goo blog サービス終了のお知らせ 

きりちゃん日記

楽しく日々成長、色んな事からたくさん学ぶ、ASKアカデミー・ジャパンの研修を機に視野を広げ人生もっと楽しみたい

【スターバックスの接客から学ぶ】いい雰囲気の職場作りのために

2023年04月07日 22時22分44秒 | 仕事

こんにちは、きりちゃんです。

以前スターバックスでアルバイトをしていた友人と先日飲みに行きました。

私が最近スターバックスに行ったという話からスターバックスの話で盛り上がりました。

 

私が一番気になるのはやはり「スターバックスでの仕事」についてです。

今回はその仕事についてご紹介したいと思います。

 



■スターバックスの仕事のイメージ

みなさんは、スターバックスでの仕事のイメージってどうですか?

私のイメージは、スターバックスルールなどの決まりが多く、厳しくて大変そう、マニュアルをたくさん覚えないといけない、全てがマニュアル化されていてそれ通りにする必要があり少しでも違っていたら厳しく指導されると思っていました。

 

しかし、実際は全くもって真逆でした!!

 

私が一番印象的だったのが、「接客」に関してです。

 

実際は、上からこうしろなどの指示は一切なく、スタッフが自ら進んで良いサービスや接客を提供しているそうでした。

 

このお話を聞いて、指示がないのにあんなに常に明るくて雰囲気が良く接客もいい職場、ほかにあります?と驚いてしまいました。

てっきり私は、スターバックスの接客スタイルを教え込まれているのかと思っていました。

 

 

■スターバックスの好きなところ

スターバックスの好きなところは「すべて」の一言で終わってしまいますが、具体的に記載したいと思います。

私が過去にされて嬉しかった接客やサービスは、

・ドリンクのカップにメッセージやかわいい絵が添えられていたこと

・会話の中からこちらの要望を汲みとってベストなドリンクを提案してくれたこと

・友人へのプレゼントで悩んでいたら相談に乗ってくださった上にコーヒーの試飲をさせてくれたこと

など、素敵なことばかりです。

 

 

スターバックスのドリンクやフードは美味しいので大好きです。

しかし、スターバックスで好きなところは、それだけじゃないのです。

商品の良さはもちろん、やはり、接客やお店の雰囲気も含めて私は魅力を感じます。

というかむしろ、接客やお店の雰囲気の方が好きな割合が大きいかもしれません。

ここで私が強調したいことは、「指示がなくても、スタッフ自ら進んでよい接客やサービスをしたり、気持ちの良い対応ができること」が素敵だなと思うポイントです。

 

指示されてできるのは当たり前。

指示がない中で自分で考えて行動すること、それをスタッフ皆ができること、そして初めて仕事に入った人でも、そうしようと思える職場の雰囲気ができているのが最もすごいなと感じます。

 

雰囲気作りは、個々人の気持ちの在り方の集大成だとおもいます。

壊すような人が1人でもいたら簡単に壊れてしまったり雰囲気が悪くなってしまう中で、みんなが良い方へ高めあうためには、一人一人の意識が大切になると考えます。

 

それができる雰囲気作りをスターバックスはどのようにしているのかがとても気になりました。

 

 

■最後に

私が働く会社でも、仕事へのモチベーションはみな様々ですが、スターバックスのように皆が明るくて仕事に意欲的でお客様思いな社員ばかりだったらめちゃくちゃよい職場になりますし、仕事のクオリティも上がり、いい循環が生まれるとおもいます。

 

いい雰囲気の職場作りのために、どうすればいいのかはまだ試行錯誤中ですが、 スターバックスをお手本に、本を読んで勉強し、好循環が生まれる職場にしたいと思います。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

ではまた、次回もお楽しみに〜☆彡


【小倉山荘の感謝祭限定】無選別おかきを食べ比べて順位をつけてみた

2023年04月07日 21時43分35秒 | グルメ

こんにちは、きりちゃんです。

今回は、おかきのお店「小倉山荘」の感謝祭限定で販売されている私が大好きなお菓子「無選別」についてご紹介します。

今回ご紹介する「無選別」は3種類の味がありますが、好きな度合いで順位をつけてみました。

はじめに、皆さんは小倉山荘というお店をご存知ですか?

