goo blog サービス終了のお知らせ 

cafemin

日々の手作りを綴ります
+++生活に彩りを、心に豊かさを添えて+++

ようちゃんのパウンドレシピ

2011-04-15 | お菓子






春休み、お友達宅への差し入れにパウンドケーキが活躍しました^^)。
レシピはもちろんようちゃんの本より。








プレーンと抹茶の生地。当日食べるより1~2日置いたほうがしっとりとした味わい。
日持ちするので助かります^^"。








レシピ本に、混ぜ方のコツあり。
卵とバターが分離しないように、慎重に混ぜていくだけ。
簡単レシピはありがたいです^^。








こちらはチョコ好きさんに、チョコとナッツのパウンド。
贅沢にフィリングを入れたので、やや重たい生地になり膨らみイマイチです。









しっとりした生地のなか、食べ応えある食感に仕上がりました^^。






     ブログランキング・にほんブログ村へ



34週に入りました。
お腹の赤ちゃん、ただいま2215gです^^




節電のなかの絞り出しクッキー(20分レシピ)

2011-03-22 | お菓子

         



更新が滞っておりました(PCも閉じたまま…)


震災や原発の報道が流れるなか、気持ちが晴れないままですが…
3月終わりに大量の差し入れをすることが決まっていて、
簡単な絞り出しクッキーを作ることに。
卵などの副材料をなるべく省き、無塩バターも省き、
わざわざ買い物に行かなくても、
家にあるもので手軽に作れるレシピに仕上げてみました。



節電のなか、短時間で出来て、親子で楽しめられるクッキーです。





☆基本レシピ
---

有塩バター 30g(レンジで溶かす)
粉糖    40g
牛乳    30g
珈琲フレッシュ 1個(なければ牛乳を33gに)

↑を、順番にボールにいれてすり混ぜる。

薄力粉 80g

↑を加えて、ゴムベラでさっくりと切るように混ぜる。
星型の口金をつけた絞り袋に入れて、生地を絞り出し、
予熱しておいた160度ガスオーブンで12分焼成。
(電気オーブンの場合は予熱を最高温度にセットして、
 180度15-18分ほど焼く。)


         

基本のレシピ通り、プレーンです



         

プレーンその2
---
リング+チョコチップ



         


チョコ
---
薄力粉75g
無糖ココア 5g






         


抹茶
---
薄力粉 77g
抹茶 3g


サクサクで軽い食感のクッキーです。
計量と工程に8分、焼きに12分。20分のお手軽レシピです。










pray for Japan

---


皆さまのご無事が確認できて本当にほっとしました。
新聞記事やTVを見ていても、同じ日本とは思えない惨状で…胸が締め付けられます。
大人でもTVの映像で気持ちが晴れないですのに、多感な子供は特に…と考慮し、
最近ではめっきり娘の前でTVをつけることがなくなりました。
関西では募金活動や物資提供の輪が広がっており、
また、節電も色んな施設で見られます。
心が晴れない気持ちでしかいられない私に出来ることは、
これらの物資提供・募金・節電ぐらいしかありませんが、
少しばかりの復興の気持ちや希望の光を東北の皆さまへお届けできれば…と
切に切に願っております。
一日も早い復興を、どんなに時間がかかっても、心より待ち望みます。




       ブログランキング・にほんブログ村へ





手づくり大豆バー

2011-03-11 | お菓子



       



主人も娘も、大豆バー(SOY〇OYなど)が好きで、
スーパーに行くと、気がつけばカゴのなかに入っていたことも(汗)。

身体にも良いので、自分でも作ってみたいのにな~と思っていましたら、
ありました☆ありました☆

cuoca大豆バーミックス~♪



早速、おためしで1袋購入。
無塩・無脂のナッツ3種(胡桃・アーモンド・カシューナッツ)とチョコチップを
たっぷりギュッギュッと入れましたので
成型に苦労しましたが(ぼろぼろになるので押し固めました(汗))
これがまたザックリとした味わいになって良い感じに^^。




       



