goo blog サービス終了のお知らせ 

おおぼら日記

シーカヤックから見る能登島 島日記!
(ネタ不足の際には アテ日記になります)

能登島 烏兎色 やってます!

2024年04月21日 13時15分15秒 | 能登の優しい風たち
久しぶりの能登島 (復旧 ゴミ捨て 気やすめ)
腰痛も少し癒えて… 草刈りもチョとして
かんしんの作業はぜんぜんでありますが ボチボチと

金曜日は 今週から復活の「烏兎色」にて ビール持ち込みで昼食w



今回揚げ物は都合により全部鯛 鯛しかないそうで と 
美味いから文句はありまへん!!

暇なので 和倉港周辺少しだけ散策



加賀屋さん大変だなぁ どこもここもあちこち被害があるなぁ

そんなこんなの 桜も散った週末でした。

すずきさん ひさしぶり  って 鱸と鰤 です!

2012年12月20日 20時21分43秒 | 能登の優しい風たち
先日 新蕎麦&お好み焼きとたこ焼きパーティが
いつもの?宴会場にてありまして・・・。
こちゃらは野郎専用席でございまするが?
女性お子様のお席もお隣にございまして
たこ焼きヤキヤキ お疲れ様です!!

翌日は街?に出掛けたついでに いつもの魚屋さんにて
鰺購入  そしていつもの大盛り漬け丼にっ 。

年末の恒例行事 カブラ寿司と大根寿司の仕込みを
ぼちぼちとやらねば 年が越せねぇ~ ってんで
準備中!!
 10kgの鰤さん 片身で購入!
(ホントは1/4で良かったんだけどねっ )

ついでにいつもは年末に仕込む鱸の昆布〆
先にやっつけちゃおう ってんで 本日同時スタート

すずきさんも まな板オーバーで

あちらこちらにお裾分けを

身欠き鰊もお掃除してとぎ汁に漬けて
本日は もう よいよいよい で ございましたとさっ ?






いつの間にか冬が近いんだねっ

2012年11月06日 18時29分40秒 | 能登の優しい風たち
先日まで夏のような暑さだったのに?っていつのことだか??

10月初旬に岩手県宮古市に出掛けたりしてちょと長距離ドライブ!

先週は東尋坊ツーリングにも行ったけ(荒れ模様だったけどね)。

その前は恒例の能登島一周ツーリング(約40km) これは
1993年からみんなで回るようになって今年で20回目でしたが
まあ色々とありまして 最長時間記録を塗り替えましたがな?

さて 本日は秋も深まり みんなでナメコ採り・・・ご馳走様です!


冬に仕込んだ味噌を開けてみました。
今年も歩留まりが良く 捨てるところがほんのちょっとだけで上出来です!!

気圧配置を見ると まるでタコ入道ですがなぁ~
また弱い冬型になりそうな気配です。

急に冷え込んで 季節の変わり目と言うより
そろそろ鰤興しが聞こえそうで 北陸は 真っ白な冬に突入寸前
ってなところです。

お暇になったので またぼちぼちとやります。

では また ?

第四回 能登マリンフェスタ 

2012年05月08日 14時41分39秒 | 能登の優しい風たち
今年で4年目 みんなで作る マリンフェスタ!

今回もシーカヤック無料体験にて協賛で参加します!!
(カヤック体験は3日日曜日だけです 10・11・13・14時~
各45分ずつ MAX7名様で4回を予定してます・・・。
午前中の方がたぶん空いてると思いますが・・・・・。)

お暇な方も忙しい方も七尾まで来れたら
見に来て頂戴ませねっ 。(写真クリックすると
大きくなるけど 結構デカイのでご注意くだされ)


ミーティングが 中島西岸(小牧台)にある
遊帆 にてとりおこなわれまして

マリーナのすぐ横にありまして
タイ料理・タイマッサージ・セーリングの体験などが
できる お店です。

中はこんな感じで 



グリーンカリーを食べました

とても美味しかったです!
辛さも事前にお願いすれば調整できます(激辛希望?)
先に聞いてからご注文くださいねっ !

そんなわけで

6月頭 6/2(土) 3(日) ヨットやプレジャーボート
ジェットスキー試乗ルアーフィッシング体験 おまけに日曜日だけ
シーカヤック体験もできちゃいます・・・。船の免許についてや
海のマナー・輸入品の関税 七尾湾のルールなどについても
疑問・質問もお受けできるコーナーもございます。

船や船外機に興味がある方 カヤックの試乗なさりたい方は
遊びがてら皆様でおいでくださいませ。

(注意:カヤックの体験は小学校5年生以上で
他の皆さんと一緒に 海のマナーや注意点を守れる方を
対象に致しております。)

場所は七尾ベイマリン こちらをご覧ください。
http://nanaobaymarine.nomaki.jp/index.html

前日土曜日 能登金剛シーカヤックツーリング予定です
ベテラン向けです 海が荒れた場合には七尾湾コースに
変更する事もありますのでご注意くださいね。

能登島・・・。

2012年05月06日 17時37分26秒 | 能登の優しい風たち
連休前半は穏やかな天気でございました・・・
しかし 後半は荒れ模様で 混雑と強風の中
シーカヤックスクールをおこなったのであり
ましたが 最終日6日 友人のA氏が訪ねて
こられまして 肌寒い朝だったのですが??

