goo blog サービス終了のお知らせ 

珈琲とギターの日々

横浜馬車道でカフェのマスターをやってた男の日記

占いとライブ

2011-02-15 23:24:38 | 占い
個人的な告知です。
よろしければ是非是非お越し下さい。

1)占い
 2/20日曜日15時位から
 横浜白楽ノラカフェさんで占いやります。
 http://nollacafe.catfood.jp/
 タロットカード、宿曜占星術、手相を使います。
 恋愛でも仕事でも。
 価格は1回500円+1ドリンク分。
 ただ、あまりヘビーな内容はパスです。
 ヘビーな内容はもっと高い占い師さんにお願いします。

2)ライブ
 2/25金曜日19:30START
 横浜黄金町試聴室2さんで、中島賢治さんのライブに参加。
 ミンミン弾きます。
 前回、コケロミンで目立ちすぎたので、
 ちょっと控えめにする予定。

。。。って、俺って何屋なんだろうなぁ(笑

口癖で性格を

2010-09-17 23:18:28 | 占い
ネットサーフィンしてたら
「口癖で性格判断」
というページを見つけて笑ってしまった。
http://blogs.yahoo.co.jp/mayurimori/41546571.html

自分の会社で「だって」「どうせ」「べつに」が多い人が
いるんだけど、端的にワガママなんだな、やっぱり彼は(笑
。。。って口癖を分析しなくても分かるけどな(汗

さて、自分はというと
「一応」と「結局は」が多いような気がする。。
うーん、やっぱ自己を曲げないんだな(笑

相性の二元論

2010-07-06 23:37:58 | 占い
よく「占い」をやるときに聞かれる事だけど、
どうも、人と人との相性(気になる人との相性とか)を
「合う」「合わない」
という二元論に置いてしまうような人が多くて、
「あの人と相性はいいの?」
って聞かれることも多い。

でも、そんなに人間関係なんて単純なものではないわけで。

適度に苦手な人とも付き合うべきだし、
適度に癒される人とも付き合うべきだし、
適度に刺激のある人とも付き合うべきだし、

その「ちょうどいい割合」を見つけ出すっていうのが大事で、
適度なリラックスと刺激を意識してコントロールできるように
するのが大事なのかと、占いなんてやってると良く思う。

ルノルマンカード

2010-02-06 13:14:26 | 占い
占いの勉強のため「プチ・ルノルマンカード」というのを買ってみた。
鏡リュウジも使ってるらしい。まぁ、良く当たるそうだ。
。。。。

でも、試しに占ってみると。。。
むー、難しい。。。タロットよりも複合的な意味が多くて、
これは解析するのに相当時間がかかりそう。。。

とりあえず、少し勉強してみよう。。。

あ、そうそう、明日はライブなので、
通常営業は夕方からです。
んで、2/11は木曜で休みたいですが、ラスト前だし祝日なので、
一応、土日と同じ営業時間で開けてます。

んで、2/14以降ですが、臨時に2回位開けると思います。
カフェ営業ではなく、在庫処分みたいな感じで。
詳細は後程。

神様カードで2010

2010-01-04 17:55:10 | 占い
昨日は占いサイトの紹介をしたのですが、
今回は勝手に「神様カード」を使って
僕が占ってみます。

2010年の日本と、僕自身(笑

日本社会は「八雷神」。
いざなみの身体にまとわりついて居た雷だ。。。
。。。むー。今までの社会構造をぶっ壊さないと
駄目って感じでしょうかねぇ。
仕分け人の蓮舫議員に期待かしら(笑

僕自身は「天宇受売命」。
踊りの神様ですね。
むー、まぁ、あれか、フィーリングに身を任せろと。
そういう感じでしょうかね。
つい、石橋を叩いて割ってしまう人間なので、
思い立ったら大胆に行こうかなっ。

2010年を占う

2010-01-03 19:13:45 | 占い
2010年の年間占い。
まぁ、当たるも八卦、当たらずも八卦。
個人的に面白かった物をチョイスします。

<易で年間の社会予想>
http://www.aa.alpha-net.ne.jp/sojun/E32.htm
→まぁ、易なので軽い気持ちで読むのが良いかと。

<西洋占星術での社会予想+星座別運勢>
http://st.sakura.ne.jp/~iyukari/filmaker/noAllergenjill_yearmenu.html
→文章が結構、救われる感じ。悪く書いてないですね。

<数秘術での2010年前半の占い>
http://www.printemps-ginza.co.jp/style/fortune/
→イラストやグラフも豊富で分かりやすい。

<四柱推命での2010年占い>
http://www.moonlabo.com/cgi-bin/cln/cln_clm.cgi?MNu=&OpDv=uranav02
→相変わらず長文のサイトです。ボリュームは最強。

