goo blog サービス終了のお知らせ 

cafemin

日々の手作りを綴ります
+++生活に彩りを、心に豊かさを添えて+++

卵白でさつまふぃん

2011-01-12 | お菓子



お菓子に卵黄を使うと、どうしても残ってしまう卵白。
しばらくの期間冷凍していましたが、在庫処理のため、
蒸かし芋を混ぜ込んでパンケーキを作ろう!と思い、卵白自然解凍…。
…と思っていたのですが、フライパンで作るより一度に焼ける
オーブンのほうが楽なので"^^)マフィンにしました♪



薄力粉 150g
スキムミルク 15g
きび砂糖 50g
ベーキングパウダー 5g
  ↑全部の材料を、ホットケーキミックスで代用OKです^^)

上記の粉をミルク適量と★卵1個で合わせたあと
(=ホットケーキの要領)
蒸かしたさつま芋角切りを加え、
卵白2個分を泡だてたものをさっくりと混ぜて
(溶かしバター20gほど加えるとリッチな風味に。)
型に入れ(今回はシリコン型)、黒ゴマを少しのせます。
あとはオーブンで200度10-15分目安に焼きあげます。


ミルクを使いきってしまおうと思い、思いのほかゆるい生地になったので(汗)
高さは出ませんでしたが、上記の(いつもより固めに仕上げる)を守ると
こんもり高さが出るかと思います^^)
また、上記「★卵1個」も今回卵がなかったので(涙)白い仕上がりです。


中は…



ごろごろさつま芋がたっぷり入っています。
さつま芋自体も甘いので、スイートなオーブンパンケーキになりました♪





にほんブログ村 料理ブログへ

マドレーヌ100個

2010-12-27 | お菓子




クリスマスイブに幼稚園で奉仕作業~。
23日は、24日イブにプレゼントするためのマドレーヌ作りました。


マドレーヌの生地のレシピは、
いつもカトルカール風に基本形で仕上げているのですが…
今回はちょうど材料があったことも兼ねて、
The sweet trick―コヤマススムが教えるパティシェの裏技を参考にアレンジしてみました。
コヤマロールが好きなので"^^)ロールケーキの生地を参照して以来、いろいろとレシピを試してみようと…
その第二弾です☆







23日。この日は用事が重なり(汗)作り始めたのが夜遅くから…。
ミニマドレーヌの型に生地を流し入れ、差し入れ分&クリスマスプレゼント用など合わせて10回焼成~。

生地作りは簡単なのですが、型が少なく(涙)焼く時間が…長かったですzzz。

生地を寝かせる時間をもっととれば良かったのですが、
とりあえず、ぽこっと膨らんだお腹が美味しそうに見えるかしら"^^)。








マドレーヌぎっしり詰めた容器×2、翌日のお嫁行きに容器に詰めて~♪
当日は朝から幼稚園の調理場で役員さんとクッキーも作り、
マドレーヌに粉糖をふりかけ、クリスマスカードとともに、かわいいラッピングで仕上げました。

お店気分でした(笑)。

みなさんに喜んで頂けてほっとしました"^^)。






にほんブログ村 料理ブログへ



グラノラバナナマフィン

2010-12-07 | お菓子





バナナをレモン+グラニュー糖+はちみつでバナナジャムにしていましたが
娘は専ら王林リンゴジャム専門にしており~~
栄養ある生のバナナもあまり食べない娘のために、
バナナジャムを活用してしっとりマフィンを作りました^^)。
そして朝ごはんにもお八つに食べても栄養がとれるように
グラノラやレーズンも加えて。

