goo blog サービス終了のお知らせ 

珈琲とギターの日々

横浜馬車道でカフェのマスターをやってた男の日記

ZOOM Q2HDを買ったので録ってみた

2012-09-02 20:05:32 | アイテム
11月にイベントやるし、そろそろビデオ録画専用機が欲しくて
ZOOMのQ2HDってのを買った。

※画面左の白い方。

今までPCM録音機として、
同じZOOMのH1(写真右)っていうのを
使っていたんですが、結構音の感じは気に入ってました。

なのでH1の系統でHD画質録画も出来て、
値段も1万円代半ばなら、買っちまおうと
触手が伸びたのでした。

ということで、早速試し撮り

たまの「ロシヤのパン」歌ってみました。

まぁ、演奏に関しては一発録りなので色々許して欲しいので(笑
画質音質の話を。

画質はレンズも安いものなのでこんなもんかなと思いますが、
音質はyoutubeにしても、そこそこ良さが分かりますね。
他の人が録ったQ2HD作品を見るともっとキレイに録れてたりするので
いろんな設定とかでも変わるのかも。。しばらく弄ってみますね。

BlackBerry 9900に切り替えて一ヶ月程

2012-07-14 13:53:25 | アイテム
一ヶ月程前に、BlackBerry9900に機種変しました。



以前、blackberry9700を使って居た時もありましたが、
キーボードの作りなど、「モノ」としては好きな端末でしたが、
どうも色々ダメな点が多くて、普通の携帯使ってました。
(サブではandroid使ってますけど)

その時、問題だった点は
・SPモードメール(@docomo.ne.jp)が相当遅れる
・ブラウザが遅すぎる
・b-mobileやIIJmioだと制限が多い、純正ドコモだと高い
などなど。

ですが、SPモードメールの遅延も無くなり、
9900ではかなりのブラウザも高速化されたとのことで、
BlackBerryに舞い戻ってきました。

動作はサクサク、キーボードは9700よりも打ちやすく、
長文を書くのもそんなに苦になりません。
通話音質も良いので、「携帯電話の正しい進化した形の一つ」
だと思っていますし、
この夏秋に出ると噂されている7inchのipadとのコンビで使えば
もはや最強なのではないかと、勝手に想像しています。

あとは何より側面のヘアライン加工や、全体のハードの作り。
それらは所有欲を満たしてくれる「作りの良さ」もあります。

ただし、iphoneやandroidと比べるとアプリケーションが少なく、
エンターテイメント的には弱いですし。
それらも殆ど英語版だったりするので、初心者には非常に優しく無いです。

そういう優しく無い所は、ある程度はキャリア側のフォローで乗り切れる話です。
アメリカでは多くのシェアを持っていたblackberryなので、
ドコモももっと上手くRIM社(blackberryの製造会社)と連携していれば、
iphoneまでとは言いませんが、それなりの日本市場の広がりが見えただろうと
思うとちょっと残念です。

まぁ、RIM社が今大分落ち目なので、今後の広がりは厳しいかもしれませんが、
せめてこのハードウェアのクオリティは未来にも継承して欲しいなぁ。
だって、ダメダメなandroid端末ばっかりなんだもん。

ルパン三世 first- TV. BD-BOX

2012-04-14 21:28:17 | アイテム
amazonで注文していたルパンのブルーレイが届いた。

「ルパン三世 first- TV. BD-BOX」
http://p.tl/y3X1


全23話とパイロットフィルムが入って、
値段が12,000円。たぶん底値だったので、購入。

DVDの時は薄暗く、くすんでいたけど、
今回はやたらと映像が鮮やかになっていた。
あとは、amazonの皆さんのレビューにもあるように、
過剰なデジタル処理で、一枚絵で完全静止して、
画面が完全止まるシーンはちょっと戴けない。

あとは、本放送の前に作られた
パイロットフィルムも2種類見れるのは嬉しかった。
ルパンの声が野沢那智版と広川太一郎版。
広川太一郎さんのルパンも良いなぁ。

まぁ、なんだかんだ言っても
「魔術師と呼ばれた男」
「脱獄のチャンスは一度」
「十三代五ヱ門登場」
「雨の午後はヤバイゼ」
「殺し屋はブルースを歌う」
などなと、名作揃い。

