きりちゃん日記

楽しく日々成長、色んな事からたくさん学ぶ、ASKアカデミー・ジャパンの研修を機に視野を広げ人生もっと楽しみたい

”己の師は己”とは?ASKベーシックコースの研修内容(カリキュラム)についての体験談|ASKアカデミー・ジャパンの能力開発研修より

2023年04月26日 22時53分18秒 | ASKアカデミー・ジャパンー研修

こんにちは、きりちゃんです。

今回は、ASKアカデミー・ジャパンが提供する「ASKベーシックコース」のカリキュラム(研修内容)について、公式の資料に記載されている”己の師は己”という言葉も交えてご紹介したいと思います。

以下お読みいただく前にお断りしておきます。

 

大好きな週刊連載の漫画について、自分が読む前に結末を伝えられるともやっとする。

そんなタイプの方もいらっしゃいますため、未参加の方にとっては曖昧に見えるかもしれませんが、はっきりと研修内容については記載しません。

ただし、私が体験した、こう思った、ということについては記載します。

 

ASKベーシックコース参加を迷われている方は、そちらをご参考にしてご検討ください。

 



■ASKベーシックコースを受講したきっかけ(私の場合)

まずはじめに私がこの研修ASKベーシックコースを知ったきっかけは、会社の先輩からの紹介です。

研修受講前後でその先輩の変化っぷりがすごく、研修後に仕事で突出した成果を出していましたので、その変化ぶりに驚き、私も受講しました。

連続3日間の研修を受講するために、仕事を中断し、決して安くはない受講料(¥93,500)でしたが、結果的に3日間集中できて、すごくよかったと思っています。

 

私にとって社外の方からアドバイスをもらえたことがすごくよかったと感じています。

 

 

■「己の師は己」とは?〜ASKベーシックコースのカリキュラムより〜

自分自身、受講してめちゃくちゃよかったので、仕事熱心でもっと仕事ができるようになりたいという後輩に勧めてみました。

その後輩もすごく受講したいと言って申し込み、半年先に受講日時も決まりました。

大変人気な研修のため、受講まで約半年待ちだそうです。

 

とはいえ、最初に研修の中身やカリキュラムの詳細を先に教えてしまっては、楽しみを奪うことにもなる。

そう思って何も言わないでいましたが、やはり「どんな研修ですか?」と興味津々に質問されました。

この研修を教えてもらった先輩からも内容は教えられず、「受講したらわかるよ」とだけ言われたので、後輩にも同じことを言ってみましたが、それでもなお熱心に聞いてきたので、私が持っているASKベーシックコースのパンフレットを渡してみました。

 

私が後輩にASKベーシックコースを紹介するために渡したパンフレットはこちら↓

研修なら人材育成のASKアカデミー

 

3つ折りのパンフレットになっています。

 

ちなみに、ASKアカデミー・ジャパンのHPにも掲載されています。

ASKアカデミー・ジャパンHP→セミナー→ASKコース一覧→ASK(Basic Course)のページを開くと最下段に

カリキュラム詳細(ASK3つ折りパンフレット)PDFファイルダウンロード

という表記のリンクがあります。

 

こちらをクリックしていただくと、パンフレットのPDFが掲載されています。

 

そのパンフレットを見た後輩から、また質問をされたのです。

「己の師は己」という記載があり、それはどういうことか?と。

聞かれてとっさにどういうことだろう?と考えてしまい、即答できませんでした。

そこで今回は、私の考えや体験を含めて答えてみることにします。

 

 

■「己の師は己」を実践して得られた成果とは?

このパンフレットに記載のある「己の師は己」とは文字通り「自分の師匠は自分」で、必要なことは人それぞれに違うため、得られる学びが異なります。

なぜなら、みなが同じ目的や目標にむかっているわけではないからです。

 

人それぞれにみな違った目標があると思います。

ワンピースという漫画で例えるなら、海賊王になることです。

 

もちろん、セールスであれば、求められる必要な能力はちがいますよね?

ASKベーシックコースは、その答えを与える研修ではなく、 どうしたら自分で解決できるか?自分の答えを導き出せるか?

