先週の話です。
浜松基地航空祭の興奮冷めやらぬ中の11/20(火)に、急遽会社を休んで小牧基地と岐阜基地に出陣して来ました。
そもそもなぜ急に行ったかと言うと、この日は岐阜基地の夜間飛行訓練日。
天気もいいので「夜の戦闘機たち」を見られるチャンス!
まあ撮影は出来ないけど、見るだけでも楽しいので。(笑)
とは言え、岐阜に張り付いてるのももったいないので、前半は小牧に展開し、昼過ぎに岐阜に移動して夜間訓練も見ようという作戦。
9:30頃に小牧基地そばの神明公園に到着。
誰もいません。(^_^;)
UH-60Jが離陸。
北側にKC-767J(#603)とU-125A(#009)
各機がエプロンに並んでます。
しかし飛ばんなぁ...。(^_^;)
滑走路の端に待機しているべき破壊機救難消防車がいない...。
コイツがいない=自衛隊機が飛ばないって事ですから。
新日本ヘリコプターのベル206L-3(JA9846),(JA9711)
朝日航洋 S-76(JA6788)
うわっ、ボケボケだ...。
ダイヤモンド・エア・サービス MU-300(JA30DA)
ファーストエアトランスポート S-76(JA11CJ) ※JR東海所有機
中日本航空 ベル430(JA04TV)
愛知県防災航空隊 ベル412(JA6792) 「わかしゃち」
飛ぶのは民間機ばかり...。今日は失敗したかぁ?
やっと飛んだのはU-125A(#011)
ドナドナされるU-125A(#009)
離陸するUH-60J
C-1(#014)が降りて来ました。
わらわらと人が降りて来ました。
ん???
レジがハッキリ見えないけどJA6099?
あっていれば鳥取県警のベル206L-3
KC-767J(#603)が移動開始
川崎重工 B200 Super King Air(JA01EP)
今度はU-125A(#002)がドナドナされて来た。
浜松基地 第32教育飛行隊のT-4(#736)
この736号機は、浜松基地航空祭では地上展示され、園児の絵が描かれた増槽を下げてた機体です。
FDAの6番機(JA06FJ)
富士航空 セスナ172P(JA3941)
海上自衛隊のSH-60K(#8424)
FDAの5番機(JA05FJ)
三菱重工 ホーカー・ビーチクラフト400A(JA78MA)
C-1(#014)が離陸準備を終え、滑走路に向かいます。
離陸!
FDAの2番機(JA02FJ)
海上自衛隊のMH-53E
生でMH-53Eを初めて見たので、興奮していっぱい撮った(笑)
KC-767J(#604)が離陸
SH-60K(#8424)が戻って来た。
ここで昼ごはん。
車の中で作ってもらった弁当を食しました。
と、ヘリの音!
慌てて外に出ると、CH-47J LR(#491)
ふぅ~...危ない危ない、撮り逃がすところだった。(^_^;)
さあ、弁当の続きだ。
て、思ったらエンジン音!
だぁ~!F-2Aかよっ!しまったぁ~!
これはさっさと昼ごはんを済ませよう。
UH-60J(#572)
オールニッポンヘリコプター AS365N2(JA6770)
C-130H(#071)
C-130H(#075)
さっき撮り逃がしたとF-2A(#516)と思われる機体が着陸。
ドラッグシュートを引いて来ました。
もう14時になるなぁ~って頃だったので、小牧を後にして岐阜に移動!
岐阜は「空の森運動公園」に。
「大砲」を抱えた人がそれなりの人数でいました。 (自分は機銃classですが)
川崎重工 Kawasaki BK117B-2
岐阜県警 ベル412EP(JA110G) 「らいちょう」
ボケてる...。(^_^;)
ADTW F-15J(#914)
タッチ&ゴーを数回繰り返してました。
ADTW T-4(#603,#651)
こちらもタッチ&ゴーを何回か実施。
浜松基地 第31教育飛行隊のT-4(#763)
なんと!この763号機も上の方に貼った小牧で見た736号機と同じく、浜松基地航空祭で地上展示され、園児の絵が描かれた増槽を下げてた機体です。
あの日地上で並んで展示されてた2機のT-4を、同じ日に別々の場所で飛んでる姿を見られるって...なんかスゴイ偶然です。(笑)
ADTW F-4EJ改(#357)
岐阜県防災航空隊 ベル412EP(JA119V) 「若鮎3」
ボケるなぁ...。下手くそですみません。m(__)m
ここからは静かになってしまって日も落ちて暗闇が...。
しばらく待っていると基地内にエンジン音が響き、各機離陸しました。
夜間飛行訓練、開始です!
T-7,T-4,F-4EJ改,F-15J,F-2Aがバンバン上がり、しばらくすると帰って来ました。
夜はF-4が一番映えますね~。
逆にF-15なんて地味ですもん。(笑)
始めて夜間に飛ぶ戦闘機たちを見ましたが、ホント良かった。
寒い中ずっと終わるまで眺めてました。