作り方はしっとりバナナマフィンと同じく
水分はヨーグルト(今回は無脂肪)を使用。

---
薄力粉 150g
スキムミルク 15g
きび砂糖 30-50g
ベーキングパウダー 5g
 ↑これらはホットケーキミックスで代用可。

卵 2個(90g)
バナナジャム(又はバナナ200g←レンジで加熱してペースト状にする)
オリーブ油又は溶かしバター 15g なくてもOK
ヨーグルト 50g

干レーズン 適量
グラノラ適量


1.粉類(上の4つ)をフードプロセッサでパルスにかける
 (又はふるいにかける)
2.液体(下の3つ、混ぜておく)を加えて粉気がなくなるまでスイッチオン!
 (又は粉類を入れたボールに液体を入れて泡だて器で粉気なくなるまで混ぜる)
3.生地をボールに移してレーズンを混ぜ入れ、
  型にいれて200度オーブンで20分焼成。

★半分はグラノラを表面にまぶして焼成→カリカリっとした食感
★半分はグラノラを混ぜて焼成→グラノラが水分を吸ってよりふんわりと



娘はグラノラのカリカリver.が気に入ったらしく
「おいしい~♪」と、表面のカリカリから食べはじめ、
食感の楽しいお八つの時間になりました^^)

妊娠中なのでカロリー少しずつ…お八つのマフィンも半分でガマン。 
残り半分は食後のデザートに♪^^)たのしみです。




にほんブログ村 料理ブログへ

たいやき

2010-12-04 | お菓子



毎朝パンやおにぎりなので、たまには…と
休日の朝、久々に、娘の朝ごはん用に鯛焼き作り。
起きてすぐ「たいやき~♪」とごきげんさんです^^)。

レシピは過去記事を参照。
今回ははちみつ入り→Cpicon うちのたいやき by cafemin+


焼いてすぐに




小さな手が伸びました(↑)「あつい。」と一言…。





パジャマのまま、美味しそうに頬張る娘を見ると
休日のゆったりしたい朝に作って良かった^^)と思えました。




にほんブログ村 料理ブログへ

巨峰ゼリー

2010-08-27 | お菓子





暑いですね~~身体にだるさが残ります(汗)
親戚から巨峰を3房頂き(しかも熟されている~。。)
あまり日を置かない方が良い…でも食べ切られない…と
思いついたのが、ゼリーで固めること。
今回はアガーを使って(今さらですが(汗)アガーは初めて。)みました。







グラニュー糖とアガーを合わせたものに水を加え、沸騰させた液を作っておく。

皮を剥き、包丁で半分に切って種を取り除き、
液が常温で固まる前に(アガーは常温で固まります)巨峰をそっと入れて固めただけ。



巨峰がたーくさん入って、贅沢ゼリーになりました^^)。








夏休みもあと少しです。


にほんブログ村 料理ブログへ

夏休みのクッキー

2010-08-03 | お菓子



甥っ子が遊びに来ることが決定!
「くっきープレゼントしたい。」という娘のリクエストに応え…
サクサクした食感が後を引くクッキーにしました。






好きな型で抜いて
(娘の残りは↑無難に○型で。)




袋詰め完了~。
多いかな?と思いましたが、
義母と会って遊んだときに渡したり
実父母と会って渡したり…
もちろん甥っ子にも渡して、無事完売しました^^)。







最近後片付けを手伝ってくれるのですが、
泡で遊んでいるようにしかみえない…証拠写真(笑)☆




にほんブログ村 料理ブログへ


さくさくチーズ

2010-07-06 | お菓子



お菓子…というより…?
娘が主人とTVを見て「これ作りたい~♪」と…言った直後に作ってみました。
サクサク~っとしたチーズ。娘作。

作り方は…
オーブンペーパーにスライスチーズ(原材料:プロセスチーズ)をのせて
レンジで500w2分チン。(我が家は700wなので1分30-40秒くらい)
カリカリサクサク~とした軽いスナック菓子に変身です。

家にはチェダースライスしかストックがなかったので
色がオレンジ色です(↑)。

ちょっと塩分過多が気になりますが(汗)
娘が最近はまっているお菓子です♪



にほんブログ村 料理ブログへ

朝焼きワッフル(リエージュ)

