goo blog サービス終了のお知らせ 

きりちゃん日記

楽しく日々成長、色んな事からたくさん学ぶ、ASKアカデミー・ジャパンの研修を機に視野を広げ人生もっと楽しみたい

歯科矯正を実際にやってみてわかった〜やる前後での気持ちの変化〜

2023年05月31日 11時49分09秒 | 美容・健康

こんにちは、以前の記事でもご紹介させていただいた「歯科矯正」について書きたいと思います。

歯科矯正を始める前は不安がたくさんありましたが、とうとう開始日が来てスタートをしました。



過去に抱いていた不安はこちら↓

・平日のお昼は歯磨きがなかなかできない

・飲み物も水を推奨、紅茶やコーヒーは着色するためNG

・小腹が空いたときにお菓子など間食ができない

・口内に食べかすが残った状態で長時間いると虫歯リスクがあがる

 

以前の記事↓

https://blog.goo.ne.jp/caizicunshang8/e/15f0c52dfa02f9aaedc3a346547de04e



実際に歯科矯正を始めてみて感じたことは、食欲が減りました。

 

まず常に、口内が違和感たっぷり。

マウスピースをつけていなくても、今までの歯の感覚と全く違います。

なぜなら、歯科矯正のために、歯間に隙間を作ったり、歯に突起物がついたからです。

それだけで違和感。

そして、いままでと噛み合わせる感覚が違って噛みにくく、固い物は食べたくなくなります。

 

また、「平日のお昼は歯磨きがなかなかできない」と思っていましたが、食後は食べた物が歯のいろんなところに挟まり気持ちわるいため、なんとかして無理矢理でも歯磨きをしたくなります。

 

「飲み物も水を推奨、紅茶やコーヒーは着色するためNG」

こちらの不安について、マウスピース装着時は水をメインで飲むようにしています。

よっぽど眠気があるときや水以外のものが飲みたくなったときは、無糖のコーヒーを飲みますが、その後すぐに水を飲んで洗うようにしています。

砂糖入りの飲み物ですと虫歯リスクがあがるため無糖のものを必ずチョイス。



ちなみに食事中以外はマウスピースをつけておく必要があり、1日22時間の装着が推奨されています。

本当に食事以外の時間はずっとですね。

 

「小腹が空いたときにお菓子など間食ができない」について

そもそも食べるのが億劫になり、食欲が抑えられているため間食はしたいと思わなくなります。

 

「口内に食べかすが残った状態で長時間いると虫歯リスクがあがる」

こちらは、上記にも記載しましたが、食後は食べた物が歯のいろんなところに挟まり気持ちわるいため、時間がなくてもなんとかして歯磨きをしたくなります。

寝る前の歯磨きだけは念入りにするようにしており、歯間ブラシや糸ようじを用いて磨いています。

 

以上のことから、実際に始める前に抱いていた不安を不安と感じず、

むしろマウスピースをつけていると常時何となくじんわりと歯の痛みを感じるため、痛みの我慢に耐える毎日です。

マウスピースを外す手間と時間や食後の歯磨きでさらに時間が必要となり、ものを食べることがめんどうに感じてしまいました。

それが原因で食欲がなくなったのかと思われます。

 

これも貴重な経験ですし、今は大変でも歯が綺麗になり笑顔美人になれると思うと楽しみです。

今年は歯科矯正とともに歳をとりそうですが、そんな記念すべき年を楽しみます。

 

ではまた、次回もお楽しみに〜☆彡

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。