goo blog サービス終了のお知らせ 

おおぼら日記

シーカヤックから見る能登島 島日記!
(ネタ不足の際には アテ日記になります)

ジャックと豆の木

2025年04月14日 07時14分14秒 | できごと
昨年12月に¥98で買って炒めて食った 豆苗
2度ほど再生栽培で使用後 一部生き残っていた
🌱(苗)を2階の物干し部屋で育ててみた…。
冬の間は室温1〜5°Cと言う 外と変わらぬ環境下
何とか冬を越して 4月になってからやっと花が咲き
ついに豆が 高級キヌサヤ ですかね?



邪悪な魔奴の奇かも知れないが 成長を見守るのは
何よりの癒しでございますなぁ 笑😆

先月のアップ後また ブログにアクセス出来なくなり
なかなか手強い世の中でありました。

タイヤ交換と 帰りの高級魚?

2025年03月21日 16時28分19秒 | できごと
今日はお天気も良くなったので タイヤ交換しました。
6時前に金沢を出て能登島に向かいまして ゴミ捨てて
和倉温泉総湯に浸かってから能登島へ

おおっおお 梅も咲き出したかな 水仙もちらほら
無事にタイヤ交換でけまして(まあトラブルだらけで)

さて 帰りに空き缶捨てて いつものロフティ
牡蠣買って 隣には時々見かける 変魚?
カガミダイ¥398(刺身用?) 買いましたw



初めて捌くので YouTube検索…… ありゃ?そったら高級魚?なんケェ
遅いお昼ご飯を済ませて今から砂漠?裁く?まあ手切らんように
気を付けて ……… さしみさしみぃ失敗したら寂しいだなw😢

雪割草

2025年03月09日 13時37分30秒 | できごと
北陸地方も何となく春めいて
関東は雪が? とは言え 瀬戸の残雪も残り少なくなってきました。

今年も元気に雪割草が開花しまして 古参の子はまだ蕾(手前)ですが



金曜日能登島へ出かけようとすれば2〜3cmの積雪が
まあ オロオロとゴミ捨てを兼ねて往復致しました。

もう少し暖かくなったら 整理整頓? 何とか**終いで(終活)
在庫品一掃セール致します。月末から毎週末の予定でございます。

シーカヤックなんぞ欲しい方は遊びがてら見においでくだされませ。

ぐー(このページ)になかなか繋がらず ほぼひと月ぶりにw

2025年01月30日 08時45分32秒 | できごと
元旦の投稿以来でございます。 最近は高血圧のためお医者さんに薬を
モリモリされまして 飲みたくは無かった 血液🩸サラサラ剤と降圧剤が
そいで 今朝もまるで普通の年頃の血圧?

右利きなのに右手親指の腹をずっぱりとカット 血が🩸が止まらなくって
しょうがなく翌日お医者さんに… 結局指腹を縫っていただき 先日2週間を経て
抜糸して頂きました。 痛いのは我慢できるけど出血が止まらないのは
困ったもんです。

先日久しぶりに買い物に出かけると なんかもう みんな高値ざんすなぁ!!

なっぱ(菜葉)食いたくて 菜花はあんまし好かんもんで 右手に負担のないもの
まあ そんな菜物はあんましねぇかぁ? と見ると アスパラ菜(最近チラチラ
取り上げられてた) おおっ?コリャ良さそうで 初めて購入 食しました。
ジュウジカショクブツ 中国野菜のナントかとなんとかをかけ合わせて
でけた野菜らしい。

洗うの簡単 しゃかしゃかと水で流して
まずは バター醤油炒め 生でササっとでだいじょうぶ

ついで ちょいとだけ湯がいて



おひたし 醤油麹がけ 黄色い花が🟡可愛いのぉ😍😛

何となくアスパラに似てはいるけど まあそれなりに美味しく頂きました🍺
季節柄 緑黄野菜をなるべく摂りたいものですね。


かぶらずし その1 粗漬け

2024年12月09日 13時36分30秒 | できごと
すっかり冬モードとなりました。まだ積雪は観測されないものの
大粒の霰(アラレ)がバリバリと降ったりしてますが まだ気温が
それほどは低くないようです。

今朝は蕪の粗漬け 皮を厚く剥いて 大小16個
いつもの味噌桶に葉っぱと一緒に漬けました。
蕪は5kgほど まだ隙間があったので 大根ずしに使うのも
無理やり2本一緒に乗っけて重石(ペットボトル2本4kg)。



全部で7kgくらいになったので 塩を訳200g(多分3%?) 週末ブリさんを
挟んで麹漬け予定であります。

蕪は厚く皮を剥くのですが



カブの種類や大きさにもよりますが5〜10mmくらいでひん剥きます
もったいない様ですが 食べた時スジが当たるので 厚顔無恥な私でも
歯に引っ掛かるのが嫌だから…。上下少し形や色合いが悪い部分は
薄切りにして甘酢漬け 千枚ならぬ30枚漬け?

