goo blog サービス終了のお知らせ 

おおぼら日記

シーカヤックから見る能登島 島日記!
(ネタ不足の際には アテ日記になります)

地震から やがて二週間

2024年01月14日 16時05分48秒 | できごと
能登島に行って来ました!
道路は一部崩落区間以外は通れました とは言え段差だらけ
田鶴浜地区はかなり民家のガラスが割れたり 屋根の棟にブルーシートが
かけられたところがおおかったです。

さて 艇庫、工房ですが
中はグチャグチャですが カヤック関係はあまり被害がなさそうでした







北側(北北東)からの揺れが大きかったようで いろんなものが飛び出たり
崩れたりしておりました。

さて お二階の工房は



材を乗せてあった垂木が落ちてバタバタでしたが 思ったより被害はすくなさそう。
電動工具系が ちゃんと作動するかは不明です。


自分の体調と母の具合の両方があるので 水が開通して落ち着いてから片付ける予定であります。

雪降りましたね

2023年12月23日 19時01分00秒 | できごと
一昨日から降りはじめた雪ですが
昨晩もけっこう ありがたいくらいに積もりました。



昔から裏道に住んでる人たちはいろんな思いがあって
朝から雪すかし(雪どけ 除雪)に 生出すのであります。

当家は雪の捨て場所がないので
車ごと埋めました。😅 まあこれくらいなら2、3日で
車は動かせるでしょう!? 来週から気温は上がりそうですね

まあ 当たるもあたらぬも八卦 暖かい年末年始の予報ですが
みなさま くれぐれも つつがなくおすごしください。


お家のできごと(その5)境界線

2023年12月05日 08時33分31秒 | できごと
やっとお隣との仕切り(境界線)が出来た模様で
一安心の師走です。いつもノンビリの私でもさすがに
年の暮れが直ぐそこまで来ると慌ただしいです☺️。



お隣のお家も完成がかなり遅れて 年末ギリギリでの
お引越しになりそうな様子ですね。

皆様も怪我のないように 元気に年の暮れをお過ごしください。

お家のできごと(その4)境界線

2023年11月30日 06時46分26秒 | できごと
また冬型が強まり寒い朝です。
昨日 境界基礎工事が始まりまして 雨模様で寒い中
依頼された業者さん大変ご苦労様です。


奥の方は前回とは施工方法が違うようですが
どんなふうになって決着がつくのやら…
きちんとなれば何も問題はありませんね。


それが終わってから 当方も水路の改修をとは思いますが
明日から師走 北陸ではいよいよ白いモノが降りはじめます
お天気が良い日が続けばできるかもしれませんが もう無理かなぁ?

春になって暖かくなってからでも 仕方ないねw。

お家の話し(その3)境界線

2023年11月20日 08時31分45秒 | できごと
お隣に建つお家との境界線 某不動産屋さんによる間違い建造物が
私も立ち合って再確認後


やっと撤去されまして


新しい 正しい基礎を作り直してくださるそうですが
それが完了しない事には 当方の水路 側溝工事が出来ません。
北陸では冬がもうそこまでやって来てます、昨日も白いものが
パラパラとみぞれ混じりで降りまして… 寒いです!

皆様も平穏無事に年末をお過ごしください。

ウッドカヤック作りは 母の介護もあり なかなか進みませんが
無理せずボチボチと進めようとおもっております。



境界線確定(お家の出来事その2)

2023年08月25日 08時05分58秒 | できごと
相変わらず暑い日が続いています 体調に気を付けて過ごしたいものですね。

早々に登記測量事務所の方がおいで頂いて 測量開始 測量前からメジャーで確認されて
ちょっとこちらへと呼ばれて行くと どうも2〜3cmの事では無さそうです。

その後機器を使用して正確に測定後 目印になる 黄色いポイントを打たれて終了。



後で当方にてスケールで測ると 7cm位でしょうかね 基礎工事のブロック塀半分近くです…。



私には良くはわからないもの 直ぐに法務局のデーターに入るとか 費用がかかっても
お願いしてよかったです。(結局は法務局にあるデーターの確認作業となったわけです)

万一しょうがないかと放っていたら 現状となったのでしょうww 兎に角酷い話しです!!!

翌日 お隣の地面を仲介された不動産屋さんが訪問され
現場を見てまるで最初からわかっていました などと言い 詫びの言葉など一切無かったです。
商売とは言え なかなかですなぁ〜 まあ世の中こんなもんですかね?

後日建設会社との話しになると思いますが 現状復旧してちゃんとして頂きたいところではありますが
その結果はまた来週にでもご報告しますね。(誠意のある会社だと良いんだけど?)


境界確定作業(お家の出来事)

2023年08月24日 06時42分53秒 | できごと
処暑が過ぎたのに 毎日暑いですね。
長年空き家になり 廃屋のようになっていた隣家 何処かの不動産屋さんが買い取られ
やっと 昨年末に解体されたのですが… 整地の際に平成27年に法務局により測定作業があり
境界に指標(金属鋲)を打ってあったのですが 
それを撤去 間に挟んであった石ころや木片までも綺麗に消滅 仕切りは安物コンパネ一枚で溝は泥だらけ

まあ仮設だから仕方ないかな と 思っておりましたが

こちら地方では名の通った建設会社が請け負い 新築のお家が建つことに
基礎工事から始まり ずいぶん丁寧な仕事ぶりで進んでおりました。
施主の方ともお話しをする機会があり なかなか素敵なご一家が引っ越されて来るのだと
母ともども喜んでおりました。

当家との境界 基礎工事が何かデーターがあるとのことで 今月初め 私が不在時に
進められ 週明け仕事から戻ると しっかりと出来上がっておりました。

え? これって随分当方の水路が狭くなっている様な気がして 昔から仕切りに置いてあった鉄板を入れようとすると
やはり2〜3cmはこちら側に入っている様子。

前にお隣に入った測量事務所の方が 法務局の打った鋲が無いと不審に言われており その時に仮ポイントで
印をされたので(左下の白いポイント)安心しておりました。 でもやっぱりズレてますね。

せっかく新しく家を建て引っ越しされて来られる方とは揉め事を起こしたくありません(最も無関係だと思います)ので
請け負っておられる建設会社さんと話し合いをしたいと思います。

たかだか2〜3cmの事ですが 水捌けのための水路であり 庭への通路である為バタバタのままでは
困ります。 さてさてどうなることやら?

やっと解りまして…^_^

2023年06月14日 07時05分54秒 | できごと
記事内容の修正、削除のやり方が 一応分かったんで…
頭の経年劣化進行中でんなぁ 弱ったもんであります。

今週末は 先の作成トレーニング艇のボトム 割れ(接着不良)箇所の修正作業
設定の終えた5m艇のデッキ1段目の張り付け作業
16ft艇の 型を設営後ボトムを乗せて 研磨作業予定?

ってなところでしょうか。

実家(築93年)庭のタイサンボクに今年も蕾が付いているので
楽しみであります。 スカシユリ 桔梗 と 次々に開花します
すっかり 夏模様になってきました。