goo blog サービス終了のお知らせ 

おおぼら日記

シーカヤックから見る能登島 島日記!
(ネタ不足の際には アテ日記になります)

欅(けやき)

2007年11月28日 22時48分16秒 | カテゴリーって何なんけぇ~って話
最近 欅の事をよく聞きます
植生とすれば木の王様?いや そんなわけでは
ありません きっと人間が勝手に決めたのかも
知れません 植物の世界にも順番があり適材適所が
あるわけです 桜の植樹 決して悪いわけでは
ありませんが 時と場合で人の都合によって
有用?な植物が注目され 保護されまた育成されて
来たのがこんにちなのかな?僕みたいな いい加減な
人間が言うことでは無いのかも知れませんが 人の
想いがいつも地球の想いとは限らないことも たぶん
事実なのでしょう???(本人もよく解らない・・)
けど 木を植える 育てる 素敵なことです ドングリをひらって 芽が出る
それを植えて数年経つとちゃんと楢になる 人の世界も木々の世界も生存競争
最近はそれを人が変えるらしい 道路も公園も 何処も似たような風景が広がる
僕は桜は潔いとは思うが特に好きではありません ちとえぐい桃色の桃の花が
とても好きです(桃色人生だし・・・???)変人・木人に注意しましょうね!

写真は子供の頃に毎日遊んだ桜木神社 桜もありましたし タブも欅もありました
でかい榊にもよじ登りました 大きな杉の木に雷が落ちて裂けました 桜はいつか
虫にやられ 枯れました 二股の欅は片方が切られちゃいましたが 反対側は
いつの間にか 写真の通り大きな傘からひらひら秋に小判を大量に降らせてます
忘れかけた記憶を蘇らせてくれる 木々よ 永遠に?少なくとも我が人生より
ずっと先までも みなを見守って頂戴ね! ありがとうね 長生きの欅さん・・・ 

おおぼら共食い・・・???

2007年11月25日 19時06分14秒 | 差し入れありがとう!
今日はとっても好い天気でありました 暖かく波も無く
こんな日が年内にあと何日あるのでしょうかね?
友人からボラを頂きまして おおぼらがボラ喰ってどう
すんの??でも 海のボラは美味いねぇ~ 刺身でも
あらいでも シャキシャキとうんまいのですよっ!
でも 片身をお友達にあげても まだ でかいこと
(たくさん)ある さて はて おおっ 堅豆腐を
漬けていた味噌がちょうど空いたのでそこに浸かって
もらおうかな 昨日から千客万来!ありがたいことです ねっ!魚の組長!!!

手前味噌ってね

2007年11月23日 09時44分33秒 | 能登の優しい風たち
今年1月に仕込んだ味噌が発酵完了?で届きました
約10kgです。大粒でちょっと緑がかった大豆
二升を一晩水につけ(井戸水)3時間ほど茹でて
天然塩1.5kgで自家製の麹 これを自分でかき
混ぜ味噌蔵にて発酵させる(約10ヶ月)先人の知恵
お米好きには無くては困る味噌汁 香り立つ朝?
日本の朝って感じで忘れかけたふくよかな至福の時を過ごせること間違いない!
かもね??歳と共に白い炊きたてのご飯が美味いと思う 昔普通に当たり前だった
事が懐かしい。素敵だと思える こんな瞬間に毎日出会える 感謝!かな
明日もまたちゃんと 目が覚めますように ちょとだけ想う・・・。
(麹菌さんお疲れ様 毎日ご苦労さんです?よろしくねっ!)

ウッド・シーカヤック手取湖進水式!

2007年11月15日 17時27分29秒 | ウッドシーカヤック作り
手取湖げんき団カヌーカヤック倶楽部にて2艇目のウッドストリププランキングの
シーカヤックが出来上がったもののなかなか進水式が出来ないでいた会長T・O氏
進水式を兼ねて紅葉狩りツーリングをご一緒しました。一応支障の師匠である私?
よりずっと綺麗に丁寧に出来上がっている 型以外は完全自力で作り上げた 凄い
ですよね!かくありたいものです 見習わなくっちゃねぇ~。紅葉も見頃で何より
お天気が回復し水位も満水状態(昨年の紅葉狩りツーリング -40うんmで中止
今年は荒れ模様につき中止となかなか恵まれないものの日程を組まなければやはり
日頃のおこないか???)。自作ウッドカヤック3艇が並んで湖面をはしる なか
なか好いもんです。普段まずは見られない景色を独り占めしながら谷の一番奥へ
静かな空間 水の音がすれば滝が待っている 濁ってはいるものの湖面に紅葉が
映える 来年こそ無事にみんなで紅葉狩りツーリングをしたいものだと想う一時で
ありました。そして心酔の会長の顔が何となく紅葉で高揚・・・。(へへっおめで
と!!!)もうすぐって言うか旧暦上は既に冬 雪に埋まる前のひとときだったね
(写真はのり様 彼女が乗ってこれくらいなのでローボリューム16ft艇です)

越前クラゲ

2007年11月11日 10時23分16秒 | シーカッヤク 海からの風
外海側 能登金剛で漁師が 今年ゃ~蛸
全然おらん 捕れん と 申されておった
カヤックを漕げば澄んだ海 透明度は10m
以上は楽にあります 小魚もよく目にするの
ですが なんて言っても これですわぁ~・・
ピンクがかったでかいヤツ エギも竿も要らない
ゆらゆら ひょうひょうと 海面を漂う宇宙人?
もう あちらこちらに 4~50cmくらいのものから
ゆうに1mを越えるでかいヤツまで カヤックでも
時々「ガスッ」と乗り上げることがあります もしこれがとても美味しくって
高く売れるようだと すぐに乱獲されていなくなるんだけどねぇ~・・・
食べられるって新聞記事読んだことがあるんだけど そんなにたくさん
くえねぇ~感じですなぁ~。 

能登島一周ツーリング 2007 秋

2007年11月07日 08時06分44秒 | シーカッヤク 海からの風
恒例の能登島一周ツーリングを開催しました
早いもので今年で15年目になります
昨年は好天べた凪ぎ状態の海だったのですが
今年は少し荒れ模様 人数が少なかった事も
あり まあ無事に終了出来ました。
一周40km弱 初心者にはちょっと大変で
すが それなりに達成感がありますねぇ
向かい風をガンガン漕いだので足がくたびれた
(カヤック・カヌーはぱっと見 上半身しか
使っていないように見えますが かなりの全身運動なんですよ!
バランスをとるのもターンする時も全速で漕いでいる時も 膝で支えたり
足を蹴ったり 踏ん張ったり なかなか足さんも大変なのであります!)

大口瀬戸から七尾南湾に入ってくると 後からタグボートに続いて大型船が
航路を奥に向かって進入してきました LPG輸送船なのかなと思いきや?
もっと奥 七尾港方面へ 結局七尾大田石炭火力に接岸したようですね
某原発は現在諸事情によりお休み中 そこで水力・火力が頑張るんかなぁ?決して
電気はクリーンエネルギーではありません 今更原始人や仙人にはなれないわけで
すが あんまり便利や自分だけの良い?環境を求めすぎずに もう少しゆっくり
やりましょうや 電気は作るよりちょっとでも使わない事が一番大切だよね
なのですが 車がないと田舎でも橋の先の島でも暮らせない う~ん・・・。