今年も友人宅にて味噌の仕込みを致しまして
6名で仕上がり70kgを・・・一大イベント化ですが
元締めも楽しそうで 良かったねぇ~!
まずは お米のまつもとから買い求めた
緑色の大豆(無農薬・有機)を一晩3~4倍の水に浸しまして
弱火で3~4時間煮ます ほっくりと柔らかくなれば
豆でいっぱい?(一盃!)これが塩も無しでいけるんですがなぁ~
それをざるにとって 電動味噌こし(島のばぁ~ちゃんとこから
毎年借りてきてます)にて むにょぉ~んっと潰しまして

まつもと特製(自家製)糀と自然塩をもみもみして混ぜたものと
捏ねこね 適度なやらかさになるように煮汁を入れまして
各自桶に投げ込み! 後は糀菌さん任せで約10ヶ月

冷暗所に放り込んでおくだけっ?
今年も良い味噌が出来ますように!!
6名で仕上がり70kgを・・・一大イベント化ですが
元締めも楽しそうで 良かったねぇ~!
まずは お米のまつもとから買い求めた
緑色の大豆(無農薬・有機)を一晩3~4倍の水に浸しまして
弱火で3~4時間煮ます ほっくりと柔らかくなれば
豆でいっぱい?(一盃!)これが塩も無しでいけるんですがなぁ~
それをざるにとって 電動味噌こし(島のばぁ~ちゃんとこから
毎年借りてきてます)にて むにょぉ~んっと潰しまして

