goo blog サービス終了のお知らせ 

cafemin

日々の手作りを綴ります
+++生活に彩りを、心に豊かさを添えて+++

キャラメルスイートポテト

2009-10-23 | お菓子




さつま芋、まだまだあります!!
基本のさつまフィリングと同じような分量でスイートポテトを作ろう!…と、
練乳が少ししかなく、砂糖もちょうど昨夜の料理で使い切ってしまいましたもので…。
うーん。あ!作り置きの生キャラメルクリームがあったことを思い出し、
甘みついでに(ここが超我流(汗))牛乳とともに練りこみました。

照卵(卵黄+少量の牛乳)を刷毛で表面に塗って200度オーブンで5分程度。
プーっと丸く膨らんだ顔がお目見えしました♪

お味は、カラメルの甘味とさつまいもの自然な甘みが調和されて美味しいです♪
ちょっと贅沢なスイートポテトになりました。


たくさん作ったので、少しずつ堪能しようと思います~♪









窓際に並べていた置き物が、
ふと気付くと、向き合って談笑していることがあります(今朝も、いつの間にか↑笑)。
娘が時々お話させてあげているようです♪





---
にほんブログ村 料理ブログへ 

白いたい焼き

2009-09-03 | お菓子








「しろいたいやき」
このフレーズ、今大人気ですね~!!
タピオカ粉入り?餅粉入り?食感はやっぱり…!?と気になっていまして、
ようやく、購入してみました~。



1匹130円~。




さてさて、お味はいかほど。温かいうちにパクリ。
おぉ~…大福をたい焼きの形にしたみたいです。
ふくよかなお餅の生地の中に餡が入っており、
これは…やっぱり大福みたい。不思議です。




あずきにカスタード、粒餡にこしあん。
黒ゴマあんにお抹茶。
その他色んな味があるみたいです。
無難な餡にしましたが、もっちもちの生地に合っています。


たい焼きも進化したものです…!


---
にほんブログ村 料理ブログへ 


桃のコンポート

2009-08-22 | お菓子



たくさんの桃を頂きました。




桃を頂いた際に、「長雨と日照不足でいまいちな味だからね~」とのお言葉…
そのとおり(涙)あまり甘くなかったのでコンポートに変身!

桃4個分のレシピ。
今回(=桃12個)この分量の3倍で作りました!
---
桃    4個
桃の剥き方は過去ログをご参照ください~♪)
水    150cc
白ワイン 50cc
蜂蜜   30g
砂糖   30-50g(好みの甘さで調節)
レモン汁 1/2個分



桃とレモン汁以外の材料を大きめの鍋に入れて火にかけ、
沸騰したら、桃とレモン汁を入れて弱火で煮詰める(~15分)。
粗熱が取れたら汁ごとタッパーに入れて冷蔵庫で保存する。





桃缶よりもくどくなく、
あっさりとした味わいで美味しいです。
冷やすとより美味しい~♪
たくさんあるので、このままコンポートで終わらせず(!)
ゼリー、アイス等の冷菓でも取り入れてみたいと思います。





---
にほんブログ村 料理ブログへ 


コンフィチュールでかき氷

2009-08-21 | お菓子




最近娘がかき氷ブームなので
今年もアイスロボが活躍しております☆)
私もその波に乗って(汗)お八つの時間は冷房を切ってかき氷を楽しんでいます。

さらさらの氷のうえに、
ブルベリーや小さな苺を蜂蜜でコトコト煮込んだコンフィチュール
これが今のお気に入りです。
果物のさらりとした甘みが落ち着きます~。


私事ですが…昨日歯(親不知)を抜いてすっきりしました~♪
まだ口に違和感を覚えるので(汗)今日のかき氷はお預け…。




娘は暑いなか…蝉やトンボの亡骸を集めています(涙)。
私は苦手なので遠目から(汗)。
だんごむしを手のひらに乗せたり
アリの行列を眺めたりする娘の姿に
自然と触れる大切さを改めて感じさせられました



---
にほんブログ村 料理ブログへ 


塩キャラメルポップコーン♪

2009-07-31 | お菓子





ポップコーン、あの日からも続けて作っていますが
バター味を試そうとして、
油ではなくバターで作ってみましたらホロリと焦げてしまい(汗)
それからまた塩味に定まっていました。

この日、なぜか一念発起(!?)して、
主人が食べたいと言っていたキャラメル味に挑戦。


ブログにおさめるつもりでは無かったので(汗)
分量は適当ですが…
---
※ポップコーンを作っているコンロの隣で作業↓。

少量の水と、砂糖を鍋に入れて火にかけ、
色が変わってきたら火から下ろし、
有塩バターと少量の塩を加えて混ぜる。

キャラメルが熱いうちに、出来たてポップコーンにかけて大きく混ぜる。
出来上がり♪


このお味、塩キャラメルですね~♪
美味しいです。ポップコーンの可能性が広がりました(笑)。



---
にほんブログ村 料理ブログへ 


ポップタイム♪

2009-07-26 | お菓子






コストコで大量のポップコーン用のコーン(爆裂種)を購入。
蓋付きの鍋に、コーン種90gと、少量の油(大1程度)を入れて
蓋をして中火で熱すると…
昔台所から聞こえてきた「ポンポンポン」という軽やかな音が♪
ポンポンの音が聞こえなくなってきたら火から下ろして出来上がり。







