goo blog サービス終了のお知らせ 

小学生にボトルコーヒーをおごってもらうの巻

2009-02-05 17:28:56 | 出来事
円天の詐欺事件,波の行為は2度目で1回目は手形詐欺でつかまり1978年実刑判決を受けている。
そして服役後にL&Gを設立した。
詐欺にひっかかる人とは縁がないものと思っていたが,2年前行きつけの店の奥さんが,投資した金が3ヶ月後から高配当で1年後に2倍になって返ってくるという甘い話に女友だちから紹介されたのだった。
その会社の紙袋をもらってネットで調べると,以前詐欺で捕まった男がまた始めた話のようで,明らかに詐欺行為のようだった。 
女友だち曰く「東南アジアでのエビ養殖で儲けたので利益を還元したい」との事だってさ。
で結局その奥さんはご主人と一緒に上野まで行って解約したのだが,その会社では人品卑しからぬ年配の客がいっぱいいて札束が飛び交っていたと言う。 
不思議で納得出来ない話だった。 今詐欺にひっかかっている人がいるのにマスコミでは全く報道されないのだ。 
その後奥さんのその友だちも1年を待たずに解約した。
その人は友人の紹介料50万(1人紹介してその人が契約すると5万円口座に振り込まれる)とそれまでの利息全てを引かれて元本の200万が戻ったいう事だった。
それでその後のその会社の話は消えてしまった。
マスコミでも一切報道されないし,もしかすると進行形なのかしらん?
詐欺にひっかかって自殺したという話も聞かないし・・・

小学2年生にコーヒーをおごってもらうの巻




(大好きな人に抱かれるチビ)
れいの公園に子どもたちが来て遊ぶようになったので,チビは姿を見せない日が多くなった。
子どもたちの中に顔見知りの小学2年生の男の子K君がいて,しょっちゅう友だちと買い食いしている。

(お小遣い月いくらもらってるの?)
K君:5千円
(ええ! 小学2年生で5千円は多くないかい?)
友だち: 僕も4千円もらってるよ。 おじいさんが3千円,お父さんが千円。
(おじいさんは孫に甘いからなぁ・・・)
友だち:3年生になったらね。 5千円になるの。
(ええ? 誰が千円多くくれるの?)
友だち:たぶんね。 おじいさん
(・・・・)
K君はチビのために近くのコンビニで缶詰や水を買ってくる優しい子だ.

今日は公園に近づくと走って来て迎えてくれたのはチビでなくK君の友だちだった。
あのね,これあげる。 くじであたったの。
(ええ? ありがとう。でも自分で飲んだら?)
:駄目だよ,コーヒーだもん
見るとブラックコーヒーのボトルだ。
(どこで当たったの?)
:○○(近くのコンビニ)
(他のに変えてもらえばよかったのに)
:言ったけどね,駄目だった。
川でパピヨンを遊ばせていたら2人が走ってきてチビが橋の所にいると言う。
名前を呼ぶとチビが来る。 するとK君は早速缶詰を開けてチビに食べさせるのだった。 
そして(水を換えてあげるね。 これとこれクジで当たったの)
水の入ったボトル二本。 これも当たったのと小さなボトルに入ったガム。
どうやらK君,今日は1万円持ってきたらしい。
2千円ベンチの上にあって,私がいる間友だちは2回コンビニに行ったので,1万円ほぼ全部使い切ったようだ。
チビと猫じゃらしで遊んだ後 にこにこしながら甘い物を食べ続けている2人を見ながら公園を去ったのだが複雑な気持ちになるのであった。
(コンビニのクジというのは600円以上買うと1枚引けるものだった)

祭りのあと

2009-01-29 18:54:01 | 出来事
道にはゴミも汚れもなく昨日のダルマ市は夢だったかと思うほどだ。

朝,犬を散歩させる途中お不動さんに寄ってみたら古いダルマがいっぱい置いてあった。
ほぼ全部のダルマの両目が入っていたが,1体だけ片目なのを見つけた。
金色のダルマもあって後で写真を撮ろうと思ったのだが
午後の犬の散歩ではもうダルマたちは焼かれていた。
みんなそんなに願い事が叶ったのだろうか?


