goo blog サービス終了のお知らせ 

きりちゃん日記

楽しく日々成長、色んな事からたくさん学ぶ、ASKアカデミー・ジャパンの研修を機に視野を広げ人生もっと楽しみたい

新人の後輩から学んだ原点回帰の大切さ

2023年04月21日 22時59分53秒 | 日記

こんにちは、きりちゃんです。

 

新年度の4月から、新人が入社してきました。

私の営業所にも新人が配属になりました。

 

大学卒業したての22歳。なんて初々しいのだろうと新鮮さを感じていました。

 

私もこんな頃があったのかと思うと、懐かしく思います。

 

新人の仕事は、研修からスタートします。

各部署の方と営業同行をしたり、仕事についてお話を聞く場面が多々あります。

 

私にもついに教える場面がやってきました。

先輩になったんだなという実感を持ちながら、普段の私がやっている仕事について教えていました。

 

もちろん教えることもあったのですが、私の仕事を手伝ってもらう場面もありました。

そのときのエピソードです。

 

その新人は、他部署に配属された後輩なので、今後彼らが行う仕事は、私の仕事と直接関係があるわけではありませんでした。

仕事の説明が一通り終わり、手伝って欲しいことを伝えた時のことです。

 

「あまり関係のない仕事なのに手伝ってもらってごめんね」とお詫びを述べたところ、「なんでもするんで言ってください!なんでもさせてください!」とすごく前向きで仕事への意欲を強く感じる後輩でした。

 

そのときに、結局大切なことってこういうことだな、、、とその後輩を見て学ばせてもらいました。

社会人を長くやっていると、だんだん仕事がわかってきて、なんでも当たり前になってしまいます。

そして、目新しいことも減って教わることが少なくなってくるため、「積極的にこれをやろう!理解しよう!また教えてください!」などと言う機会も減ってくるように思います。

 

しかし、どんなときでも謙虚で学ぶ姿勢を持っていたり、初心に戻って行動し続けることの大切さをその後輩から教えてもらいました。

 

どうしてそんなにやる気があるのか、やる気に満ち溢れているのかについてすごく気になったので、追々尋ねようと思っています。

 

「原点回帰」という4文字熟語があるように、定期的に自分の原点に戻り、なんのために仕事をやるのか、やっているのかを再確認しながら進めていく必要があると思います。

 

では、また次回もおたのしみに〜☆彡


私のストレス解消法〜毎晩湯船につかることの大切さ

2023年04月21日 22時22分02秒 | 日記

こんにちは、きりちゃんです。

4月も後半にさしかかり、GWも間近ですが、みなさんはお元気に過ごされていますか?

 

新年度から新たな職場や部署へ変わられた方もいらっしゃるのではないでしょうか?

そろそろ緊張もほぐれてきて、疲れが出やすくなる頃です。

 

ストレス解消や疲れを癒す方法を見つけられていますか?



〈目次〉

■私のストレス解消法

■毎晩「湯船につかる」ことの大切さ

■最後に



■私のストレス解消法

私のストレス解消法は、色々あります。

例えば、美味しいものを食べたり飲みに行ったり、好きなお菓子を心ゆくまで食べたりすることです。

これらは、頑張った日のご褒美にやることが多いですが、毎日欠かさずやっていることがあります。

それは、毎晩のお風呂で「湯船につかる」ことです。

 

なんだ、普通のことだ!と思われるかもしれませんが、毎晩「湯船につかる」ことがいかに大切なのかに気づいたのです。



■毎晩「湯船につかる」ことの大切さ

実際に毎日「湯船につかる」ことを継続することで、体感がまったく変わりました。

元々お風呂はシャワーで済ませていました。

 

湯船につかることの価値がわかっていなかったのですが、友人のすすめで入ってみました。

毎晩継続して入っていると、疲れの取れやすさ、体のスッキリ具合の変化を感じました。

 

疲れがしっかりと取れて目覚めが良くなったり、日中の眠気がなくなったりしました。

 

なぜなのかを考えてみると、湯船に浸かると全身が温まり、副交感神経が優位に働くため、体がリラックスできるようになります。

日々多忙になると、どうしても交感神経優位な時間が長くなるため、体は自然と疲れてしまいます。

 

交感神経と副交感神経はバランスが大切なので

そのバランスを整えられるよう、体を癒す時間を毎日コンスタントに作るためにも、毎晩の湯船時間が大切になるのです。

 

体を温めると、リラックスができて睡眠の質もあがって、疲れも取れていいことづくめなのです。



■最後に

毎日のストレスを解消できていますか?

湯船につかってないという方は、ぜひ毎晩湯船につかってみてください。

入浴剤をいれることで保温効果がUPしたり、好きな香りの入浴剤を使うことでお風呂時間を楽しむことができます。

 

入浴剤を選ぶ楽しみも増えます。

 

ぜひ湯船に入ることを強くおすすめします。

 

好きな入浴剤があればぜひ教えてください。

 

ではまた、次回もお楽しみに〜☆彡