goo blog サービス終了のお知らせ 

おおぼら日記

シーカヤックから見る能登島 島日記!
(ネタ不足の際には アテ日記になります)

ウッドプランキングカヤック

2022年12月09日 19時18分48秒 | ウッドシーカヤック作り
ウッドプランキングカヤック


すっかり冬模様になってきましたね。北陸地方能登半島はまだ降雪はありませんが来週半ばからはチラチラきそうです。
寒さに負けずに流行り病にも気を付けて皆んながんばろうぜ!(挫けそうな予感w)
今日は12段目積みましたよ。状況はまた後日にでも…

効果的めん

2022年11月28日 17時53分32秒 | ウッドシーカヤック作り
新しい樹脂を使って硬化促進剤も一滴添加 
おおおおお ちゃんと硬化
 カチカチになりました。
これで次から捗るよかん 冬の低温下
でもいけそうですね!
失敗は成功の…ですが 思い出しながら 作業を行って行きたいと
思う今日この頃でありました。


バウ側 スターンがわ バラけたけど 再接着後のセンター部

硬化不硬化w

2022年11月19日 21時49分36秒 | ウッドシーカヤック作り
サザンカも咲き始めてきました。寒さが増してきましたね そんな訳でエポキシ樹脂の硬化が進みません。
んで いつものF R P専門のネットショップを覗いていると エポキシの硬化促進剤発見!早速他のものと
抱き合わせで発注しました。効果はお楽しみと言うことで…。
現在ボトム側右サイド8段左サイド7段 なかなか進みませんが 来週からは促進剤次第ですなぁ〜。


何せ10数年ぶりに再開したのでドタバタですね、まあいつもの調子でボチボチと積みます。

右2段左1段でも

2022年11月12日 18時32分05秒 | ウッドシーカヤック作り
7時半から作業開始
さて右側2段はまあ…でもスターン勘違いで削りすぎる まあ適当に直せば良いんかな?
さてと問題は順調なはずの左側 3段目と4段目の間が破断 適当に樹脂入れて6段目で一緒に押さえ込む
まあだめだったら半分やり直せば良いやんけww



無理やり押さえ込むのだ。さて明日はどんな結末になるかは不明ですなぁ


草木萌えいずるにはまだちょと・・・

2011年03月01日 11時11分09秒 | ウッドシーカヤック作り
今日から3月らしいので?
重い腰をちょとだけ上げて
直し仕事に取りかかりみして
(注意:写真クリックすると大きくなりますが少々重いです 悪しからず)

積載時タイダウンにてギューギューに締め込むため
表層がどうしても浮いて やがて表面張力により
水分含有量が増えて浮いてきた部分(長い説明じゃなぁ~)
バウ側ハッチとバウ先 ファイバーを剥がして
乾燥させ チャチャット研いで エポキシを入れる予定

剥がしてみると木部がやはりしっとり状態
ウッド艇は優しく?扱いたいものですねっ!
んて言ってもお仕事じゃそうもいかねぇ~
まあ 壊れたらまた直すとしましょう・・・たぶん

シーカヤック ウッド試作1号艇修理中

2010年11月15日 08時59分22秒 | ウッドシーカヤック作り

寒くなりました お仕事も無くなったので
先ずは修理からです この後新艇製作に
取り掛かろうと思うのですが いつもの
おおぼらになったりして・・・

写真は懐かしき 試作1号艇
艇長 415cm
幅   57cm
一応3気質のシーカヤックです
割れが目立ってきたので ハル側一層
#100ガラスクロスとエポキシにて
補強・修理です。


カヌーの修理・・・延長戦

2010年05月21日 04時49分20秒 | ウッドシーカヤック作り
その昔 屋根雪が落ちてトラの敷物みたいに
ペッタンコになったカヌーを友人から
引き取って直して使ったんですが・・・
海ではカヌーは使えないので 手取湖にて
活動中のげんき団にと思いお色直しを
補強・修繕をあちらこちら致しまして
ウレタン塗装も終わって ひっくり返すと
「バキッ」っとスオートが折れたっ!
ガンネルも一緒に写真の通りでして まあしかたがありません 経年劣化です
はてさて またぼちぼちと直しましょう ってんで 本日はリフォームって
ジャンルでありました。(おいらも経年劣化中!リフォームできんかなぁ~・・・?)