市販の大豆バーより、た~くさんのフィリングなので
かなり贅沢&食べ応えアリです。
大豆だから?ナッツぎっしりだから?何故か、
とても腹持ち良いので、お八つにも朝食にもOKです~♪




主人がとっても気に入ってくれまして、もう粉を使い切ってしまいました^^。




       ブログランキング・にほんブログ村へ


また大豆粉が届きましたら、今度は私用に鉄分強化バー
(レーズン・プルーン・木の実・雑穀など)を作りたいです^^;







ぱっくりフィナンシェ

2011-03-07 | お菓子







フィナンシェを焼きました^^


また、コヤマさんのレシピ本にて☆

レシピ通りに高温短時間で焼き上げることで
パックリと表面が割れました^^。
(ここ1カ月かなり御世話になってます(__))。


30個ほど焼き上げて…幼稚園の絵本の会に差し入れです^^)。
当日はさらにさつま芋のスフレを役員さんで焼きまして、

(「おおきなおおきなおいも」を題材にお八つ作り。
幼稚園からさつま芋をおすそ分け頂いたので経費も浮きました^^)

熱々のうちに、バニラアイスを添えて、フィナンシェとともに
ママさん20名ほどにご提供~♪



先生の分を含めると、足りないし、スフレも大きいので…




3等分にして持って行きました^^♪

フィナンシェは家で作るとカロリーが目に見えて恐ろしいですが(汗)
皆でワイワイと食べると美味しく食べられました~^^。

喜んで頂ける笑顔、作り甲斐があります☆



       ブログランキング・にほんブログ村へ


さつまいものスフレは「絵本からうまれたおいしいレシピ2」で作りました^^


おいしいシュークリーム

2011-03-01 | お菓子







先日、tottoさんの絶品ナポレオンパイを拝見して以来
また、コヤマさんのレシピ本を眺める時間が長くなりました(笑)。
家族が好きなのにずっと作っていなかったスイーツ…



シュークリーム!



クリームパティシエ―ルが作りたかったこともあり、早速作りました^^。






ぷっくりと焼きあがり^^。

水分量が多かったかな?
コヤマさんのような、Rockin'chouとは違うふんわりした生地に。


娘も「貝みたいね~」と嬉しそうに手に持っています^^








まだクリームを冷やしていないうちから
「もう食べたい~」とリクエストが飛び込んできたもので^^;
ゆる~いクリームを絞りましたが
美味しい美味しいと、娘だけで5個もぺロリ。

そのまま、すぐにバレエ教室に向かったのでちょっとお腹心配しましたが(汗)
元気いっぱいに踊ってきたようで、満足なお顔で帰宅^^


試し焼きに10個小ぶりに焼いただけなので、





残った生地は絞って一度冷凍してから…
(↑このまま天板にのせて冷凍)







ジップロックに入れて、冷凍ストック^^。


カスタードもたっぷり作りましたので、
これで、いつでも美味しいシュークリームが焼けます!!




       ブログランキング・にほんブログ村へ


次は雛祭りにケーキ作り~♪^^



スクエア・クイックワッフル

2011-02-16 | お菓子





久々にワッフル作りです^^
発酵させるリエージュ風を計画していましたが
ふんわりアメリカンワッフルを最近口にしていないことを思い出し…
クイックワッフルのレシピで、
チョコレートをかけずに、
スノーボールで使った残りのナッツや刻んだチョコを一緒に混ぜてみました。








今回はワッフルメーカー全体に広がるようにスクエア型で焼成~。
ふんわりココア生地にナッツの香ばしさとチョコレートの甘味^^。




翌日はオーブントースターで表面をカリッとさせてから
メープルシロップとホイップバターをとろり^^
娘と美味し~い朝ごはん、ゆっくり味わいました^^



にほんブログ村 料理ブログへ

朝から危険な誘惑です^^;



再びバレンタイン・スノーボール

2011-02-14 | お菓子




昨日ご紹介しましたバレンタイン・スノーボール
数が足りなくなり(汗)今朝作り…
またまた今日もUPの運びになりました(__)

袋でもみこむだけなので、やっぱり簡単。
今回は、無印良品で購入した無油・無塩ナッツ3種
(カシュー・アーモンド・胡桃)を混ぜ込みました^^)