漁師?猟師の両氏でございます・・・?
(今回写真をクリックするとサイズがデカイので
通信スピードの遅い場合には気を付けてくださいませ)

おかげさまで 超新鮮 突き立ての黒鯛君を
いただきましてなぁ~ 

一番大きなのは 40cm強の 黒鯛君と
タケノコメバルちゃん 10人前以上お刺身が
とれそうですな(二枚で)。


写真に写ってない 30cm弱のチヌ君を
2枚いただきまして 早速解体ショーを行い
硬直前のチヌ君 包丁を入れるとバタバタと
暴れます・・・。 夜にありがたくお刺身にて
いただきますっ!あんやと ごっつぉ~さんで
ありまする。

某 陶芸家のところを覗きに行くと 奮戦中!!!
三千個の発注がございまして朝五時から格闘とか
誰しも仕事はたいへんなものですねっ 。

某キャンプ場にも顔を出しまして・・・、
オニユリを植え替えるのに腐葉土をいただきにねっ

八重桜が花びらを散らして絨毯のようでした
 つづく・・・ たぶん 忘れると思うけど・・・。



のとじま手まつり

2011年10月15日 10時56分59秒 | 能登の優しい風たち
のとじま手まつり 今年も開催されます。

昨夜からは雨模様 土日のお天気が心配されましたが
誰かさんの 魔法により? 前線を伴った低気圧
朝方に通過いたしまして・・・ まあ 晴れ間は
無いにしても 幸いですねぇ~ 

クラフターズマーケットです 設営中です 

お友達の Mさん 今年も怪しい売り物「笛」をひっさげ登場です!


一番奥 飲食ブースの手前です お出かけされる人は 覗いてくださいね
本業の?陶芸品も少しあるとか・・・。

初回から協賛してきた 無料シーカヤック体験は都合により
今回から開催致しませんが お時間のある方は能登島へ
遊びにおいでくださいねっ 。

シーカヤック能登島里海フェスティバルのトロフィー&カップ

2011年05月26日 13時19分48秒 | 能登の優しい風たち
朝 DOPPOさんから 焼き上がったよっ
見に来ない?っと ご案内がありまして・・・

おっと さすがにです
型でこさえているわけではありません 一個ずつ 手作り

まずは一等賞のトロフィーでんなぁ~・・・


そいで2等賞と3等賞

各1位 2位 3位 パフォーマンス賞(イルカの小っちゃいほう)

えっ?よく解らない・・・
裏側から一緒に撮ると

結構大きさ違います 手作りにつき 箱も特注で 3ヶづつ 箱屋さんにお願いして
本来作家ものですので お願いすれば 一個 10千円出しても作らないとか・・・

張り付けたプレートだけでも 大変な作業です 

狙い目は??? 女子部門と二人艇部門・・・(秘密!)
きっと参加者が少ないからぁ~   (うふふっ)
パフォーマンス賞(着ぐるみのウサギさんとは限らない・・・)

前夜祭でも 「ごっつぉ~」が多分いっぱい出るし きっと お食い得??かしらねぇ~

良かったら ご参加下さいませねっ!

全国の シーカヤッカー さま  お申し込み 詳細は こちらです
http://www.sea-kayak.biz/

ええっ???あんたのこと 一つも出てないじゃん と言われる皆様も
今回限りのイベント?に なるかもぉ~ って事で 何とぞご容赦くださいませねっ!

ふじやま

2011年05月21日 18時06分29秒 | 能登の優しい風たち
待ち人来たらず・・・ んで暇なので ビールを片手に
裏山の撮影に 季節の移り変わりは早いもので 桜が散り
萌葱色の世界に 田植えも済んで ツツジが満開

負けじと
大きな藤棚が出来ていた 今年は季節の進みが一週間ほど遅れているのかな?
今日は夏日 暑い一日でした でもまだ5月なんだけどぉ
遅れを取り戻すのに 季節が行く(すんませんが 今年は少しだけ クールビズでお願いねっ!
中部・関東・東北と 冷害にならぬ程度でよろしくねっ ・ ! ?)。

八重桜も散って 明後日は手取湖 新緑ツーリングです

2011年05月13日 13時48分48秒 | 能登の優しい風たち
能登島家族旅行村 Weランドの八重桜も散ってまったぁ~


まるでピンクの絨毯です
ほいっ!もういっちょ

能登では「えんぞ」 金沢では「どぼす」 まあ「道路際の溝」ですが
花びらが浮いてます 春!ばいばいっ!! 
次はツツジ そして
紫陽花が咲くと梅雨 いよいよ夏ですよっ
旧暦の卯月 5/3~から もう夏なんですが・・・

当工房のお隣の大家さん 納屋でまだストーブを焚いてくださってます
煙いですぅ~ 咳でますぅ~ どうぞご勘弁をぉ~・・・。

もうすぐ恒例の 手取湖新緑ツーリング
お天気は良さそうなんですが 風はどうかなぁ~
(ダム湖で白波は洒落になりませぬ)

満々水で 新緑の爽やかな空気を楽しみたいものです。