(RICOH R8)

麻生不動だるま市

2009-01-28 13:45:30 | 出来事
今日はダルマ市,夜の中に雨が降ったようで道路が濡れている。
あいにくの曇天で寒い日だが,午後から日が射すようだ。

7時30分頃なので開店準備の店が多く人は少ない。


しかしお寺の境内はもう賑やかだ。

去年の山野草の店は出ていなかった。
えびねやフウランを置いてある店で聞いたら,病気で今年は休みだという。
がっかりだなぁ。
(今年の買い物)

九州産の春蘭2株と佐渡の春蘭1株 各500円
鹿児島と宮崎のセッコク 各500円
色が赤や白のエビネ,九州産 4株 各500円 
ガンセキラン 500円


今年はコメリにもなかった月光花,ここで買えるとは予想外だった。
500円なり(鉢付き)


黄色のデンドロビューム 800円
白は 500円

あとドラゴンフルーツと月下美人 各500円
キンギアナム シルコッキー 500円


フウランと売っていたが何とかと何とかをかけ合わせたものだと2回言ってくれたが不明だった。
色が赤と黄色で,花の丈が長い写真があった。
左が500円で黄色の花,右は1000円で赤い花
6月が楽しみ。

1年に1回だからこれぐらいの散財はよかでしょ。



山野草閉店

2008-12-28 17:21:42 | 出来事
大きな花屋が別の花屋に身売りすることになった。
半分近くを借りていた山野草の店も閉店することに。
新しい花屋は続けてもいいよ,と言ったらしいが,店長は共同経営者と喧嘩し店の存続を断り途中で経営を放棄し田舎に帰ってしまった。
閉店まで1ヶ月以上残っていたが,ほぼ5年間週3日のアルバイトで働いていたSさんが後始末をする事になった。
5年間面倒を見てきた木や山野草を見捨てる訳にはいかないから。
信じられない事が起こって彼はもちろん,常連客はみんな心から驚いた。
閉店は今月31日,最後に来て売れ残ったものは持って帰って欲しいと言われているが,大きな木は持って帰れないよ。

ちびの公園





(ペンタックス*istDS2+DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED)
2つの川が合流する所の公園が整備されて,いろんな人が訪れる。
この近くにある陶芸家の工房で飼われていた猫たちの1匹,ちびはこの公園で終日を過ごすようになった。
陶芸家は老いぼれてほとんど工房に来なくなったので猫たちは野良同然になってしまったのだ。
4時過ぎ来るのは私だけだから,私のあげたカリカリを食べてからねぐらに帰るようだ。
いつもはこっちの姿を見かけて駆け寄ってくるのだが,今日は夕日を寂しそうに見ていた。

ホームレス

2008-01-27 07:31:25 | 出来事

本来なら下のようにもうすぐ咲きそうなコチョウランの花芽を折ってしまったが、折れた所から新しい芽が伸びてきました。
いくつ咲くかわかりませんが。



会社に入ったばかりの頃、ふと6階の窓から下を覗くとホームレスがゴミ箱をあさっていた。 同僚の女子が側に来て彼を見ると
「食べる物がないって事より、住む家がない、て言うのは嫌よね」と言ったが自分とは縁のない世界だと思って、特にそのホームレスの事も彼女の言葉も気には留めなかった。
ただ中学時代理科の教師の言葉がふと思い出された。
もっとも嫌いなタイプの外見と話し方と甲高い声が大嫌い奴で、気持ちが伝わったのか私を目の敵にして嫌みをよく言った。 ある日、クラスで成績がびりだったY君を引き合いに出して、「Yは今は成績もよくないがこの先彼が成功してTはホームレスになるかも知れないよ」、何もこっちを引き合いに出すことはないじゃん。

4年ほど前から近くに65歳前後のホームレスを見かけるようになった。はじめの頃は身なりもよく、頭髪の手入れもきれいだったのでホームレスとは思わなかった。 その後ずっとホームレスとわかっても小綺麗にしていたが、最近見た時は公園のベンチに座っていて、厚手のジャンパーは垢で下の方は色が変わっていた。 髭も伸びて白いものが混じり、きちんとしていた髪の毛もばさばさだった。
犬の散歩でよくみかけるおじいさんにふと話してみたら、その人は、おじいさんと同じ近所の山の上の団地に住んでいたが、奥さんと離婚してホームレスになったのだそうだ。 朝と夕方じっと窓から部屋を覗いている姿が見られたが、最近は姿を見せないと話していた。
どういう経緯で離婚したのかわからないが、奥さんは店を経営していい生活をしているのに元夫はこの寒風に路上生活、どうしても納得がいかない。

人生はいろいろですが。

 

 


 


台風

2007-09-07 08:16:46 | 出来事
夕方からすごい風でした。
雨も当然降るのですが、強くなったり小降りになったり、止んだりもして、雨量はそう多くはなかったようです。
今朝7時ちょっと過ぎの近所の川、雨量が多くなかった証拠です。