丸めて天板にのせて…





焼きあがり^^



幼稚園の降園後に、娘と一緒に仲良く遊んで貰っている
男の子のお家まで行き、ポストに投函。
おませな娘…かわいいものです^^
またまた(3日ぶり)関西の平地ながらも大雪で(!)慎重に歩きました~。




夕方には、千葉の甥っ子や愛知の友人宅に、
その他焼き上げたパンと一緒に詰めて宅急便へ~♪
明日届くので一日遅れにはなりますが(汗)
チョコレートで美味しい時間を持ってくれたら☆と思います^^


にほんブログ村 料理ブログへ



☆ Happy Valentine ☆




バレンタイン・スノーボール(30分レシピ)

2011-02-13 | お菓子







バレンタインにいかがでしょう^^)
子供と作れる気軽なほろほろクッキーレシピです。



毎年レシピを加除修正しつつ…
今年はアーモンドプードル抜き、こちらの楽々レシピにて^^
---



薄力粉 80g
ベーキングパウダー 3g
無糖ココア 10g


無塩バター60g(室温に戻す)
粉糖 30g
珈琲用フレッシュ 2個=約8g

お好みのチョコやナッツ 30g(細かく刻む)


★は袋に入れて振るう。☆を別の袋に順に入れながら、袋の上からモミモミする。
刻んだチョコやナッツと★を加えて袋の上からモミモミする。艶が出てきたらOK^^)。
まとまったら、生地を袋の端に寄せてひと塊にして、取りだす。

生地を計量スプーン大1ほど手に取り、掌で丸めて天板に均等に並べ、
170度オーブンで15分焼成(1.5倍に膨らみます)。




仕上げにまぶす粉はお好みで…↓


無糖ココア or 粉糖 or 無糖ココア+粉糖(分量外)

粗熱が取れたら、クッキーと一緒に袋に入れてざっと振る。


計量・生地作りに10分、焼成に15分、仕上げに5分。30分で出来上がりです^^





こちらはチョコだけバージョン。カシューナッツや胡桃を入れても^^。





にほんブログ村 料理ブログへ


 

春のあんこ作り

2011-02-09 | お菓子





立春が過ぎ、春の心地よさを感じる日差しが多くなってきました。



春のお菓子。餡子!関西は、つぶ餡!
しかも甘さは市販のものよりぐっと控えめが好み^^。




…そんなあんこが久々に作りたくなり、
土鍋で炊きあげました^^




小豆の土鍋炊きはこちらをご参照くださいm(__)m→ 
今回はちょっと小粒なので潰れている豆が半分くらい…。










土鍋で炊いた小豆の半分は善哉用に取り置き、
水分を減らした残りの小豆は最後水分を飛ばして餡子に^^









甘さも私好みです^^

小豆の美味しさが引き立つ餡に仕上がりました。





にほんブログ村 料理ブログへ


このあと、餡子を用いてパンを作ります~^^


お団子鯛焼き

2011-01-16 | お菓子





週末の朝ごはんです^^)
幼稚園のお餅付き以来、娘が最近はまっているのは、おもち!
家できな粉をまぶしたお餅を食べると
随分気に入ってくれましたので"^^)
鯛焼きにも羽二重餅風に、
柔らかいきな粉餅をアレンジして入れてみました。






フィリング。
あんこと、きなこと砂糖を練り込んだ柔らか~い白玉きな粉団子。


きな粉団子
→白玉粉ときな粉+砂糖各適量をビニル袋に入れて、
 同量の水を加えて袋の上から揉みこむ。
 ※砂糖の分量が多いと生地も柔らかい仕上がりに。
 ※耳たぶくらいの固さが目安。粉と水の加減調整を☆
 鍋に湯を沸かし、湯がいて上にあがってきたら、冷水に移して冷ます。
 
 







今日の生地は、卵なしで(卵がなかったので(汗))。
薄皮にあんことお団子の存在感が引き立つ美味しい鯛焼きになりました^^)。




にほんブログ村 料理ブログへ