すごいですね~。。
30cmのお鍋、蓋を開けると数十倍にも膨らんだポップコーンがお目見え!
温かいうちに塩をふりかけて、ぱくり。
美味しいですね~久々の手作りポップコーンです。






娘がディズニーシーに行ったときのポップコーンの容器を取り出して
ポップコーンを詰めました↑。
積み木のそばでパクパク食べています~。
そういえば、ディズニーランドに行ったときに
歩いては立ち止まってポップコーンを口に運び、
また歩いては立ち止まってポップコーン…。
娘の「ポップタイム」がやけに記憶に残っているディズニーランドでした(汗)。


この夏休みはポップタイムが多く登場しそうな予感。。
キャラメルやバター味も作ってみたいと思います。


---
にほんブログ村 料理ブログへ 


甘酸っぱいプラムジャム作り

2009-07-10 | お菓子






さて!Madame kさんの大石プラムのジャムのように
プラムでジャム作りしてみました。
先日ベリーベリーのコンフィチュールを作った際に
蜂蜜と果物の相性が良かったので
今回も蜂蜜をグラニュー糖に変えて作ってみようと思いましたら…
煮詰めていくうちに酸味の凄さに気づき(汗)
後でグラニュー糖をたくさん追加しました~。




プラム自体の甘さにもよりますが、
今回はプラム1kgに、蜂蜜100g、グラニュー糖300gくらいです。







プラムジャムは初めてでしたが、とっても甘酸っぱい美味しさに感動~♪
これからパンにヨーグルトにと、
少しずつ美味しさ堪能しようと思います。


---
にほんブログ村 料理ブログへ 

ベリーベリーコンフィチュール

2009-07-09 | お菓子









甘ーい小ぶりの苺。国産ブルベリーもあります~♪
なのに他にも果物がたくさんあって(汗)
美味しいうちに食べきられないので
苺はGWに作ったように苺ミルクにしようと思いましたが
今回はブルベリーと合わせてコンフィチュールにしました。



通常のコンフィチュールはグラニュー糖で作りますが
蜂蜜が目に付いたので何故か、蜂蜜で。









蜂蜜漬けで苺もブルベリーもテカテカになっています~。
果物から水分が出てきたところで火にかけ、
灰汁をすくいながら弱火でコトコト…と15分ほど煮込みました。











あっさりした甘さに果実の美味しさが前面に出て美味しいです。
くどくない甘さがパンにもヨーグルトにもよく合います。


材料は目分量なので分量をお伝えできませんが(汗)
果物がたくさんあるとき、是非作ってみてください♪




---
にほんブログ村 料理ブログへ 


津田陽子さんのロールケーキ レシピ

2009-07-04 | お菓子








ようちゃん(若山曜子様☆)から教えて頂いた津田陽子さんの本
数冊図書館で借りて、ロールケーキを作ってみました。









別立て法でシフォンのようなスポンジ。
私も同じような工程(シフォンロール)で作りますが
津田さんのレシピはとても丁寧な作り方が載っていたので感心しました!!







クリーム多めでぼってりした巻き巻きに…汗。
正直に、美味しいです♪
皆にも食べてもらいましたら、全体的に好評でした。
(もう少し甘めのクリームが好みだと意見もあり☆)



一度、津田さんのロールケーキ「フロール」を食べて
その美味しさに衝撃を受けてみたいものです…☆



ようちゃん
先日(7月3日)はCUOCAでのイベントお疲れ様でした…☆
東京在住でしたら、ぜひとも参加したかったです~。。


---
にほんブログ村 料理ブログへ 

生塩キャラメルクリームにアレンジ。

2009-06-04 | お菓子






花畑牧場の生キャラメルの…
生キャラメルクリームのレシピがテレビで公開されていたので
メモを書き、そのまま数か月…今日に至り。。

乳脂肪分の高い生クリームを購入したので、作ってみました!

本家のレシピは生クリーム300mlベースでしたが
手元にある生クリームは200ml。。
生クリーム200mlベースで計算し直しました↓。


牛乳 400ml
生クリーム 200ml
グラニュー糖 133g
蜂蜜 33g
バニラビーンズ(今回はストック無し(汗))

鍋に材料を入れて火にかけ、強火で30分ほど煮る。
(途中ふきこぼれそうになったら、火から遠ざけて落ち着かせる)

お味見すると、まったりとしたなめらか~な生キャラメルのくたくた版♪
ほぼ完成…ですが、あと少しパンチがほしい… …塩!
ふと、ブログで仲良くさせて頂いております
ようちゃんのスイーツ本フライパンカフェ」に
塩キャラメルの作り方が記載されていたことを思い出し、
最後火からおろしたときにバターを10g入れて混ぜました。


このほんのり塩味がコクUP! 
勝手に花畑牧場さんとようちゃんをタッグさせて頂きましたが(汗)
美味しく出来て満足です~♪
早速焼きたてのベーグルに挟んで美味しさなめらかに堪能しました




---
にほんブログ村 料理ブログへ