大体、こんなもんでしょうか。
いずれにせよ、社会的にはあまり明るい2010年に
なりそうも無いですね(汗

ミトコンドリアDNA相性

2009-11-22 12:12:14 | 占い
ミトコンドリアDNAで相性診断するものがあるらしい。
http://mito-uranai66.com/

ちなみに僕はたぶんタイプM9かな。頭小さいし。

サイトだと相性までは見れないけど、
その人のタイプは大体分かるようだ。
まぁ、なんだかんだ9種類しかないから、
血液型占いの倍精度というレベルみたいだけど。

ミトコンドリアは母方からのみ遺伝される。
血液型は父方と母方のミックス。
男性のY染色体は父方のみからの遺伝。
(天皇家が男子継承なのはこのY遺伝子も理由の一つらしい)

つまり、ミトコンドリアの相性をみるということは、
対象のカップルの母親同士の相性を見る事になる。
カップルの相性が良ければ、母親同士も仲良くなるはずだ。

そう考えると、ミトコンドリアの相性がよければ、
嫁姑問題というのは少なそうな気がする。
(まぁ、ミトコンドリアの相性というものが正しいという前提でね)
つまり、結婚相性にはそこそこ使えそうな感じがする。

本があったら一度立ち読みしてみたいわね。

古事記と神々カード(7)~ラスト

2009-10-18 12:51:45 | 占い
昨日の加藤和彦さんの訃報はショックでした。
何も自ら死を選ばなくても。。。

えーっと、本題。
古事記解説もコレが最終回です。



今回の主役は
46・邇邇芸命(ににぎのみこと)
ですね。

隣のカードの
45・猿田毘古神(さるたびこのかみ)
は高天原から葦原中国までニニギの行く先を照らしていました。

で、かわいい孫のニニギにアマテラスは

部下のアメノコヤネ、フトダマ、アメノウズメ、イシコリドメ、タマノオヤ
つまり、五伴緒(いつとものお)と、三種の神器と、

オモイカネ、タヂカラオをお供につけ、地上に降りてきます。
(右のトヨウケビメはお留守番ね)

これが「天孫降臨」ってやつです。
超豪華キャストでございますわね、ホント。


そんな降臨の後に、ニニギは美しい女神と出会います。



その名を
47・木花之佐久夜毘売(このはなのさくやひめ)

ニニギはサクヤヒメを嫁にすべく、彼女の父親の所に向かいます。
父親はイザナキとイザナミの子供
12・大山津見神(おおやまつみのかみ)。

ちなみに母親が
14・鹿屋野比売神(かやのひめのかみ)
で、姉が
48・石長比売(いわながひめ)
です。

オオヤマツミはニニギにお願いされると喜び、
姉のイワナガヒメとともにサクヤヒメを差し出す。

でも、イワナガヒメは不細工だったらしい(汗)
ニニギも面食いだったのか、イワナガヒメを送り返し、
サクヤヒメだけと結婚。
(面食いというか、元々結婚したかったのは
 サクヤヒメだけなわけだし、当然と言えば当然だけど)

そんなニニギに対して、オオヤマツミは
「娘二人を一緒に差し上げたのは、
 イワナガヒメを妻にすれば、貴方の命は永遠のものとなる。
 サクヤヒメを妻にすれば、花が咲くように繁栄するが、
 花のように儚く散ってしまうだろう」
とのたまう。

ニニギも「おいおい、聞いてねぇよ」な感じだったのかもしれない。

まぁ、でもいっかー、サクヤヒメかわいいし。
じゃー、サクヤちゃ~ん

と言う感じだったのか、どうなのか。
サクヤヒメは一夜にして身篭った。

ニニギは
「一夜で身篭るわけが無い、他のヤツの子供だろう、
俺の子供なら火の中でも産めるだろう」
と、サクヤヒメの御殿に火をつけた。
(ニニギって、ひどいなぁ。。。)

でも、サクヤヒメも流石なもの、火の中でも無事に
ホデリ、ホスセリ、ホオリの三柱の子を産み終えた。

その後、ホデリは海幸彦と呼ばれ、ホオリは山幸彦と呼ばれ、
ホデリは魚をとり、ホオリは獣をとっていた。
ホオリは「兄さん、たまには道具を交換しようよ」と提案するが、
交換した釣り針を無くしてしまう。
ホデリに謝るものの、許してもらえないホオリ。

そこに

16・塩椎神(しおつちのかみ)
が登場し、ホオリをワタツミのところに行けといざなう。

僕の中ではシオツチは塩の神なので「塩爺」と勝手に呼んでますが、
、、、、、
おっ、これでカードに書かれている全部の神様終了!やった!