自分で解決ができるサポートをしてくれるような研修でした。

 

例えば、私の場合は漠然と「仕事ができるようになりたい」「もっと成長したい」という目的で研修に参加しました。

そして目的が曖昧のため、どうやったらできるかも曖昧な状態でした。

 

しかし、研修中にたくさんの講師がいろんな質問を投げかけてくれて、自分なりに答えを導き出せました。

研修で教わったということではないですし、受講すれば必ず答えが出せるというわけでもありません。

休憩時間や研修終了後に考えたり、整理したりして答えを出すことができました。

場合によっては、3日間で答えが出せないこともあるかもしれません。

しかし、何をすればいいのかは明確になりました。

 

私の話が長くなりすみませんでした。

そして具体的なお話ができなくて申し訳ございません。

 

しかし、結論このパンフレットに書いてある通り、「己の師は己」という意味を理解すべく、そしてみなさまにとってのベストな人生にするためにも、実際に受講して体験してほしいことばかりです。

 

 

■最後に

パンフレットにある「己の師は己」ということが、研修を受講することで明らかになりました。

今後自分がどうしていきたいのか、どんな人生にしたいのかという答えは、自分の中にしかありません。

他人に自分の人生を決められるものでなく、自分で決めるものです。

したがって、答えを出すのは自分自身です。

 

そういうことも含めて、受講を控えている後輩に伝わったら嬉しいです。

受講前は、どんな研修なのか不安になりながら参加しましたが、受講して本当によかったと心から思いました。

ASKベーシックコースがとても良い研修でしたので、上級編のSEEKブレイクスルーコースも受講したいと思いました。

 

まずはASKベーシックコースを受講後に決めた成果を出してから、参加します!

 

ぜひご参考にして、ASKベーシックコースをご受講ください。

 

ではまた、次回もお楽しみに〜☆彡


新人の後輩から学んだ原点回帰の大切さ

2023年04月21日 22時59分53秒 | 日記

こんにちは、きりちゃんです。

 

新年度の4月から、新人が入社してきました。

私の営業所にも新人が配属になりました。

 

大学卒業したての22歳。なんて初々しいのだろうと新鮮さを感じていました。

 

私もこんな頃があったのかと思うと、懐かしく思います。

 

新人の仕事は、研修からスタートします。

各部署の方と営業同行をしたり、仕事についてお話を聞く場面が多々あります。

 

私にもついに教える場面がやってきました。

先輩になったんだなという実感を持ちながら、普段の私がやっている仕事について教えていました。

 

もちろん教えることもあったのですが、私の仕事を手伝ってもらう場面もありました。

そのときのエピソードです。

 

その新人は、他部署に配属された後輩なので、今後彼らが行う仕事は、私の仕事と直接関係があるわけではありませんでした。

仕事の説明が一通り終わり、手伝って欲しいことを伝えた時のことです。

 

「あまり関係のない仕事なのに手伝ってもらってごめんね」とお詫びを述べたところ、「なんでもするんで言ってください!なんでもさせてください!」とすごく前向きで仕事への意欲を強く感じる後輩でした。

 

そのときに、結局大切なことってこういうことだな、、、とその後輩を見て学ばせてもらいました。

社会人を長くやっていると、だんだん仕事がわかってきて、なんでも当たり前になってしまいます。

そして、目新しいことも減って教わることが少なくなってくるため、「積極的にこれをやろう!理解しよう!また教えてください!」などと言う機会も減ってくるように思います。

 

しかし、どんなときでも謙虚で学ぶ姿勢を持っていたり、初心に戻って行動し続けることの大切さをその後輩から教えてもらいました。

 

どうしてそんなにやる気があるのか、やる気に満ち溢れているのかについてすごく気になったので、追々尋ねようと思っています。

 

「原点回帰」という4文字熟語があるように、定期的に自分の原点に戻り、なんのために仕事をやるのか、やっているのかを再確認しながら進めていく必要があると思います。

 

では、また次回もおたのしみに〜☆彡


私のストレス解消法〜毎晩湯船につかることの大切さ

2023年04月21日 22時22分02秒 | 日記

こんにちは、きりちゃんです。

4月も後半にさしかかり、GWも間近ですが、みなさんはお元気に過ごされていますか?

 

新年度から新たな職場や部署へ変わられた方もいらっしゃるのではないでしょうか?

そろそろ緊張もほぐれてきて、疲れが出やすくなる頃です。

 

ストレス解消や疲れを癒す方法を見つけられていますか?