まつもと特製(自家製)糀と自然塩をもみもみして混ぜたものと
捏ねこね 適度なやらかさになるように煮汁を入れまして

各自桶に投げ込み! 後は糀菌さん任せで約10ヶ月

冷暗所に放り込んでおくだけっ?
今年も良い味噌が出来ますように!!
いつもの能登島の海 ちょとそこに
カワセミ君が こちらを見てました
こんな所にもいるんだねっ!
カワセミが海にも(メンニャにも
いるんだったぁ~・・・)
写真は今一だけれども 青緑の尾っぽ
綺麗でんなぁ~ うぅ~ん ほれぼれぇ~~~
自然って何でこんな色創るんでしゃろかねぇ~
すばらしい ! でも これが 普通 にで 凄い!!!
カワセミ君 ケツ見せてちょぉ~・・・・ねぇ~・・・・。
カワセミ君が こちらを見てました
こんな所にもいるんだねっ!
カワセミが海にも(メンニャにも
いるんだったぁ~・・・)
写真は今一だけれども 青緑の尾っぽ
綺麗でんなぁ~ うぅ~ん ほれぼれぇ~~~
自然って何でこんな色創るんでしゃろかねぇ~
すばらしい ! でも これが 普通 にで 凄い!!!
カワセミ君 ケツ見せてちょぉ~・・・・ねぇ~・・・・。
昨夜(7/31土曜日)は地元伝統行事
「向田の火祭り」が催行されました。
当工房にも ネェ~様方が来訪され
祭りにも参加(松明持って踊った?)した
らしいです・・・。えっ?おいらけぇ~?
そんなぁ~ 恥ずかしいから 特等席から
見てましたよっ! 祭り広場の上にある
丸いのは おっ月さんでござんすよぉ~
ちょと 火にあぶられて焼けているようにも見えるでごんすなぁ~
ハイ! 村の若い衆 お疲れさんでしたっ!!(ちょと前までとっても綺麗で
若かったねぇさまがたも お疲れでございました) えっ? まずいっ?
「向田の火祭り」が催行されました。
当工房にも ネェ~様方が来訪され
祭りにも参加(松明持って踊った?)した
らしいです・・・。えっ?おいらけぇ~?
そんなぁ~ 恥ずかしいから 特等席から
見てましたよっ! 祭り広場の上にある
丸いのは おっ月さんでござんすよぉ~
ちょと 火にあぶられて焼けているようにも見えるでごんすなぁ~
ハイ! 村の若い衆 お疲れさんでしたっ!!(ちょと前までとっても綺麗で
若かったねぇさまがたも お疲れでございました) えっ? まずいっ?
先日チエさんから頂いた 天然酵母
(チエの目日記に詳細があります)
早速 こねてみました 予想よりかなり
発酵が進みます いっぺんには大変
なので ソーセージパンとピザ風パン
以外は成形後冷凍しちゃいまして・・
習ったとおり 残った酵母に小麦粉を
足して水を入れて混ぜませ4時間後
ちゃんと 元のふわふわ(ぐにょ?)に戻ってましたんで 次回もだいじょうぶそうです
さすがに ちえ向母?好母?ですなぁ~ とても元気君でありましたっ!。(なははっ)
(汚く写っているのはチーズ 溶けるかと思いきや たんに 焦げただけでやんした)
(チエの目日記に詳細があります)
早速 こねてみました 予想よりかなり
発酵が進みます いっぺんには大変
なので ソーセージパンとピザ風パン
以外は成形後冷凍しちゃいまして・・
習ったとおり 残った酵母に小麦粉を
足して水を入れて混ぜませ4時間後
ちゃんと 元のふわふわ(ぐにょ?)に戻ってましたんで 次回もだいじょうぶそうです
さすがに ちえ向母?好母?ですなぁ~ とても元気君でありましたっ!。(なははっ)
(汚く写っているのはチーズ 溶けるかと思いきや たんに 焦げただけでやんした)
新年会がとりおこなわれまして
まずは蕎麦打ちから・・・って
美味いんで3杯も食ったらば?
後はもう入らねぇ~はずだけど
お腹を休めながら 鱈鍋 白子
牛タン デザートにケーキ多数
盛りだくさんで 腹ぱんぱん!
今年もみんな元気でやりましょう
それにしても土鍋のでかいこと(某陶芸作家特製?)
ありがたや ありがたやの一日でありました。
まずは蕎麦打ちから・・・って
美味いんで3杯も食ったらば?
後はもう入らねぇ~はずだけど
お腹を休めながら 鱈鍋 白子
牛タン デザートにケーキ多数
盛りだくさんで 腹ぱんぱん!
今年もみんな元気でやりましょう
それにしても土鍋のでかいこと(某陶芸作家特製?)
ありがたや ありがたやの一日でありました。
今年も寒仕込み 味噌作りを友人宅にて
4軒集まって仕込みました。
有機青大豆・自家製糀(大粒 輪島洲衛
お米の松本産)粗塩 立野家ばぁ~ちゃんに
借りてきた電動ミンチ機でふっくらと炊いた
青豆さんをブィ~ンとおろしましてねっ!
ビール片手につまみは大豆 味が付いて無い
のにこれがいけます!ほんわかと後に甘みもあって 最高でんなぁ~ 自然食品
ほいでもって 塩と糀を合わせたものを 大豆の煮汁と一緒に混ぜ込みまして
約10ヶ月 糀キンさんにお仕事していただきます さすればたぶん黄金色の
おいしいお味噌に変身するのであります。豆2升に塩1.5kg 糀△g(ど忘れ)
今日も小雪混じりのお天気ですが 北陸も少しずつ春が近づいてきてるんかなぁ~
今夜は鱈鍋で新年会予定 みんな元気でぼちぼちと暮らしましょうかねぇ~
糀菌みたいに ゆっくり じっくりと・・・・。
4軒集まって仕込みました。
有機青大豆・自家製糀(大粒 輪島洲衛
お米の松本産)粗塩 立野家ばぁ~ちゃんに
借りてきた電動ミンチ機でふっくらと炊いた
青豆さんをブィ~ンとおろしましてねっ!
ビール片手につまみは大豆 味が付いて無い
のにこれがいけます!ほんわかと後に甘みもあって 最高でんなぁ~ 自然食品
ほいでもって 塩と糀を合わせたものを 大豆の煮汁と一緒に混ぜ込みまして
約10ヶ月 糀キンさんにお仕事していただきます さすればたぶん黄金色の
おいしいお味噌に変身するのであります。豆2升に塩1.5kg 糀△g(ど忘れ)
今日も小雪混じりのお天気ですが 北陸も少しずつ春が近づいてきてるんかなぁ~
今夜は鱈鍋で新年会予定 みんな元気でぼちぼちと暮らしましょうかねぇ~
糀菌みたいに ゆっくり じっくりと・・・・。
某陶芸家さんの所に顔を出すと
絵付け中・・・で 手を休めて
これこれって 持ってきてくれた
来年の干支 んで まねきとら
と とっくり?から変身した
徳利虎 にゃかにゃか宜しい
でんなぁ~ そうかぁ~ 来年は
寅年 大虎にならぬように注意
致しましょう! 年の暮れ 皆様くれぐれも ご自愛くださいませ・・・。
えっ? おまえが一番気をつけろってかぁ~・・・
ハイハイ 適当に気を付け魔する・・・。
絵付け中・・・で 手を休めて
これこれって 持ってきてくれた
来年の干支 んで まねきとら
と とっくり?から変身した
徳利虎 にゃかにゃか宜しい
でんなぁ~ そうかぁ~ 来年は
寅年 大虎にならぬように注意
致しましょう! 年の暮れ 皆様くれぐれも ご自愛くださいませ・・・。
えっ? おまえが一番気をつけろってかぁ~・・・
ハイハイ 適当に気を付け魔する・・・。