(RICOH Caplio R5)
こんな小さな川でも工事する前は、大雨が降ると氾濫して大変だったそうです。

犬の散歩ついでに近所を見て回ったのですが、木の葉が少し落ちている程度で全く台風の影響はなかったようです。

キウイフルーツの花

2006-05-24 08:37:40 | 出来事

◎キウイフルーツには雄株と雌株があるそうだ。2本一緒に植えないとだめということかな?この家のキウイは高い所から道路側に伸びていて人の手は届かない。そして持ち主はキウイに全く興味を示さず、実は全く採取されずひからびて消えていく。それなのに毎年ちゃんとおびただしい実がなるのだ。





しばらくするとほとんどピンクに変わっていた。
受粉したのだろうか。でも勉強不足で雌花かどうかもわからない。

Kiwi fruit  木天蓼(またたび)科                  
学名  Actinidia chinensis   
マタタビの仲間と聞いて、2個もぎって猫にやったことがあるが、全く興味を示さなかった。               


麻生不動院だるま市

2006-01-29 07:02:22 | 出来事

◎関東地方の「だるま市」の納めである麻生不動院~(木賊(とくさ)不動~のだるま市に9時20分頃行ってみました。道路によってはもう先へ進めないと所もあったのですが、まだゆとりがあってじっくり花樹の品定めが出来ました。昔は農具の店も出ていたそうです。今日は境内への入場制限があったと聞きました。土曜日と重なったのが原因でしょう。
(SC-R1 640*427)










5時にはもう片づけも終わっていて、あれだけいた人の影は消えていました。
ハナミズキのピンクの花を付ける幼木、デンドロビュームを5種類買いました。


新年は神社から

2006-01-01 09:45:44 | 出来事
◎毎日の犬の散歩コースに入っている神社に8時前に行ってみた。



篝火を焚いた跡があるので聞いてみると、夜中の参拝が多いのだそうだ。
階段のずっと下まで列が続いて、一歩進んでしばらく待ち・・の状態で、
篝火の火の粉が飛んで危なかったと言う。

今でこそ人口が増えたので参拝者も増えたが、以前は恥ずかしくなるくらい少なかったそうだ。


 
 以前椙山神社の掃除の時中を覗いたが、中の様子は一緒だ 。
知り合いがいたので中に入ってみると8畳ぐらいの広さだった。

お神籤を引くと嬉しいことに大吉でした。

本当についていない2日間

2005-09-25 14:20:36 | 出来事

 今日はついてねぇーや、よく聞く言葉だが、私の最悪の2日間は一体何だっただろう。

1999年の8月も下旬に入った頃、夏休みだったが、暇で暇で、13時頃に駅前のパチンコ屋に行った。
5割ほどの入りだったかな。 列の真ん中の台で8千円ちょっと使ったが全く出ないので、台を変えた。 すると自分のいた台におばさんが座り、ほどなく出始める。
やっぱり1万円は使わないと駄目か、と思いながらその台で1万2千円使っても出ない。 仕方なく入り口付近の台に移動すると、またすぐにおじさんがさっき自分がいた台に座る。 そして今度はほんとにすぐ出始めたのだ。 かーっとしながらも、また1万ほど使う。 出ない。 もうお金がなかったので、パチンコ屋を出たが、ますます腹が立ってきてしょうがない。 女性はこんな時やけ食いをする人が多いらしいが、私の場合は、買おうかどうか思案していたもの(ほとんどAV製品)を買う傾向がある。 で、家に帰り車でノジマにエプソンのプリンターを買いに行った。
 セットしてから空き箱を本棚の上に乗せようとベッドの上に立つと、ベッドカバーの下で何やらビっと割れる音がする。 見るとビデオカメラの液晶が割れているではないか。 買った店に電話すると4万ほどかかるという。 今でこそ、ビデオカメラも安いがその機種は20万以上したものだった。
ついてないな、と思いながら修理に出すため車のエンジンをかけるとかからない。えー、さっきまで動いていたのに。 暑いからばてたのかな。 
その日はもう暗くなってきたし、疲れていたのでビールを飲んで寝た。

