)実施だったのですが、天候不良のため中止。

予備日であった翌日に実施されたものです。

 

自分が搭乗するCH-47J等がスタンバイ中

  

 

搭乗した機体は「JG-2906」第104飛行隊所属機

  

 

機内の様子

       

 

眼下の景色

            

 

ランプが赤になり、各自着席およびシートベルト着用です。

 

 

明野飛行場に着きました。まだこの時点では着地してません。

   

 

無事に到着。30分程度の短い飛行時間でしたが、良い体験でした。

 

 

第2陣が搭乗し飛んで行きます。

       

 

その後は格納庫ツアー

これはCH-47JAで搭乗したJ型との識別は、機体側面の張り出し大きさ。

燃料搭載量を増やして航続距離、行動時間を延ばしたタイプです。

 

 

AH-64D

   

 

UH-1J

      

整備中の機体も見られて良かったです。

 

AH-1S

      

 

OH-6D

      

 

今回は貴重な体験をさせていただき、明野駐屯地の方々、本当にありがとうございました。

また機会があれば参加させていただきたいと思います。

 

ところで、今年の明野駐屯地航空祭は10/28(日)です。

ところが、航空自衛隊岐阜基地の航空祭も同日に開催されるので、

戦闘機>ヘリって事でそちらに行く事にしております...。m(__)m

 

 

 


小松基地航空祭2012

2012-10-10 18:39:58 | JASDF,JMSDF,JGSDF,JGC,Aerospace

今さらですが9/23(日)の航空自衛隊小松基地航空祭の記事です。( ̄∇ ̄;)

 

かなり久しぶりに小松基地航空祭に行きました。

10年以上行ってなかったワケで...。

朝、ホテルで目を覚ますと「雨!」

えっ?マジ?となったけど、飛ばなくてもとりあえず会場には入ろうと向かいました。

まあ結果的にはたいして降らず何とか持ちこたえた航空祭でした。

あぁ、あと、この日がデジタル一眼の航空祭デビューだったワケです、はい...。

結果はご覧の有様↓ですがね...。ヽ( ´ー`)ノ

 

 

地上展示(ここはフツーのコンデジ中心)

                     

軽装甲機動車は空自Versionなので陸自とは塗装が違います。

 

ブルーインパルスの勇姿!

今年初めて見るブルーです。

        

 

小松は共用ですので、航空祭でも離発着があります。

    

 

救難隊が展示に向かいます。

   

 

救難展示

     

うひゃぁ...ただのシルエットにしかなってねぇ~...。(T_T)

 

501SQのRF-4E

   

 

303SQ&306SQ所属F-15の飛行展示

               

 

303SQのT-4

    

 

午後はいよいよブルーが登場!

                                         

いや、まあ、とにかく飛んでくれてありがとう!

何度見ても感動しますね。

 

しかし...撮影技術がアホでして...。

まだどういう状況でどういう設定にする、とかわかってないです。

勘違いしてる部分もありましたし、撮って行く中で勉強します。(^_^;)

 

 


小牧基地で撮影練習して来た

2012-10-03 12:15:13 | JASDF,JMSDF,JGSDF,JGC,Aerospace

デジタル一眼レフを買ったのでその練習って事で、10/1(月)に小牧基地へ。

UH-60J #567

 

 

SH-60J #8292

    

メンテ明けか?排気のススが無いロクマルって珍しい(笑)

 

KC-767J #603

           

 

U-125A #023

 

1日中、エンジンCHECKか何かやってました。

 

UH-60J #577

      

 

SH-60Jが帰って来た

 

 

C-130H #076,#085

    

 

岐阜のC-1 FTB #001 

2passしました。航空祭の訓練?

     

   

 

U-125A #006,#010,#011

   

 

UH-60J #567

  

 

YS-11P #153

      

 

ノエビアアビエーションのB350(JA377N)

  

 

朝日航洋 セスナ680(JA680C)

  

 

同じく朝日航洋 セスナ560(JA02AA)

 

 

KC-767J #602

  

 

到着したFDAの6号機(JA06FJ)

 

 

中日本航空 AS332(JA6717)

 

 

到着したFDAの2号機(JA02FJ)

 

 

出発するFDAの5号機(JA05FJ)

  

 

愛知県警のA109E「あかつき」(JA6922)

 

 

U-125Aの2機編隊 #011,#006 これも航空祭の訓練かな?

       

 

異機種編隊!

KC-767J #603,C-130H #085,U-125A #010

   

 

U-125A&KC-767Jは降りましたが、C-130Hはその後タッチ&ゴーを何度も実施

       

 

F-2A たぶん、昼過ぎに上がった#551かな?

