goo blog サービス終了のお知らせ 

おおぼら日記

シーカヤックから見る能登島 島日記!
(ネタ不足の際には アテ日記になります)

秋の桜

2009年11月07日 18時19分05秒 | 能登の優しい風たち
能登島のキャンプ場に咲く秋の桜
青空に映えて いったい季節は?
っと思う 隣の桜はぼちぼちと
紅葉が見られ 葉っぱがハラハラ
落ちているのに お天気も良く
暖かいので 明日は花見にしようか
春爛漫 満開の桜はあまり好きでは
ないんだけど チラホラっとほれって咲いている 独りよがりの天の邪鬼・・・
まるで オラのようなNO天気な性格なんだろうねぇ~(ぐふふ)。

のとじま手まつり

2009年06月25日 15時55分49秒 | 能登の優しい風たち
七尾市能登島家族旅行村Weランドにて
クリエイターズ マーケット 09‘
「のとじま手まつり」が今年も開催されます。
10月17日(土)18日(日)10時~
16時までの二日間開催です。今年も・・・
協賛事業で無料シーカヤック体験スクールを
行うことになりました。小学校5年生以上で
健康な方(必ず着替え持参のこと)が条件。
体験スクールは土曜日だけですが 11時
13時14時の3回 各10名様までです
お早めに実行委員会にお申し込みくださいねっ 初めての方を優先して
体験して頂こうと思っております またお手伝い頂ける方 どうぞ宜しく
お願い致します。翌日18日は 恒例の能登島一周ツーリングを行います
早朝出発 一周約40kmを6~7時間で漕げ 海上でセルフレスキューが
出来るベテラン向けの行事です 今年で17年目 参加者全員完漕を目指して
今年も頑張って漕ぎましょう!

あれから一年桜も咲いて 青い海と青い空

2008年04月07日 01時27分08秒 | 能登の優しい風たち
再び穏やかな春を迎えることが出来たことに
感謝!昨年の今頃 能登地震の被災地門前諸岡
寒い日が多かった 元気な仲間たちが毎日
頑張っていたっけねっ!いやはや大変な一年でした
何だかんだとありましたっけね でもおかげさまで
また笑顔でやっていますよ。
桜が咲き始め 青い空と青い海 暖かい一日でした
薪も山積みに?まあ今年の冬はきっと暖かい毎日であろう
さあて 連休も近づいて来たしお仕事モードに入ろう
明日は琵琶湖お花見ツーリング!きっと三分咲きくらいなんだろうけど
のんびりと行きましょうか!1年ぶりの海津大崎 桜並木は今年も待っていて
くれるのかなぁ お天気 予報がはずれますように!てるてる坊主初出勤?

門前諸岡比古神社 祭り

2008年03月24日 09時52分40秒 | 能登の優しい風たち
3月23日 輪島市門前町道下(とうげ)地区にて
能登半島地震ボランティア“感謝の集い”in能登
ってのが開催されまして 諸岡比古神社の祭りも
披露されました まだ道が完全に復旧していない
こともあり山車までは出せなかったものの皆さん
笑顔での開催でした 中でも目の薄いばぁ~ちゃんが
御輿が近づくと「神さんが 神さんが」と拝んでおられる
姿が印象的で 日常にある平和な時間の流れ普通な生活がとても大切なものであり
その延長にある感謝の気持ちを住んでいる人皆で祝う「祭り」そこまで来たのだと
感慨深いものがありました。ただイベント化は良いんだけれどね ちぐはぐな面も
多々あったことだけは考え直した方がよろしいかもね 元には戻らないまでも
静かな時間が過ぎて行く普通な生活に早く戻れることを願ってやみません。 

春めく 

2008年03月17日 01時43分43秒 | 能登の優しい風たち
雪が溶けだし 最初にその可憐な青い花を見つける
「オオイヌノフグリ」もうちょっと良い名前が
なかったのかなぁ?まあ確かにその果実?が
イヌノ○○に似てはいるのだけれども 同属に
イヌノフグリ Veronica didyma var. lilacina
(ゴマノハグサ科 クワガタソウ属)があるので
まあこんな名前になったとか・・・。しかし強くて群生し春一番に花を付ける
でもね これ外来種なんだよね う~ん?たしか? 本来のイヌノフグリって
見たことあったっけなぁ~ しかし何とも言えぬ優しい感じがするんだけど
写真撮る時に寝っ転がると おっとぉ~ ふん 踏んだりすると憤慨する
これがきっと犬の不義理かぁ まだ寒いっているのは誰?寒いのはおおぼらだけで
いいのになっ! 杉の花粉もぶぁ~っと黄色く飛んでいる 春霞なのかよく
わかんねぇけど この季節みなさん充分に気を付けてお過ごしください。
はっはっはくしょぉ~ん