2010-04-22 | お菓子



朝食にワッフルを作ろう~!と思い、
朝焼き立てで食べられる簡単なレシピを模索…
バゲットの要領なら!と思いつき、
0.1gイーストワッフルを試作してみました。

生地を捏ねて一晩室温放置…

朝起きてから少しパンチを入れてベンチタイム兼2次発酵。



娘の食べやすいように↓



小さめに生地を落として(大1程度)…
いつもの(6-7個分)の倍!13個出来上がりました。


---
レシピ、ご参考まで…

ワッフル10-13個分

中力粉(リスドゥル) 150g←強力粉と薄力粉半分ずつでもOK。
砂糖  20-50g←甘味の強い方が好みの方ほど砂糖を多めに。
塩   2g
卵   1個(約50g)
ドライイースト 0.3g
牛乳  50g
溶かし無塩バター 40g
あられ糖 適量


1.
リスドゥル+砂糖+塩+イーストをボールに入れて泡だて器で混ぜる。
(または袋に入れて、空気を入れてきゅっと口を綴じ、大きく振る。)
卵+牛乳を混ぜておく。
ボールに粉類+液体を加えて、木べらでぐるぐる…粉気がなくなるまで混ぜる。
(木べらの代わりに…2重エンボス加工のしゃもじ☆生地がくっつかなくて便利でした☆)
溶かしバターを加え、バターが生地になじむまで混ぜる。


2.
ボールにラップ(または蓋)をかけて生地が1.5~2倍になるまで置く。
副材料が入っているので上に伸びず、だらーんと横にのびている感じです。
寒い時期は室温(10度以下)で一晩。または野菜室(5度)で一晩。


3.
ヘラでざっと周りを混ぜてガス抜きをする。
再びラップ(または蓋)で密封し、ベンチタイム兼2次発酵。
室温で生地が1.5倍くらいになるまで置く(20-40分)。


4.
あられ糖を振りいれて、生地でそっと包むように混ぜる(混ぜすぎない!)。
熱したガス式ワッフルメーカーに生地(大1程度)をおとして、
中火で両面2分ずつ焼き上げる。



一晩寝かせた生地の楽々レシピ、それでも味は変わらずふっくらしっとり。
イースト、0.1gの微力ながらも力をぐんぐん発揮!すごいです。
最近イーストに励まされてます(笑)



にほんブログ村 料理ブログへ 


ことあるごとにシフォン

2010-04-02 | お菓子




お祝いの席に、お友達が来てくれたときに、
誕生日や祝日の来客時に。
何かとシフォンケーキを焼いています。
生地は前日に作っておき、仕上げは、娘♪
イチゴやお弁当ピック(汗)を使って娘の小さな手がフル稼働~♪
皆の目の前で、
画像には置けない様々なデコレーションが出来上がります(笑)

シフォンは卵白のシュワっとする食感としっとりした味わいを残して。
生クリームは、やはりタカナシ47%。
ここを外さなければ後は娘に任せても大丈夫です(笑)。




先日の会話…

娘。 ねーねー。トトロがいるんだよ~。
母。 どこに?
娘。 トトロはね~心のなかに住んでいるんだよ~。
娘。 (にっこり)
母。 (ほのぼの)


娘から春の暖かさをもらいました。





にほんブログ村 料理ブログへ 



小さなケーキを囲んで小さなバースデー

2009-11-03 | お菓子






ハロウィンの翌日、誕生日でした~。私の(汗)。
この日は雨の日曜日~出かける用事もなかったのですが
主人の提案で、お散歩ついでにケーキを買いに行きました♪
いい歳して自分のためにケーキを買うのは気恥かしいものがありながらも
真剣に悩みつつ…少しづつ食べたいので小さなケーキのセットにしました。









主導権は娘ですが(汗)家族3人で少しずつ美味しさを分け合いました♪


誕生日を迎え、どんな一年になるかは未知数ですが、
今ある小さな日常を大切にしていこうと思います♪



---
にほんブログ村 料理ブログへ