〈目次〉

■私のストレス解消法

■毎晩「湯船につかる」ことの大切さ

■最後に



■私のストレス解消法

私のストレス解消法は、色々あります。

例えば、美味しいものを食べたり飲みに行ったり、好きなお菓子を心ゆくまで食べたりすることです。

これらは、頑張った日のご褒美にやることが多いですが、毎日欠かさずやっていることがあります。

それは、毎晩のお風呂で「湯船につかる」ことです。

 

なんだ、普通のことだ!と思われるかもしれませんが、毎晩「湯船につかる」ことがいかに大切なのかに気づいたのです。



■毎晩「湯船につかる」ことの大切さ

実際に毎日「湯船につかる」ことを継続することで、体感がまったく変わりました。

元々お風呂はシャワーで済ませていました。

 

湯船につかることの価値がわかっていなかったのですが、友人のすすめで入ってみました。

毎晩継続して入っていると、疲れの取れやすさ、体のスッキリ具合の変化を感じました。

 

疲れがしっかりと取れて目覚めが良くなったり、日中の眠気がなくなったりしました。

 

なぜなのかを考えてみると、湯船に浸かると全身が温まり、副交感神経が優位に働くため、体がリラックスできるようになります。

日々多忙になると、どうしても交感神経優位な時間が長くなるため、体は自然と疲れてしまいます。

 

交感神経と副交感神経はバランスが大切なので

そのバランスを整えられるよう、体を癒す時間を毎日コンスタントに作るためにも、毎晩の湯船時間が大切になるのです。

 

体を温めると、リラックスができて睡眠の質もあがって、疲れも取れていいことづくめなのです。



■最後に

毎日のストレスを解消できていますか?

湯船につかってないという方は、ぜひ毎晩湯船につかってみてください。

入浴剤をいれることで保温効果がUPしたり、好きな香りの入浴剤を使うことでお風呂時間を楽しむことができます。

 

入浴剤を選ぶ楽しみも増えます。

 

ぜひ湯船に入ることを強くおすすめします。

 

好きな入浴剤があればぜひ教えてください。

 

ではまた、次回もお楽しみに〜☆彡

 


断捨離が運気アップにつながる!?断捨離のポイントやメリット

2023年04月14日 23時35分12秒 | 日記

こんにちは、きりちゃんです。

 

みなさんの断捨離頻度はどれくらいでしょうか?

季節も春めいてきて、衣替えをしようという方もいらっしゃるのではないでしょうか?

 

昔着ていたのにだんだん着なくなった服が残っている方、気づけば最近着ていないという服が潜んでいる方も多いのではないでしょうか。

 

私もその1人で、なかなか捨てられず、まだ着れるからと言い訳をしてとっておくタイプです。

しかし、タンスを開けるたびに「あ、この服あったな、でも着ていないな」と毎回思うのです。

 

つまり、全然ときめいていないのです。

 

それを解決すべく、断捨離が得意な友人に相談してみました。



〈目次〉

■服を捨てるときのポイント

■運気アップのためにやったほうがいいこと

■最後に



■服を捨てるときのポイント

衣替えの機会がチャンス!

 

STEP1:タンスにいれるものとダンボールに入れるものにわける。

冬物をしまう際、絶対に来年も着る!と、ときめくものはタンスへ、これどうかな?着るかな?と思うものはダンボールへ入れる。



STEP2:捨てる期限を決める

これ着るかな?と思いながらダンボールへ入れたものを捨てる期限です。

1年以内に一度もそのダンボールをあけなかったらそのまま捨てる!と決めることが大切です。

1年だと短いと思われる方は、ご自身の納得のいく期限にしてみてください。

2年でも良いですが、自分で保管期限を決めて、それまでに開けなかったら必ず捨てると決めることが大切です。

 

それをくりかえすたびに、だんだんモノを捨てられるようになるそうです。



■服を捨てるのに抵抗がある方

そもそも服を捨てるということに抵抗がある方もいらっしゃるのではないでしょうか?