とにかく、歴史的作品とも言える1stTVルパンの
アーカイブとしての価値は非常に高い。

ダンディズム、アクション、メカニック、セクシー、ギャグ、
あらゆる美学がここにあるんだもんなぁ。

人とは違ったスマホ

2011-12-29 23:24:19 | アイテム
Xperiaのmini pro (SK17a:北米仕様)を買いました。

田舎に出張に行った時に、会社のWiMAXでは不安なので、
b-mobileのSIMを挿してWiFiルーター代わりに使えればと。

あとは、キーボード付の端末ってこともポイント。
blackberryでスマホのキーボードっていう便利さに慣れたので、
キーボードが欲しかったってのもあるし。
(日本ではキーボード付きが少ないですよね。。。。)

そんな感じで、まぁ買ってから数ヶ月経ったのでレビューをば。

海外(negriっていうネットショップ)から買ったんですが、
ありがたいことに、最初から日本語変換のPOBoxも入っているし、
日本語も最初から使えるし、テザリングも使えるんで、
そのままでも良い感じなのですが、更に下記のカスタマイズをしました。

・android 2.3.4へアップデート
 →やってもやらなくてもあんまり変わりがなかった。。。

・FOMAプラスエリア(800MHz)への対応
 →これをやらないとソフトバンクよりも電波が悪い感じ。

・ROOTを取る
 →フォントを入れ替え。デフォルトでは日本語表示が一部おかしい
 →ラジオの設定が海外仕様になっているので、日本仕様に書き換え
 →電池の保ちを改善するために「魔法の5行」なるデータを書き込み

※くわしくはgoogleで調べてください。先駆者がいっぱいいますので
 僕もそれに倣ってやって成功しました。


カスタマイズを終えて使ってみた感想です。

【良い所】
・小さい(やっぱ、小さいことは良い事です)
・キーボードが便利(ツイッターでも、メールでも)
・ipodよりも音が良い(そもそもApple製品は評判悪いっすが)
・目立てる、自慢出来る(日本で売ってないですからね)
・そんなに値段も高くない(日本円で30,000円未満)
・b-mobile経由のドコモ網を使えば、Softbankよりもちゃんと繋がる

【悪い所】
・電池が保たない(androidだし、小さいし当然ですが)
・電波の掴みが悪い
 (プラスエリア対応させても、メインのNM706iよりも悪い。)

メイン機ではないので、個人的には十分ですね。
音の性能が良いので、音楽プレイヤーのメインになりました。
使ってたipod nanoを母親に譲っちゃいましたし。

会社や家のメールをみたり、ツイッターやfacebook、
音楽を聴いたり、写真を撮ったりする分には十分な性能です。

初心者にはオススメできないですが、割り切って使う分には最高です。
初期のチューンナップが面倒ですがね。。。

SHURE SE215

2011-12-26 23:10:43 | アイテム
最近、金を掛けるのは音楽関係。
とは言っても、お金持ちではないので予算は限られますが。

通勤時間がチョット長いので、やっぱり音楽ばかり聴いています。
今まで使ってたヘッドフォンは3,000円以下の安物ばかりだったので、
多少奮発して、「SHURE SE215」を購入。



理由は以下の四点。
・ネットの評判が良かったこと
・SHUREのマイクも持ってるけど、悪く無いこと
・マイクケーブルが取り外せるから、断線も怖くなさそうなこと
・一万円でおつりが来ること

ということで、買ってみたのですが、
見た目や使い回しの部分で、難点がかなり。。

・ケーブル太過ぎ!
 今までのケーブルがゴボウだとすると、コレは大根クラス。
・ケーブル長過ぎ!
 結局、コードをクルクル巻くヤツまで買ってしまった。。。
・付け方めんどくさっ!
 「SHURE掛け」なる方法で、耳の裏に引っ掛けないとすぐ落っこちてしまう。。。
 慣れるまで時間がかかるわ、これ。。(まだ慣れていない、俺)
 