金沢では 大根ずしは昔から身欠きニシンを使用します
かぶらずしは 基本ブリを挟みますが 能登では鯖が多いです。
今年は鰤くんが能登でも割安であるそうです 。

大荒れになってブリくん紛失なき様 願っております。

霜月(旧暦では神無月?)

2024年11月02日 10時51分13秒 | できごと
いつの間にか11月 残り二月になりましたね。
北陸地方は冷たい雨模様 季節柄 炬燵を(掘り炬燵)設置
子供の頃は寒いとズッポリ入って頭ガンガンしてました
当時は練炭炬燵だったので一酸化炭素中毒ですねw。



富士山には初冠雪はあったのでしょうか?

私が子供の頃は 大雪ってのは7〜80cm以上だと思っていましたが
今では金沢も都会並みになって30数センチでどうのこうの
50cmも積もれば車が動かない等等々ありまして
サンパチ豪雪が思い出されます(一晩で1m) 遠い昔のお話に
なっちゃいました。 学校までシミシミの雪の上を直線で
学校に行けるのが嬉しかった気がします。まあ車なんて
あんまり無かった頃 その辺は皆んなじゃり道で自家用車なんて
滅多にお目にかからなかったねww。

皆様もくれぐれも風邪など引き込まれませんように元気に
お過ごしください。

イヌサフラン満開

2024年09月27日 12時57分32秒 | できごと
能登に出かけたいけど まだ体調があんましねぇ…

イヌサフラン たぶんこれで満開!?かな



花が終わったら 土に埋めて冬越えで良いのでしょう
ところで 玄関先の タチアオイの鉢から何やら花が
これって イヌサフランぽい けど いつ植えたか全く持って
おぼえがありませぬ。w まあ そんな年頃でありますのでね



多分1番器量の悪い子を埋めたのか 何ともまあ😕
でも 球根が生きていればちゃんと発芽?して
花が咲く 見習いものだと この歳になって 手遅れながら
思う次第です。 出来れば出来るだけ良い歳を過ごしたいものですね。

彼岸を過ぎて 北陸もすっかり秋モードです。朝夕は冷え込みますので
皆さん体調にはくれぐれも留意なさってくださいね。

奥能登は土砂降り イヌサフラン開花

2024年09月21日 10時50分11秒 | できごと
朝から前線が南下して能登地方(輪島市 能登町)は線状降水帯が掛かり
土砂降りの模様です。この後も台風14号の残骸が前線を伝ってやって来る
土砂崩れや水害の被害が無いことを切に願うばかりです。

金沢はちょっとばかし降ったくらいですが これからやって来るのでしょうかね?

イヌサフランが開花して少しばかし彩りが……昨日母の顔を見に行って一輪置いて
来ましたが 取り敢えず水なしで咲いてるからありがたい!



ユリ科らしいけど リコリス(ヒガンバナ系)と一緒で 猛毒らしい…
庭にリコリスもあるんだけど 今年も花が上がって来ないんですw

15夜も過ぎ秋雨前線 お彼岸と みんな待ち焦がれていた 秋到来 かな

さて少し涼しくなってきたのでお家の片付けしましょ😆

イヌサフラン

2024年09月17日 13時18分31秒 | できごと
イヌサフランが色付いてきたよ 日に日に変化するのが嬉しいですね☺️



昨日はちょっとだけピンク色が… って感じが 今日になれば おや まあ
イヌ何ちゃらって言う植物は多いですねぇ そんな事言ったら
オイラは イヌ馬鹿人間になっちゃいますなぁw(どのとおり!) イヌ付く子は
多少花が小さかったり 実が成らなかったりとかなんじゃかんじゃと
マイナス面を多くいわれます。 が サフランは難しかったけど
このこはとりあえず 水無し お世話なしで花が咲くのでしょうかね。

他人事とは思えぬたくましさであります!! さて
 開花が楽しみです☆♪😊

ポポーの実

2024年08月31日 16時16分53秒 | できごと
花咲いたから随分経っちゃったけど ポポーの実今年も沢山なってました。



甘くて美味しいとのことですが オイラはあまいものはあんましねぇ 苦手

ビールのアテになるんだったら非常によろしいのですが…w

来週は久しぶりに能登に行こうとおもっちょります。?
一年ぶり?にカヤック出して 周辺の写真を と 思っておりますが
まあ 無理せず 元気を取り戻すのに😄海に出たいと思う今日この頃であります。