チャリポタ DAITAI WEEKLY

健康の為はじめた自転車が高じて、街や郊外を探訪するようになると、普段は見えていなかった景色が見えてきた。

柳絮?

2009年05月16日 | Weblog
朝起きて表に出た時、空一面に白いものが ・・雪・・?、そんなことはありません。
近くの公園から舞ってくるポプラの綿毛です。もうそんな季節なんですね、というわけで、チャリで公園に出かけました。何時ものようにポタリングです。

風がありましたが気持ちの良い日です。







柳絮(リュウジョ)って柳の綿毛ですよね。ポプラの綿毛は何というのでしょうねぇ?。






風が強く綿毛が舞う様子がはっきり撮れませんでした。



中国の漢詩には柳絮が謳われているものがいくつかあります。(漢文が得意だった訳ではなく、ただ好きだっただけですが・・)

雪の舞う様子を「・・・柳絮 風に因って起こる・・・」 と詠んだひとや、その詩を引用して、「・・・柳絮の風に因って起こる無く・・・」 と詠んだひとなどいろいろあって、昔の詩人も結構やるな!って感じ、ちゃめっけがあって面白いですね。(本人はマジメに詩を詠んでいるんでしょうが・・)







ポプラを見ても綿毛がどこから飛び出すかは分かりません。きっと高いところに付いているのでしょうが、風が強く葉っぱに隠れてよく見えませんでした。







公園の緑も一段と色濃くなってきました。もうすっかり初夏なんですね。






ぐるっと西湖と芝桜

2009年05月08日 | サイクリング
毎年ゴールデンウィークの前後には、富士五湖の一つである山梨県の西湖で、サイクリングクラブの合宿があります。

今年のGW5月3日と4日は、静岡の青葉イベント広場で開かれる「みどりのおもてなし 静岡新茶まつり2009」のイベントのお手伝いをするので、残念ながら合宿には参加できません。

というわけで、ひとあし早く、連休の前日に友人と西湖へ出かけました。
ついでに昨年、大渋滞、大混雑で見ることも出来なかった本栖湖の「芝桜まつり」にも寄ることにして、いざ、出発!

富士の裾野、朝霧高原は清清しい緑に覆われています。早めに出かけたので、渋滞も無く、西湖に着く前に、本栖湖の「富士 芝桜まつり」を見ることにしました。

駐車場は、まだ2割程度の入り。ラッキー!と言うことで、出口の近くに駐車できました。






連休の前日ですが、会場には結構人が来ています。本栖湖の少し手前、国道139号線から少し左に入った自然林の中にあります。このあたりは青木ヶ原樹海のはずれでしょうか。
富士山も雄大な姿を見せていました。






2.4haもの広大な敷地に、5種類(スカーレットフレーム、マックダニエルクッション、オータムローズ、多摩の流れ、モンブラン)の芝桜が約70万株植えられているそうですが、どれがどれだか分かりませんでした。 (笑)






花模様は、本栖湖の竜神伝説に因んで、巨大な竜を模っているそうですがあまりにも広すぎてよく分かりません。山の上からでも見たら分かるかもしれません。首都圏最大級だそうですよ。
今日もカメラ小僧や、そのOB達(・・私もそのひとりかも・・)がいっぱい来ているなと思ったら、この期間SBS静岡放送と山梨放送共催の写真コンテストが行なわれているという事でした。



芝桜を満喫して、次は西湖に向かいます。本栖湖、精進湖を過ぎれば西湖です。


いつもの西湖西の駐車場に止めます。自転車を組み立てて出発です。







湖畔西側のロードは新緑が芽生え始めていました。あと2~3週間すれば、鮮やかな緑に大変身します。マイカーもほとんど通らない為に、実に快適です。






ここの民宿村の奥に、毎年クラブが合宿する民宿があります。明後日にはみんなここに来るんですね。静岡から自走して来るメンバーもいます。(私たちは、いつもあきれています。(笑) )






1周約10kmの周遊道路には信号機が一つも無く、ノンストップで10km以上走れる所なんて滅多にありません。思う存分走ることが出来ます。






湖畔にあるあちこちのキャンプエリアには大勢の学生たちが来ていました。昔を思い出しますね。

今日は軽く3周、実に気持ちがいい! 車を気にせずに走れるって本当に気持ちがいいですね。湖畔のレストランで食べたハンバーグも格別に美味しかったし。(ただ、腹が減っていただけかも。笑)




端午の節句は菖蒲湯です

2009年05月06日 | Weblog



ゴールデンウィークが終わりました。今年は「新型インフルエンザ」や「高速料金一律1000円」騒動で、海外旅行もアブナイ!高速道路も大渋滞!が予想されて、遠くはあきらめて、近場を自転車であちこち回る事に・・・。
(費用が掛からず、健康にも良い!。お年寄りには一番よいGWの過ごし方ですな。笑)

五月五日は端午の節句。家では毎年菖蒲湯に入ります。冬至のゆず湯とともに季節を感じる習慣(行事)です。

子供の頃、実家の祖母が季節季節の色々な行事は欠かさず行なっていました。今でも懐かしく思い出されます。

生活習慣も変わり、日本の原風景を見つける場所も少なくなり、季節感も感じにくくなった今、ずっと伝えて行きたい行事が沢山あります。

ところで菖蒲(しょうぶ)と菖蒲(あやめ)はどう違う???