翌朝車のエンジンをかけるとやっぱり駄目だった。 数日前、暑くてバッテリー液がどうのこうのとラジオで言っていたのを思いだし、近くのスタンドでバッテリー液を買ってきて注入するも効果なし。 バッテリー交換するしかないか。 またスタンドに行くと私のスカイ・ライン用はない。 9時すぎてから、仕方なく歩いて15分ほどのカー用品の店に行くとお盆休みをずらして取っていて、閉店中。 何だよ、と腹立たしく思いながら、そこからまた歩いて30分ほどの中型のカー用品ショップへ行く。 店にはいると髪の毛の黄色い若い女の店員と二人の30前後の男の店員が座り込んで喋っている。 おいおい、いらしゃいませもないのかよ。 やっと手に入れたバッテリーはビニール袋に入っている。 途中で袋の持つところが片方切れてしまった。 仕方なく胸に抱えて歩くはめになった。 あれ、どうして紙の箱に入ってないんだよ。 つるつるすべって持ちにくいので、カバーをはがす。 
やれやれ、1時間半ぐらい暑い中を歩いてやっとわが車にたどり着く。 
のどが乾いたので、すぐ近くのスーパーでジュースやビールやら買ってその袋を抱えた時、ズボンをふと見ると穴だらけだ
バッテリーの液漏れだ。 ズボンは綿パンだったが、はいた感触がものすごく柔らかで心地いいので、お気に入りだった。 しかも 2回しかはいていないのだ。 正直、がーん、とはこのことだった
とにかくバッテリーを換えると車は元気に動いた。 

これだけあったんだから、もうパチンコも出るだろう。
と、思って4時頃、パチンコ屋に行ったがぼろ負けで、1時間も持たなかった。

人生は塞翁が馬」、これは私のモットーで、それまで落ち込むことはほとんどなかったが、その日の夜は悲しかったな。 

 

 

 

 

 君たちにもついていない日があるのかな?

 

 


 

 

 

 


夜の雨粒もデジカメに写ると

2005-09-23 10:10:15 | 出来事

 今年の6月16日朝4時ごろ撮った写真である。
暑くて暑くて起きてしまうと犬を連れて散歩に出た。
この頃になると4時半からは明るくなる。
住宅地に出ると回りはものすごく明るいのに、広く見える家にも道路にも
人の気配が全くせずすーっと静かなので不思議な感じがする。

ここは バス通りで、夜中の1時ごろまで車の往来が多い。この写真を見た時は「変なものが写ってる、さては霊的現象か!」と思ったが、ポツリと大きな雨粒が時折落ちていたことを思い出す。右側の写真は向きを変えて逆方向を移したものだが何も写っていない。
 


 

これは大きなものがはっきり写っている。
結晶みたいな形をしている。
雨粒もデジカメの瞬間的な目ではこう捕らえるのだろうか。不思議でならない。
思い出すのは、以前同僚の女性の顔をデジカメでアップで写したら私にも美人の誉れ高い彼女自身にも見えない、いろんなものが写っていて人間の目の力のなさを痛感した。
ちなみに彼女はその写真を見て、感心するとともに少ししょげていたな。

 

 


食あたり~油

2005-09-21 08:26:24 | 出来事

 19時半にコンビニで買ったからあげ弁当を食べた。
食べ終わって、10分ほどすると背中が痛む。やばいぞ。
21時前に寝たが、頭痛と暑さで2時32分に起きる。
時どきある食あたりだ。 
窓を開けると冷たい風が吹いてくるのに、体は妙にほてって
汗がわき出てくる。
頭痛と冷汗と何とも形容しがたい不快感と格闘すること1時間ちょっと。
はな(ニャンコ)が時々様子を見に来る。
吐いて治まった。
 今回は軽症のほう。

私は蒲柳の質と思われていた。
子供の頃から現在まで、しばしば頭痛がし、時には吐いて
寝込んだからである。
原因がわかったのは仕事を辞めてからだ。(デイトレに転向)

原因は油だった。
家庭や職場の弁当のフライとか揚げ物。
小学時代は運動会の午後よく気分が悪くなったので
神経性のものだと思われていた。
今思えば行事の時の弁当は特に揚げ物が多い。
出前のトンカツ。揚げた火のとおりの悪いウィンナーは一発。
時には食堂やレストランのトンカツ、フライ類。

頭痛だけで治まる場合もあるが、吐き気、冷や汗、悪寒
吐けば治まる場合がほとんどだが、そう簡単には吐けないのだ。
食中毒はこの何倍も大変かと思うとゾッとするね。

食べられないもの
 モモ以外の焼き鳥。 もつ。 ウナギ、川魚(生臭い)。
 中華街の中国料理(味が大味でまずい~どの店も同じ)。
 寿司のひかりもの。 豚を使った沖縄料理。
 

ここら辺は畑を区切って貸している。
借りた人たちは野菜を植えたり、花を植えたりしている。
大きな一角がみるみるうちに雑草に覆われた。
聞けば世話をしていたお年寄りの女性が倒れて入院していると言う。



畑の辺にあった不思議な植物。

 「犬のふぐり」と、とんでもない
名前を付けられた可憐な青い
花があるけど、こっちのほうが
タマタマに毛が着いたシクの
ふぐりに似ているぞ。