goo blog サービス終了のお知らせ 

珈琲とギターの日々

横浜馬車道でカフェのマスターをやってた男の日記

【11/3イベント続報】参加アーティスト紹介その3TRUBASSさん+直江実樹さん

2012-10-15 22:02:48 | 音楽
一昨日、昨日の日記に引き続き
11/3に行う「仁義なきセッション」
http://zinginaki.web.fc2.com/
の参加アーティスト紹介です。

第三弾の本日はTRUBASS+直江実樹さん

TRUBASSはトランペットの永井昆布さんとコントラバスの吉良憲一さんのデュオ。


昆布さんとは一度ライブでちょっとだけ絡んだことがあって、
TRUBASSさんのライブも2、3度見たことがありました。
ジャズでもないロックでもない何とも言えない音楽を
後期、毎回、即興でスリリングに奏でてくれます。
また、このユニットは他アーティストとの絡みも面白いのです。

そんなTRUBASSさんと今回組んで頂くのが直江実樹さん。

短波ラジオを楽器として操る方で、不思議な世界を繰り広げます。
時にヤバそうな放送を拾ったり、テルミンのような音色を奏でたりまさに予測不能。

今回、ポップ系のアーティストさんが多い中、
石川浩司さんが裏面であるプログレっぽい部分を
きっと、この3人なら引き出してくれると思いオファーをしました。
もちろん、完全即興という面白さも見物です。

ーーー
「仁義なきセッション」
日時:11/3 17:00 OPEN 17:30 START
場所:下北沢BREATH
チャージ:予約2,500円(+1drink)、当日3,000円(+1drink)
(ご予約はyoyaku_guinho@yahoo.co.jpまで)

【11/3イベント続報】参加アーティスト紹介その2ジャミーメローさん

2012-10-14 22:35:01 | 音楽
昨日の日記に引き続き
11/3に行う「仁義なきセッション」
http://zinginaki.web.fc2.com/
の参加アーティスト紹介です。

今回はジャミーメローさんのご紹介。
http://jamy1.web.fc2.com/top.html

一度、カフェギーニョで他の方主催のイベントで出演していただいて、
知ったバンドです。

女性ボーカルの3ピースユニットで、
ピチカートファイブとかフェアチャイルド好きな僕としては、
3人のキャラのバランスだけでキュンとしていまいました。
(こういうバランスって結構重要だと思ってます)

音楽的には「正統ポップ」で完成度も非常に高く、
それでいて全く「たま」や石川さんの音楽を通ってない感じで、
その2つが今回オファーを決めた理由でもあります。


ジャミーメロー「CREAM SODA」PV



丁度、ドラムレスでもありますし、この3人に石川さんを入れてみると
どんなバランスや雰囲気になるんだろうと、全く想像できないので、
僕個人としても、非常に楽しみなんです(笑)


ーーー
「仁義なきセッション」
日時:11/3 17:00 OPEN 17:30 START
場所:下北沢BREATH
チャージ:予約2,500円(+1drink)、当日3,000円(+1drink)
(ご予約はyoyaku_guinho@yahoo.co.jpまで)

【11/3イベント続報】参加アーティスト紹介その1camaciさん

2012-10-13 22:11:21 | 音楽
続報がしばらくブランク空いてしまいました。。。
11/3に行う「仁義なきセッション」
http://zinginaki.web.fc2.com/
の参加アーティスト紹介です。
(ご予約はyoyaku_guinho@yahoo.co.jpまで)

今回、「たま」「パスカルズ」「石川浩司」とは縁遠い方々を
石川さんとぶつけております。

最初に紹介するのは「camaci」さんです。

個人的な出会いは、前に僕がカフェ(・ギーニョ)をやっていた時の記念すべき二人目の
お客さんだったという所から始まります。
カフェギーニョにもチョコチョコ来て頂いたりして、
よく音楽の話はそれほどした記憶はないのですが、
聞けば、ブラジル音楽の筋では相当な実力派だったという、
で、いつの間にかsummer sonicも出ているという(大汗)
なんかビックリな訳です。

そんなcamaciさんと石川さんの接点は「全くない」と思っていたのですが、
数年前「石川さんのタイム感ハンパナイっすね」とcamaciさんに言われており、
コレは、一度共演してもらったら面白いんじゃなかろうかと、
ずっと僕の心に暖めており、今回、オファーを出した所快諾頂きました。

[1] ヴァモス!! mocidade vagabunda bateria nota 1000


メインボーカルがcamaciさんです。
カッコイイっすね。風貌に憧れる。

そんなcamaciさんの日記を見ると、
実は最初に組んだバンドが「たま」のコピーだったと(笑)
http://camaci.mocidade.jp/archives/1579
これも、不思議な縁かもしれません。