うーん、まぁ、コレも音質が良ければ慣れるのかしらと、
しばらく鳴らしっぱなし(エージングってヤツ)にしてから、
音楽を聴いてみた。

あー、「元気な音」だわ。
ロックを聴いたときのパンチ力が凄いわ。
SHUREのマイクと同じ傾向なのかも。

音が厚くて元気だとはいえ、音の解像度もしっかり高く、
安物のイヤホンでは聴こえない音もちゃんと聴こえたりするのは嬉しい。

逆に「音の広がり」はあんまり無いかなぁ。
あと「華やかさ」にも欠ける感じがする。

無理矢理例えると
「化粧っ気や色気は無いけど、元気でしっかり者」
という所でしょうか。

飽きが来なそうなイヤホンですね。
各方面で評価が高いのもうなずけます。

自転車買い替えた

2011-10-04 22:34:48 | アイテム
今まで、変速ギアも無い折りたたみ自転車で
街を走ってましたが、まぁ、サビも沸いて来たり、
いい加減、疲れて来たので、
日曜日にようやく自転車を買い替えたのです。

自転車買うというのは微妙に悩ましいんです。
スポーツバイクまで気合いは入っていないし、
かといって、ママチャリではイマイチだし。

結局買ったのは、a.n.designの自転車。
http://www.and-style.com/


20インチで低重心で乗りやすい。
でっかいのは怖いし。
デザインもさりげなく個性的だし、
。。。写真で見るとまるで子ども向きだなぁ(笑
まぁ、実物はそうでもないんだけどね。
結構お気に入り。
何よりも安かったし(笑

ライトが手動なのが、玉にきずか。
オートライトが良いんだけど、、、

まぁ、今までのよりは、かなり走りやすいので、
これで街を走るのだ。

ipadとmacbook air

2011-07-31 17:07:08 | アイテム
最近は、ipadとmacbook airの両方を持って仕事に行ってます。

1) ipadの使い道
 ・お客さんへのプレゼン用(パソコンよりも便利!)
 ・簡易的なメール返信
 ・新幹線などの移動中の暇つぶし(動画、twitterなど)

2) macbook airの使い道
 ・資料作成(powerpoint→PDF, Excel, Wordなど)
 ・本格的なメール返信(添付ありメールなど)
 ・プロジェクタ出力用ありのプレゼンの場合

大体、使い道はこんな感じ。
資料のやり取りが無ければ、出張はipadだけでもまかなえそう。
暇つぶしにもなるし、結構便利。
純粋な営業職の人はipadだけで良いんじゃないのかなぁ。

で、僕の持ってるこの2つは既に最新よりも一世代前のものに
なってしまったんだけど、SSDを使っているので起動が爆速。
おかげでwindowsのネットブックよりも便利だったりする。
macのofficeもMSゴシック+MS明朝が入っているので、
windowsのofficeとも互換性が高いし、問題はないんですよね。

けどねー、親会社の方のプリンタがmac対応じゃないので、
渋々、macbook airをbootcampでwindowsも動くようにしました。
家のmacに入れたwindowsは削除して、それを移行。
うーん、面倒くさいねぇ。早くmacに対応すれば良いのにねぇ。

仕事PCもみんなmacになれば良いのになぁ。
時々、取引先の人がwindowsのPCにappleのロゴシールを
くっつけて使ってるんだけど、ああいうのを見てると
チョットかわいそうになってくるのは余計なお世話でしょうか(汗

自炊はじめました

2011-07-16 22:25:03 | アイテム
社長になってから、名刺の整理が付かない。
いっぱい貰うんでねぇ。困ったもんです。。。

名刺も、電子整理しなきゃダメかなと思ったり、
スキャナ買えば、ついでに家の本も電子化して
捨てられるかなぁと思ったり。

一方で、僕自身が「ipadで本を読む」って事に
慣れて来たっていうのもあるんですね。
所謂「自炊」っていう「自分で行う電子書籍化」にも
踏み出すにはちょうどいいタイミングかと思って。