 

 

■小倉山荘とは

京都の長岡京市に本店を構える京都のおせんべいやおかきのお店です。

京都だけでなく関西、関東、中部、九州にもお店があるそうです。

大阪や兵庫では、デパートの地下に入っていることが多いので、私はデパ地下の店舗によく立ち寄ります。

お店の紹介ページには

京都長岡の地より、小倉百人一首の「想い」と 平安王朝の「雅」にちなんだ、贈り、贈られて喜ばれる銘菓を。

という紹介があります。

 

たしかに、小倉山荘といえば、カルタ百人一首という名前のお菓子のイメージですし、実際そのお菓子もあります。

小ぶりサイズの10種類の味のおかきが詰められています。

参考までにこちらをご覧ください↓

カルタ百人一首

カルタ百人一首

サラダ・えびさくら・海苔巻・もみぢ・紫いも・蜜掛け・アーモンドキャラメル・京七味・カレー・焦がしチーズ お正月の遊びといえば「かるた」。ご家族、ご友人で楽しむことができ、...

小倉山荘(ブランドサイト) | 京都せんべい おかき専門店 長岡京 小倉山荘

 

 

小倉山荘の商品全般はこちらをご覧ください↓

 

この中でも私が大好きでご紹介するのは感謝祭限定の「無選別」についてです。

 

 

■感謝祭とは

そもそも感謝祭とは、年2回、3月と11月に約1週間、開催されるお得なお菓子がたくさん販売される期間限定の催事です。

この中でも特に私が好きなものは、「無選別」という商品です。

感謝祭で販売される味が違うことが多いそうで、今回はどんな味が出るのかなというのが楽しみの一つでもあるそうです。

今回の感謝祭限定で販売されている味は3種類あり、えび、あおさのり、メープルです。

この無選別のおかきは、大きな袋に焼きたてのおせんべいがたくさん詰められているお得パックのようなものです。

1袋:250〜280g

お値段:¥518/袋

 

個包装はされておらず、出来立てをそのままパッケージされているため鮮度が高い。

たしかに開封すると、それぞれの味の風味が漂ってそれだけでよだれがでてきそうです。

 

 

■無選別の3つの味

この3つの味についてご紹介します。

①えび

the えびせんべい!という典型的で優しいお味のおせんべいです。

少し塩味が効いていて、えびのうまみと塩味が絡み合ってサクサクおいしい!

後からも少し塩気が効いてうんまーい!と、うなってしまうほどです。

 

②あおさのり

どうやら「感謝祭といえばあおさのり」と思っているひともいるほど、鉄板人気のお味だそうです。

それを聞いてから食べてみると、わかるー!!となりました。

せんべいの表面が少しつるぴかっと光っていて、のりの味がしっかりと効いていて、これはうまい!

鉄板人気商品なのがわかる!

と納得してしまいました。

出来立てののりせんべいを存分に味わえるのが幸せです。

 

③メイプル

味を聞いた時、メイプル??と驚きと疑問をもちました。

なぜなら、せんべいという和風なものに、洋風のメイプル味を合わせるってどんなことになるのか想像ができなかったからです。

しかし、食べてみると、めちゃくちゃうんまーーい!!なんだこれ、新感覚だ!!と驚いてしまいました。

メイプル味がついているのは、せんべいの片面だけで、もう片面は普通のせんべい。

どちらの面を上にして食べるかで、味が変わるという新感覚なせんべいです。

意外とせんべいにメイプル味って合うのです。

最終日には早い時間に売り切れると聞いたので、これはもっともっと食べたいとおもうあまり、一気に3袋ほど買い占めてしまいました。

 

上記の紹介内容からもお察しかもしれませんが、

私の中で順位をつけると

1位:メイプル

2位:あおさのり

3位:えび

でした。

やはり、メイプルの和と洋の融合の意外さと美味しさが忘れられませんでした。

次回の感謝祭は11月に開催されるそうです。

次回もまたメイプルが出たらいいなとおもうほどです。

 

次の味に期待して、11月の感謝祭を楽しみに半年間仕事をがんばります!

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

ではまた、次回もお楽しみに〜☆彡