能登の讃岐うどん

2008年02月28日 11時17分39秒 | 能登の優しい風たち
元気な病人???おおぼらです!
やがて10年ぶりに 
身体の中身を調べに病院へ行きました
その結果は 言わずと知れた 30うん年の
ツケが回ってきましてね まあ頭は仕方がないにしても
なかなか返せそうにないような雰囲気です 
まあ 精神力で?いつものいい加減さで
なんとか適当に乗り切ろう 踏み倒そう! 
どちみち先は長くないんだし・・・。

病院帰りに 知り合いのCafe&讃岐うどん屋さんに二日間
通いました 優しいマスターと元々看板娘???と元気な大将

本場の讃岐うどんを食わしてくれる はた坊さん
(元ミュージシャン 失礼 今も そうそう昔 おおぼらも・・・?)
超残業で明日の仕込み(念入りなウドン生地をこねる作業)を遅くまで
されているそうです。

メニューも盛りだくさん 一度覗いて食ってみてはいかがすかぁ~
今まで食ってたウドンは うどんのような物だった事が判明するよっ
(毎回写真を撮るつもりが がっついちゃって空の丼写真になっちまう・・・)

Moritat ライブもやってる ジャズ喫茶 チーズケーキが
お勧め 入れ立てCoffeeも¥300とすごくリーズナブル
おまけに ほんわりとマスターが癒してくれるようですよっ。

URL ブックマークにありますので みてちょね!


手前味噌ってね

2007年11月23日 09時44分33秒 | 能登の優しい風たち
今年1月に仕込んだ味噌が発酵完了?で届きました
約10kgです。大粒でちょっと緑がかった大豆
二升を一晩水につけ(井戸水)3時間ほど茹でて
天然塩1.5kgで自家製の麹 これを自分でかき
混ぜ味噌蔵にて発酵させる(約10ヶ月)先人の知恵
お米好きには無くては困る味噌汁 香り立つ朝?
日本の朝って感じで忘れかけたふくよかな至福の時を過ごせること間違いない!
かもね??歳と共に白い炊きたてのご飯が美味いと思う 昔普通に当たり前だった
事が懐かしい。素敵だと思える こんな瞬間に毎日出会える 感謝!かな
明日もまたちゃんと 目が覚めますように ちょとだけ想う・・・。
(麹菌さんお疲れ様 毎日ご苦労さんです?よろしくねっ!)

大白鳥

2007年10月27日 14時50分10秒 | 能登の優しい風たち
マップ作り 野崎歩きの帰り 一緒に行った
某 支配人が「おおっ!白鳥やっ」と言って
車を止めると そこに(私が住んでいるすぐ
そばの田んぼに)7~8羽の白鳥さんが・・
今日は台風の影響もあって南下する途中?
風を避けるのに立ち寄ってくれたのだろうか
それともここで越冬するんかい?

祭りの足

2007年09月30日 07時29分36秒 | 能登の優しい風たち
七尾市能登島曲町の秋祭り
御輿(みこし)が町内を練り歩く・・
この町は坂道だらけ 担ぎ手は
悪戦苦闘 でもみんな楽しそう
獅子が舞うお宅では一軒に30分
以上掛けて踊る なかなか物語りが
あって楽しい おもしろいものだと
関心 小さな町でずっと守って来た
みんなで作り上げきた祭り  
田舎の祭りはとても居心地が良い
10月は能登島だけで10数回の祭りが
とりおこなわれるそうです 覗きに行くのも
楽しそう! 

新米!

2007年09月11日 06時42分20秒 | 能登の優しい風たち
この地 能登島でも稲刈りの真っ最中!土日ごとに
コンバインがフル回転の様子(専業の方は毎日)。
昨日 大家さんから新米のおすそ分け さっそく
朝に炊きあがった炊飯器の蓋を開ければ いつも
とは雰囲気が違う 香りが好いねぇ~覗き込めば
真白き艶々のご飯が そこにある。顔がほころぶ
口に含めばむっちり う~ん 後味は甘い・・・
う~ん また 顔がほころぶ。
今朝は20°を割り込んだ様子 風もなく朝靄の
なかに沈む小さな町 山の上に様子を見に行けば
向田地区は朝靄のなかにすっぽりと沈み 東側が海に向く 曲地区は朝日に
輝いて見える 明るい金色のまちと 真っ白なガスに沈む町 なかなか素敵な
朝 早起きは三文の得かな