さて、このブラジル育ちのリズム感と、石川さんのリズム感がどう絡んで行くのか、
僕自身もワクワクしております。乞うご期待。

【特報】11/3にスペシャルイベントやります

2012-09-30 16:01:00 | 音楽
11/3、下北沢でイベントやります。

(特設サイトはこちら)
http://zinginaki.web.fc2.com/

元たま、現パスカルズの石川浩司さんと若き?アーティスト達が
仁義なく音楽で戦うセッションイベントです。

対戦アーティストは、
1)フレネシ +INN JAPAN
 フレネシ:http://www.otomesha.com/frenesi/
 INN JAPAN:http://www.innjapan.info/
2)camaci
 URL:http://camaci.mocidade.jp/
3)ジャミーメロー
 URL:http://jamy1.web.fc2.com/top.html
4)TRUBASS+直江実樹
 直江実樹:http://blog.goo.ne.jp/mikinaoe42_12
の4組。

そして、mixiで出会った、たま好きの皆さんと
たまセッションズとして、僕もちょっとやります。

詳細は逐次アップしますので、要チェックでお願いしますね。

「たま」のセッション

2012-08-29 22:45:32 | 音楽
前回もものすごかったのだけど、
mixiの「たま」コミュのセッション会が凄いのです。
先週末、再度参加してきましたが、やっぱり凄かったのです。

何が凄いかって、みんな演奏レベルが高いのです。
もう、こうなってくると、こちらも
「完コピするぞ」と気合いも入るのです。

僕は前回同様、知久さんを憑依させて歌いました。
前回「らんちう」が、我ながらキマってしまったので。
(いや、もちろんバックメンバーが良かったのですよ)
僕には「知久声」というレッテルが付いて回るし
(いや、褒め言葉だと調子に乗ってますけど)
もうGさんや石川さんには専売特許のメンバーが居るので、
割り込めないですしね(笑)

ということで、今回僕が歌った曲で、演奏した皆さんの許可を戴けた
「かなしいずぼん」をご紹介。



メンバーが石川さんの台詞も完コピしてくれるわ、
曲の終わりがバッチリ決まっているわ、
我ながらリハ無しとは思えんのです。
本当に皆さん、本当にありがとうございます。

他にも知久さんの曲を歌わせて頂きましたが、
前回の「らんちう」同様のカタルシスを感じたのは
この「かなしいずぼん」と「でんちう」でした。
歌ってて、気持ちいいってのは良いですな、本当。

この会を主催したり、盛り上げてくれた皆さんに感謝です。

読経ハーモニーと知久さんの声力。

2012-07-07 22:31:32 | 音楽
藤沢遊行寺での夏の音祭り
「どんとこい2012」に行って来ました。
今年が故どんと(ボ・ガンボス)の13回忌と言う事で、
今回でこの「どんとこい」もラストとのこと。

ちょっと早めに会場に到着して、ゆるい空気を感じていたところ、
お坊さん達による13回忌の法要が行われるとのことで、
本堂の中で待っていると、
目を覚ますような素晴しいショーが始まりました。

会場の遊行寺は時宗の総本山。
芸事にも強い宗派とのことで、
お坊さんの読経のハーモニーが凄ごすぎ!
コーラスとソロの絡み方と、リズムを刻むようなフィルイン!
音楽的にかっこ良すぎるよ、コレ。

以前、体感した大雄山のパフォーマンスが劇場型とすると、
こちらは音楽型。
思わぬライブに腰を抜かしそうになりました。
(足も痺れていたけど。。。)

そうそう、後から調べたら、どんとが亡くなったのは37歳。
そして、今の僕も37歳。
妙に感慨深いものがありますね。

さて、本番のライブも色々。

夏には暑さで厳しそうなギターパンダ。

初めて本物を観ましたが、音楽的にはロックなんですね。

そして、石川浩司さんが痛風で欠席した13人パスカルズ。

ちょっとPAの音のバランスが悪かったのが、残念。
石川さんのパフォーマンスが無いのはやっぱり寂しいっすね。。

そして、知久さんのソロ。

どんとのカヴァーを2曲演奏。どんとの曲なんだけど、
知久さんが歌えば知久さんの曲になっちゃう凄さ。
彼の声の周波数成分には麻薬のような何かがあるんだろうなぁ。
わずか2曲だったけど、インパクトが凄かったぁ。


読経のハーモニーといい、知久さんの声といい、
今日は「声の力」を感じた一日でした。
「言葉の意味」よりも「声という音」の持つ力の凄さですよね。
そんな事を感じた七夕の今日に感謝です。

Tracey Thorn 「A Distant Shore~遠い渚」

2012-06-25 22:01:36 | 音楽
ベン・ワットの「North Marine Drive」や、
トレイシーとベンのコンビEverything But The Girlの
「EDEN」などは散々聴いていたのだけど、
トレイシーのソロの「遠い渚」は何故か持っていなかったので、
今更ながら、紙ジャケのリマスター版をレコファンで買いました。



流れは、前記の2枚と殆ど同じ空気感で、
ある意味3部作と言っても良い位に、統一感。

その中でもこの「遠い渚」は夏場のジメジメした夜に
聴くのが合っていますね。
暑い空気を何となくクールダウンさせてくれる、
飾り気の無いトレイシーの声とエレキギターの組み合わせ。