んで、ごたごたあって、最終的にはホオリの孫が
初代天皇である神武天皇になるというお話なわけです。
あー、古事記も長いね。本当はまだまだ続くんだけど。

古事記と神々カード(6)

2009-10-17 11:54:11 | 占い
あ、そうそう、今日は宿曜だと「金剛峰日」という吉日です。
たまにしかない日で勝負事に良い一日なので、
♪競輪競馬にパチンコ、マージャン(by植木等)
にも良いかもしれません。

ということで、えーっと何処まで言ったかなぁ、
古事記の話。オオクニヌシがスサノオの元に向かった所ですね。

えーっと、オオクニヌシがスサノオの国に入ったところで、
スセリビメという神様に一目惚れ。
(あれっ?ヤガミヒメはどうでもいいの?)
お互いに好き合ってしまいます。

でも、スセリビメはなんとスサノオの娘。
。。。えーっと、
オオクニヌシがスサノオの6世で、
スセリビメがスサノオの娘って、、、、
まったく計算が合いませんが、神様の寿命は無茶苦茶なので、
こういうことを気にしてはいけないようです。

気に食わないスサノオはオオクニヌシに無理難題を与えます。
蛇だらけの部屋に寝泊りさせたり、
野原を火の海にしてその真ん中にオオクニヌシを置いたり。。。
でも、スセリビメが味方についているオオクニヌシは
難を逃れます。

まったく、オオクニヌシは以前の母親といい、スセリビメといい、
女に助けられるという運がとことん良いようですね。

結局はスサノオも根負けし、オオクニヌシを認め、
めでたくスセリビメと結婚します。
以前登場したヤガミヒメも呼び寄せ、
ヌナカワヒメという女子も連れ込み、
一夫多妻制万歳な生活を送ります。

まぁ、そんなこんなでも、出雲の国を中心に
勢力を増していったオオクニヌシ。



そんなオオクニヌシのサポートに現れたのが
42・少彦名神(すくなひこなのかみ)
スクナヒコナは体の小ささに似合わず大活躍しますが、
オオクニヌシに別れを告げ、海に旅立ちます。
(ルパンの五右衛門みたいな感じですかね。)

そんなスクナヒコナは「体が小さくても反映に尽くした」事から
海外からやってきた「薬」なのではないかという説もあり、
薬、お酒、温泉の神としても奉られています。

んで、オオクニヌシの息子たちが

41・事代主神(ことしろぬしのかみ)
44・建御名方神(たけみなかたのかみ)

コトシロヌシは恵比寿様と混同されている神様。
全国にある賀茂(かも)神社というのはコトシロヌシが
奉られているようです。

で、タケミナカタは所謂、軍神。
全国にある諏訪神社というのはタケミナカタが
奉られているようです。

さてさて、下界はそんな感じでオオクニヌシが栄えてましたが、
天界から見ていたアマテラスたちはあまり面白くない。
「あそこはアメノホシオオミが治めるべきよ」
と自分の長男坊を押すが、どうもお坊ちゃまで腰抜けなので、
本人自ら行くことは困難。

側近のオモイカネの知恵も借りながら、いろんな神を
つかわせるアマテラスだが、
オオクニヌシもさすがに世渡り上手なので、うまく丸め込む。

「やっぱり武力で行くか」と、最終的に
タケミカヅチ(イザナキがヒノカグツチを殺した血から生まれた子ね)
を遣わした。

タケミカヅチがオオクニヌシに国譲りを迫ると、
オオクニヌシはコトシロヌシが答えると言い、
コトシロヌシが承諾すると、
オオクニヌシは次はタケミナカタが答えると言う。
(オオクニヌシさん凄いねぇ、のらりくらりと)

タケミナカタも力には自信があったので、
タケミカヅチと「力比べで勝負」と誘ったわけだが、、、
やっぱり、タケミカヅチの方が圧倒的に強く、
オオクニヌシも「まいりましたー。ごめんなさーい」と平謝り。
アマテラスに国を返すことになった。
(チョットかわいそうなオオクニヌシ。。。)

つうことで、やっぱり神様カードを見るときには
アマテラス一派>>オオクニヌシ一派
と考えた方がよさそうですね。
でも、アマテラスは単体では臆病なところもあるので、
そういう事も念頭に入れた方がいいかもしれませんが。

閑話休題

「さぁ、アメノホシオオミ!あなたが出雲を納めなさい」
というアマテラス。だが、
「いやー、僕にもニニギっていう子供ができたから、
 その子を統一に向かわせるよ」
というアメノホシオオミ(←この人、自由すぎ)


ということで、ニニギの話が次回。
それが最終回ね。

ブログ通信簿