goo blog サービス終了のお知らせ 

昔が良かった。

古き良き時代というけれど。クルマ好きにとって、60年代、70年代は希望があった。

乾電池の危険性

2013-05-31 13:32:31 | その他

普段、何も考えないで、手軽に使っている乾電池。

近年のものは、容量を大きくするためか、メーカーが利益重視で耐久性無視なのか、私の若いころより、とにかく液漏れが多くなっている感じがする。

そんなこんなで、液漏れのない乾電池ということで、ここ10年くらい前からは、充電式の乾電池を主に使っている私である。

しかし、今回思わぬトラブルが。

 

2枚目3枚値の写真で、プラス側の上の部分がまだブツブツと湧いているのが判るでしょ。

この有名な、充電式乾電池。(私的には お好みだったのだが。)
以前から、マグライトに入れると、出てこなくなるくらい太いので有名だが、今回、机の上で、勝手に自己発熱し始めたのに気が付いて、、、、、、、、。

 

仕事場の机で、ノートパソコンでブログを書いていると、何やら、「ブツブツと」音がする。「シューという音」も。

パソコンの右横で聞こえる謎の音???

事務机の上には、趣味の自転車のパーツと、デジカメ&コードレスマウス用の充電乾電池が、何本か。


OH中のカンパのリヤハブに触ると、ヤケに熱い。

そばには、ビニールのラッピングが縮んだ充電乾電池が。

マウスを動かしたときに、自転車パーツのハブが転がったのか、充電池が転がったのか。

とにかく、ハブの横で、充電池がブツブツと文句を言っていた。

 

この充電池、今回よく見ると、お尻のマイナス接点が、ほかの乾電池よりほんのわずかだが飛び出ている。(でべそはプラスだけだと思っていた。マイナス側は、少し凹んでいると、勝手に思っていた。)

その上、めくれたビニールのラッピングを見ると、プラス側の脇まで、マイナス接点兼用の金属の外筒が。

カンパのハブと、電池を並べてみると、ハブのフランジ幅と乾電池の幅がぴったりと。
どちらかが転がってくれば、ハブのフランジの間に、乾電池が挟まる可能性がある。
そうなれば、乾電池をショートさせたことになる。

果たしてそうだったのか??
その可能性があるのなら、マイナス側を少し凹ますなど、メーカーには配慮が必要なはずだ。
またこの簡易ラッピングの外筒から、もし、このビニールが少しめくれていたとしたら、たまたまその部分とプラスのでべそが同時に、金属部分に触れたとしたら、もちろんショートする。

容量を大きくしたいが故に、安全性の配慮を欠いた設計をしたのではないだろうか?

フランジ部分には、ショートした痕のようなところが。
噴出した酸化物で、アルミが侵されている。

どういう経緯で、ショートしたのかは、わからないが、とにかく、このハブかなり熱くなっていて、長く持っていられないほどだったし、電池は、触ることができないほど、熱くて、ブツブツ言いながら、中から酸化物を噴出していた。

何処で何が起こるかわからない。
電池はケースに収めて保管しなければと。

 

そのまえに、量産メーカーは、こんなことが自然に起こらないような設計をしなければならないのだが人間性の無くなった、利益の奴隷となったメーカーに勤めているような下品な技術者たちには、そんな配慮はないのだろう。

アメリカあたりで、何億円にもなる損害賠償でも起これば、少しは考え直すのかも。

 

そんなこんなを考えていると、思い出したのが、40年くらい前の話。
学生時代だったか、もう働き出していたころか、正確には思い出せないが、お気に入りだった、懐中電灯が、いきなり大きな音とともに、コンセントで発火しかかった。(充電中だった。)


当時、このメーカーの自慢の、充電式の携帯用懐中電灯。
買ってから、ずいぶん日にちが立ってからのことではあるが、(この品には、使用期限の表示などなかった。)台風の備えか何かで、充電しておこうと、コンセントに入れて、何分かした時のことだった。
大きなバチバチという音と、光がと煙が。すぐにコンセントから抜いたが、この携帯懐中電灯は、素手では持っていられないほど熱くなっていた。
もし、私が、コンセントに入れて、部屋を離れていたら、自宅は全焼していたことだろう。
あの時のことを思い出してしまった。

それがこの懐中電灯。(親戚に、中国に売り払われてしまった会社の製品だ。ただし、この部門だけは、手元に残していたマネしたさん)

発火記念に、いまだにコレクションしてあった。
(というより、手軽で、すっきりした、このデザインが好きだったので、ずっと置いてあったのだ)

 

真横から見ると、当時のアメリカンモータースのランブラー アンバーサダーとか、プリンス縦目グロリアのサイドビューに似てませんか??


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (じぇじぇりん)
2013-06-05 14:43:26
懐中電灯かっこいいデザインですね。
真四角の懐中電灯がほしくて探しています。
返信する
捜せば、あるようで、、、、 (管理人@走るゴミ箱)
2013-06-10 14:56:12
捜せばあるようでないようで、

なかなかお気に入りにデザインを見つけるって難しいですよね。

サンヨーカドニカライト、私の年代では、けっこう好評なデザインでした。
返信する
あの... (電池好き)
2015-08-10 10:43:21
充電式の乾電池はありませんよ
エネループは乾電池ではなくニッケル水素電池です
乾電池は主に充電のできない電池(一次電池)のことをいいます
返信する
ご指摘ありがとうございます (管理人@走るゴミ箱)
2015-12-16 07:46:39
電池好きさま>

ご指摘ありがとうございます。一時電池と、充電地の違いは判っておりますが、乾電池の単三型に対応するサイズのニッケル水素電池と書くのが面倒なので。。

ソコのところ、皆さん理解してくれていると思っています。
返信する

コメントを投稿