逆にベンの「ノースマリン…」は冬場に
暖かい部屋に籠って聴きたい雰囲気なんで、
こういう微妙な感覚の違いも面白いです。

シンプルすぎるアレンジだけど、奥の深さが凄い。
当時の彼女の年齢は若干20歳。
なのに、妙な円熟味を感じられます。

多分、僕が爺になっても聴いている一枚でしょう。

マイブラのリマスター

2012-06-02 19:42:48 | 音楽
しばらく日記をサボってました(汗
何となく日記書くモードじゃなかったので。

さて、この間買ったmy bloody valentineのリマスター。

シューゲイザーの全般が好きという訳ではないけど、
マイブラの「Loveless」は好きなので(フリッパーズギターの元ネタだし)、
ついついリマスター版も購入したので、レビューします。

1) Loveless
 超名盤と言われる位の傑作2ndアルバム。(ググってください)
 今回は、原盤違いで、2枚組になってリリース。
 。。。。。でも、これが結果一番期待はずれ。。。
 僕の耳の限界か、そんなに旧版と変わって感じないんだもの(汗
 音圧はやや上がって、やや音の分離が良くなったような気もするけど、
 これは旧版でも十分だったかもなぁ。。
 まぁ、紙ジャケだから買って良かったんだけどさぁ。。。。

2) EP's 1988-1991
 EP盤収録曲だけを集めた編集版。
 レアな曲も纏めてくれてるのが嬉しい。
 寄せ集めなので、一気に聴くには統一感がないけど、
 これはこれで素晴しい。
 「Cigarette in your bed」がお気に入り。

3) Isn't Anything
 1stフルアルバム。正直全く期待してなかったんだけど、
 これのリマスターが一番良かった。こんなに音が生きてたっけ??
 ドラムがしっかり入っているロック色の高いアルバムだから、
 リマスター効果は高いのかも。
 
そんなこんなで、今はIsn't Anythingばっかり聴いています。
2ちゃんでもIsn'tのリマスターは評価高いみたい。
Lovelessは印刷ミス(Disk1/2の内容がてれこ?)?とか、色んな情報があるけど。

ということで、アルバム「Isn't Anything」より
「Soft As Snow」をご紹介。

衝動買い

2012-05-14 22:41:58 | 音楽
衝動買いというか半計画購入。

最近、またアコギからエレキ回帰。
結構、こういうのには周期があるもんです。

エレキには最大の問題があるんです。
それは、各種類にはそれぞれ個性が大きいということ。
手持ちのギターがEpiphoneのCASINO(中古の国産)なので、
箱ではなく、ソリッドギターでハムバッカーのものが欲しかったわけ。

ということで、SGを第一候補に検討。
(レスポールは重くて苦手)
楽器屋さんを廻って、日本産のSGに惹かれつつも、
ネットで見つけたSGのミニギター。
EpiphoneのSG Express。

なんと実売13,800円。
安い。
nintendo 3DSよりも安い。
そして、僕は小さいギターに弱い(笑

。。。
まぁ、でもねー、おもちゃだよねー。
ネックもボルトオンだしさー、ブリッジも違うしー、
made in インドネシアだしねー、
なんて思いながらも試奏。

。。。
ややや、結構良いぞ。
ネックも握りやすいし。狂いもあまり感じない。
昔のZO-3に比べたら完成度は高いんじゃね?

なんつったって、軽くて抱き心地もいい(←結構重要)
音もフロントだとちゃんと甘い音だし、リアだとちゃんと刺さって粘る。
特に歪みに合うわ。

。。。
気付いていた時には買っていました(笑
半衝動買い。思っても居なかった。
。。。

家に帰ってピックアップの高さを買えようとネジを緩めたら
ポロッと取れたり(笑)←簡単につけ直せましたけど
やっぱりチューニングの正確さは弱かったりもしますが、
(22inchですからねぇ)
それでも、妙な魅力を持ったギターです。
しばらくサブギターとして愛してみる事にします。

【参考】楽器屋さんのSG EXPRESS試奏動画

モロッコからのグルーヴ

2012-04-22 10:54:50 | 音楽
渋谷タワレコのWORLDコーナーの試聴機で何気なく聴いたら、
あまりに凄いグルーヴでビビって、思わず買った一枚。

ハッサン・ハクムーン
「スピリット~ライヴの軌跡」

http://amzn.to/IgfN5h

モロッコ出身であるハッサンのベスト・ライヴアルバム。
二弦ベース「シンティール」の生み出すグルーヴは本当に凄い。

特にヤバいのが2曲目。
トランペットのドン・チェリーとのセッション。
ワンコードで絡みあうこのバトルは最強。

ちなみにこのアルバムは当初ハッサンの奥さん(日本人)が
ライブ会場で限定で売っていたものらしく、
ここ最近、一般にも販売されたらしい。
発掘展開してくれた人に感謝ですね。

これは本当に色んな人に聴いて欲しい音楽です。

ブログ通信簿