ということで、スキャナ買いました。
富士通のScanSnap S1300。
「macとの親和性」と「コンパクトさ」でコレにしました。



まずは前回の打ち合わせで貰った名刺を約20枚スキャン。
スイスイっと名刺が吸い込まれて行く。
こんなに小ちゃいのに早いなぁ。。
多少、文字認識は外れているけど、大体正解でした。
うん。手で名刺データを入力するよりも全然楽ですね。
コイツは便利かも。。。。

次に、手持ちの本を分解。
そして、分解に使うのはOLFAの安いカッター。
初心者の僕が行うから、さすがに奇麗にはいかないけど、
電子化と言う意味では、何とか形になるものです(汗

ちなみに出来上がったPDFファイルは
mac標準の「プレビュー」でも
ある程度いじれるので、便利ですね。

装丁が大事じゃない本はこうやってスキャンしていこうっと。
押し入れにしまってる本もコレで検索しやすくなるなぁ。
ついでに部屋も片付くかなぁ。。。
と淡い期待を寄せる今日この頃でした。

b-mobile

2011-07-08 22:33:55 | アイテム
ipadを買ったので、wifi環境が必要になり、
b-mobileの「b-mobile WiFi + Fair」にしてみた。
http://www.bmobile.ne.jp/wifi/plus_fair.html



e-mobileやWiMAXも検討していたのだが、
e-mobileは加入者増で、段々繋がりが悪くなっている
という噂も聞いたりして
WiMAXは実際に使っているけど、田舎に出張に行った時には
使えなかったり、新幹線での移動中でも使えなかったり、、
(とはいえ、会社のノートPCにはWiMAXドングル使ってます。
 ノートPCはデータ作成に大量データを扱うので)

だったら、DoCoMo回線を使うb-mobileが良いかなぁと。
上手く使えば、月々2,500円で済むし。

その分はblackberryをwifi運用にしたので、
自分の携帯料金も下がるだろうと思っていたけど、
my docomoで確認すると今の所、確かに安くなっている。
(ラッキー)

(っていうか、なんで低速回線向けに作られたBlackberryで
 普通のスマートフォンと同程度の料金設定にするのか、
 ドコモさんよぅ)

実際に、使ってるとそこまで文句は無い。
起動時間がチョット長い位かな。
回線はかなり繋がるし(ここら辺はドコモですね)
ipadぐらいで使うなら、コレで十分。

端末的にもSIMフリーだから、海外でも現地SIMが使えるみたいだし
自分的には正しい選択だったかも。

モバイル環境の見直し(その1)

2011-06-27 23:10:21 | アイテム
最近、モバイルネット環境を見直している。

今まではプライベートで
blackberry 9700(DoCoMo)、
を使っていたのだが、
なんともバランスが悪かった。

blackberryの難点は3つ
・SPモード(xxx@docomo.ne.jp)が(最大15分)遅延する
・ブラウザの表示が遅い。
・あんまり使っていないのに、パケット料金が常に
 最大になってしまう。。

ええ、つまりはblackberryが悪いというよりも、
ドコモのネットワークとの相性+料金設定が
適切じゃないということかと。

んでもって、未だに@docomo.ne.jpのアドレスは止められない。
相手先の携帯が携帯以外のアドレスを拒否ってる場合が多いのだ。
blackberry用に「@docomo.blackberry.com」っていうアドレスもあるが、
そのアドレスはドコモですら、基本的にはじかれてしまう。

つうことで、blackberryはメインの端末から引退。
今は前に使っていたNM706iを復活(外装交換)させて、
メインに返り咲かせた。

とはいえ、blackberryの
・カメラの撮れ加減
・twitterの使い勝手
・音楽プレイヤーの音質
については非常に気に入っているので、
wifiでのサブ機に使って行こうかと思っている。

でも、一番良いのは
会社のSOFTBANK androidケータイが
電池の持ちも悪いので、それをMNPして、
業務用端末として、使うのがベストなんだろうなぁ。
メールの返信打つのは非常に便利なマシンなので。

ということで、なんか惜しいんだよね。

ブログ通信簿