まだ着れるのに、着ないからという理由で捨てるのはもったいない、服も新たに買うといいお値段になるから・・・と考えてしまっていました。

 

捨てるのに抵抗がある気持ちはめちゃくちゃよくわかります。

 

そう考えてしまうため、私は衣類回収BOXへ持参して寄付しようと思います。

服に困っている貧しい国への寄付、リサイクルをして地球のためになっていると思うと、罪悪感なく服を減らすことができ、自分にとってもいいことばかりです。

 

そう思うと、断捨離が楽しくできるようになります。



■運気アップのためにやったほうがいいこと

もう既にご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが

それは

・入浴後の水は毎日捨てて掃除をする

・お風呂の残り湯を洗濯に回さない

・トイレのふたは閉めてから流す

・ときめかないものはすぐに捨てる

・床にモノを置かない

・常に整理整頓されている

 

特にモノの整理整頓は、自分の頭の整理にも直結しますし、探し物をする時間短縮にもなります。

 

ぜひ定期的にされることをおすすめします。



■最後に

結論、断捨離をすると運気も上がり、頭の整理もされていいことばかりです。

断捨離で特におすすめの時期は、満月から新月に変わるときだそうです。

月が欠けていく時にモノを捨てるといいそうです。

 

ちょうど今月の20日(木)までがその時期にあたるそうですので、20日(木)をめどに断捨離されることをおすすめします。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

ではまた、次回もお楽しみに〜☆彡


新年度から始めた新たなチャレンジ〜自炊をしてよかったこと〜

2023年04月14日 22時19分43秒 | 日記

こんにちは、きりちゃんです。

4月も半ばになりましたね。

新年度が始まって、半月が経過したとおもうと早いものです。

 

新たな職場や部署に異動されたり、昇格をした方もいらっしゃるのではないでしょうか?

私は何も変わらず今まで通りの職場ですが、自分が変わらなくても、周りのメンバーが変わると、雰囲気は変わりますね。

 

さて、新年度から心機一転新しく何かをスタートさせた方もいらっしゃるのではないでしょうか?

 

私もその1人で、今年こそは頑張ってみよう!と今月の月初めから意気込んで始めたことがあります。

 

それは、「自炊」です。

めっちゃ普通と思われがちですが、私にとっては結構なチャレンジです。

 

〈目次〉

■「自炊」のイメージ

■「自炊」をしてみて感じたこと

■最後に



■「自炊」のイメージ

みなさんは、料理はお好きですか?私は女性で一人暮らしをしているにも関わらず、自炊から逃げていました。

なぜなら「自炊」は、食べるまでに時間と手間がかかり面倒臭い、洗い物が増える、失敗なく確実に美味しいご飯を食べたいと思ったからです。

 

料理の上手い人っていいな、食べたいものを手際よく作れて美味しいものを手っ取り早く食べれたらいいなと思ってはいましたが、実際に作ってみようという気持ちにはなかなかなれませんでした。

作る手間や時間を考えると、スーパーでお惣菜を買った方が味も美味しい上に、時間も節約できて、一人暮らしにはそっちの方がコスパもいいだろうと思っていました。

 

しかし、お惣菜の裏の原材料をみてみると、何だかよくわからない添加物などが入っていて、健康的かと言われるとそうでもなさそうだなということに気がつきました。

そして何より、毎日ご飯を買うと最低でも500円は必ずかかり、月々の食費が跳ね上がることに気づきました。

 

今まで買った方が絶対安上がりだと思っていましたが、

5年で900万円を貯金したという人のInstagramの投稿に、食費を抑えた時短レシピが紹介されていて、こんなに安く美味しいものが作れるんだ!という発見があり、驚きました。

 

体によくないご飯にわざわざお金をかけて食べるよりは、体にいいものを安く食べられるならそっちの方が絶対いい!と思い、自炊にチャレンジしてみました。




■「自炊」をしてみて感じたこと

Instagramの投稿がきっかけで、自炊で簡単に美味しいものが作れることを知り、「自炊が楽しいもの」というイメージに変わりました。

 

5年で900万円を貯金したという人のInstagramに載っていた時短レシピのおかげです。

自炊でも手間をかけずに美味しく食べられるご飯があるんだ!ということが衝撃でした。

それを知ってからは、その方のInstagramに載っている時短レシピを一つずつ作って料理のレパートリーを増やしています。

電子レンジでチンするだけのレシピや食材の意外な組み合わせで味変できたりして毎日楽しくご飯を食べられるようになりました。

 

作りながら、次はこうしてみようというアイデアも生まれてくるので、毎日の楽しみにもなっています。



■最後に

私が今月から始めた新たなチャレンジ「自炊」についてご紹介しました。

時短で食費を抑えられて美味しいご飯を食べられていいことばかりです。

 

これからは、食費を抑えて貯金を増やしていこうと思います。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

ではまた、次回もお楽しみに〜☆彡