急だったので全くわからなかった。

 

 

T-400 #051

  

 

FDAの3号機(JA03FJ)

胴体後部側面に「まる子付き」です。

   

 

夕方、空港の展望デッキへ。

 

出発準備中のFDA 2号機(JA02FJ)

 

 

格納庫内のC-130H

 

 

帰って来た、朝日航洋 セスナ680(JA680C)

  

 

UH-60J 整備等がお出迎え(笑)

 

 

到着したFDAの5号機(JA05FJ)

       

 

まあまだまだ撮影技術がダメですな。

取り逃がした機体も多数。(^_^;)

また練習しに行きます。

 


護衛艦 DD-153「ゆうぎり」

2012-06-03 00:25:55 | JASDF,JMSDF,JGSDF,JGC,Aerospace

6/1(金)、名古屋港にて海上自衛隊の護衛艦、DD-153「ゆうぎり」が一般公開、という事で出陣しました。

平日ですので当然仕事。

午前中はどうしても予定変更出来ない打合せがあったので午後だけ休んで。

 

DD-153 ゆうぎり

あさぎり型護衛艦の3番艦

第2護衛隊群第2護衛隊所属(定係港は青森県大湊)

              

 

         

 

 

74式アスロックSUM8連装発射機

   

 

 

62口径76ミリ単装速射砲

   

 

 

ハープーンSSM4連装発射筒

    

あれ?3連装になってる。なんで?(笑)

 

 

HOS-302A 3連装魚雷発射管

   

 

シースパロー短SAM8連装発射機

      

 

 

高性能20mm機関砲(CIWS)

「ゆうぎり」のCIWSは有名ですね。(^_^;)

1996年、リムパック演習で標的を曳航していた米海軍A-6E攻撃機を誤って撃墜!という不名誉な記録が...。

 

SH-60J

           

 

またどこかで一般公開があれば出陣したいと思います!

 

 

 

 


静浜基地航空祭2012 その3

2012-05-28 12:27:11 | JASDF,JMSDF,JGSDF,JGC,Aerospace

続きです。

 

【注意】:コンデジで撮った画像ですので、飛行する機体の画像は悪いです。

T-7 Jr.

               

コミカルですがかなり技術の高い演技を見せてくれました。

相当、練習してますよね。

 

岐阜からF-2

            

 

T-7(3回目)

                             

 

お帰りの準備が始まりました。

         

 

SH-60Jの帰投

        

 

CH-47Jの帰投

            

浜松救難隊のUH-60J、県警「ふじ2号」が激しい飛行展示を見せつけたせいか、

単なる帰投ではなくほぼ「飛行展示」のような内容でした。(笑)

 

浜松救難隊 U-125A&UH-60Jの帰投

         

 

T-400帰投

          

 

T-4帰投

      

 

C-1帰投

           

 

いやぁ~、なかなか楽しい航空祭でした。

 

 


静浜基地航空祭2012 その2

2012-05-28 12:26:47 | JASDF,JMSDF,JGSDF,JGC,Aerospace

続きです。

 

【注意】:コンデジで撮った画像ですので、飛行する機体の画像は悪いです。

 

T-7のオープニングフライト

       

 

百里のRF-4の飛行展示は撮ってませんでした。

あまりにあっさり系で、パス見てるうちに帰っちゃった感じで...。(^_^;)

 

F-15J機動飛行展示

       

 

C-130H

   

 

UH-60J救難展示

           

今回、UH-60Jが大暴れでした。(笑)

これでもかっ!これでどうだっ!!と言わんばかりの激しい機動を。

歴史に残る展示飛行だったと思います。

 

T-4

          

地上展示と同じく、浜松の第31教育飛行隊所属機

2番機の後席には、この間までブルーインパルスの#5だった「SETTER」こと井川3佐が。

会場アナウンスで紹介された時には、周囲が一瞬どよめいた。

マニアックじゃない一般の人はそのどよめきに「???」でしたが。www

そうか...井川さん、31TSQの教官になったんだ...。

今年の浜松基地航空祭では飛ぶんじゃないかな?T-4の大編隊とかあるし。

 

T-7(2回目)

                                   

 

静岡県警「ふじ2号」

             

UH-60Jの荒ぶる機動飛行に刺激されたのか、県警ヘリにしては激しい展示になりました。

 

~その3に続く~

 

 


静浜基地航空祭2012 その1

2012-05-28 12:26:27 | JASDF,JMSDF,JGSDF,JGC,Aerospace

先週の5/20(日)、航空自衛隊静浜基地航空祭に行って来ました。

静浜基地には第11飛行教育集団がおかれ、航空自衛隊パイロットの「初級操縦課程」の訓練、教育を行っております。

 

 

【注意】:コンデジで撮った画像ですので、飛行する機体の画像は悪いです。

 

基地に入ると往年の機体がお出迎え

     

 

浜松基地から救難隊が到着

          

         

 

地上展示

CH-47J

      

 

C-1

   

 

静浜基地の主役、T-7

   

 

T-400

 

T-7 Jr.

 

 

T-4

   

今回は浜松基地の第31教育飛行隊所属機が来てました。

 

海自のSH-60Jが到着

         

 

陸自のAH-1S

  

木更津駐屯地の第4対戦車ヘリコプター隊所属機

 

歴代練習機

T-3

 

 

T-34

 

T-6

 

管制塔です

 

 

てるてる坊主、発見!(笑)

 

それとは別のてるてる坊主。と言うか、配管とバルブがあるので注意喚起目的?(笑)

 

陸自の第34普通科連隊所属のアンビュ

 

 

静岡県警察航空隊のヘリ「ふじ2号」(AS365N3)も着陸

 

 

~その2へ続く~