goo blog サービス終了のお知らせ 

表参道ヒルズ専門・完全攻略ブログ 全テナント掲載

原宿同潤会青山アパート跡地、2005年建設時から表参道地元住民ブランドマーケッター山本康博が情報完全攻略。全テナント情報

■キャンドルナイト@表参道-エコアベニュー2008年6月21日(土)

2008年06月21日 | ■イベント情報

キャンドルナイト@表参道-エコアベニュー2008年6月21日(土)

夜8時から10時まで2時間だけ、電気を消してスローな夜を!をスローガンに、キャンドルを灯していつもと違った時間の過ごし方をしてみようという“キャンドルナイト”が今日表参道ヒルズ前にて実施されます。

全国で行われるイベントの1つとして、表参道で開催される「キャンドルナイト@表参道」に、表参道ヒルズも昨年に続いて参加。20時には、表参道ヒルズの外壁に設置された長さ250m、約2万球のLEDを使った「ブライトアップウォール」を消灯。同時に貫通通路などで“ろうそくの芸術的展示”を行います。今回の表参道のテーマは、「ダイアログ~闇で対話・あかりで対話~」。忙しない日

■期間:2008年6月21日(土)※荒天の場合翌22(日)に延期
■昨年2007年の参加過去記事




■エコ・マルシェ市場イベント開催2008年5月3日(土・祝)~6日(火・祝)

2008年05月03日 | ■イベント情報

エコ・マルシェ市場イベント開催2008年5月3日(土・祝)~6日(火・祝)11:00~18:00。
エル・ジャポン6月号にてエコ特集「エル・ラブズ・アース」。これと連動した協業イベントです。キーワード「地球にいいこと、してますか?」でエコフレンドリーな商品を集めた屋外市場を貫通通路にて開設。

京都議定書により温室効果ガスの削減目標が先進諸国に設定されたが、日本は「1990年比 マイナス6%」を達成するのは困難な状況。CO2排出権取引とはCO2の発生が少ない国から取得した分を自国の削減目標量から差し引くというもの。もちろん、その分が帳消しになるわけではなく、個人レベルでも電気をこまめに消したり、無駄なエネルギー消費をおさえるといった一層の取り組みが必要。

■主催:エル・ジャポン、エル・オンライン
■協力:凸版印刷
■後援:表参道ヒルズ
■特別協力:チーム・マイナス6%
■参加ブランド:
・オーガニックワインショップ マヴィ tel.03-6826-4310 http://www.mavie.co.jp/
・ゲンテン(genten) tel.03-3268-9199 http://www.kuipo.co.jp/
・ナナデコール tel.03-5766-1760 http://www.nanadecor.com
・パンゲア オーガニクス 0120-201-790 http://www.pangeaorganics.jp/
・ビーファイン tel.03-5468-3845(アークル) http://www.befine.com/
・フレームワーク tel.03-5457-1871 http://www.frame-works.co.jp/
・ラ・カスタ 0120-842-129 http://www.pacific-products.co.jp
・ELLE PARIS K.K tel.03-3595-3500 http://www.elle.co.jp/elleparis
・NEC Direct 0120-944-500 http://www.necdirect.jp/eco 

■問い合わせ先:
アシェット婦人画報社 コーポレートセールス室 イベント課
メール;event2008@hfm.co.jp
(※土・日曜日、祝日は除く)

■表参道ヒルズの外壁LED綺麗です。

2008年04月07日 | ■その他記事

表参道ヒルズの外壁LED綺麗です。
過去記事



■外壁LEDが可愛い丸模様です。

2008年02月11日 | ■その他記事

表参道ヒルズ、外壁LEDが可愛い丸模様です。
この外壁LEDは結構いろいろ出来るんですよ。

過去記事参照



■表参道ヒルズ、夜のLED壁面イルミネーションが雪のように動いていて綺麗です。

2007年11月26日 | ■その他記事

表参道ヒルズ、夜のLED壁面イルミネーションが雪のように動いていて綺麗です。

来週の日曜12月2日から始まるスマップショップの時には、違った演出をするのでしょうか。楽しみです。

■スマップショップ情報:
表参道ヒルズ、今年もSMAPスマップショップSMAPSHOPが開店します!期間は、2007年12月2日(日)~2008年1月7日(月)までとなります。今年も表参道ヒルズ限定商品を売るようです。表参道ヒルズ限定のCD「HAPPY HAPPY SMAP」が、感謝の意味をこめて390円で販売されるなど、限定グッズが満載です。詳細は下記をご覧ください。チョコもまた発売されます。昨年は小大2種類でしたが、今年は、大のみですが、白と黒2種類となります。

店内の2つのモニターにはメンバー出演のテレビCMなどSMAPの映像が流れ続け、木村拓哉(35)の出演CM「SANKEI EXPRESS」も登場する。メンバーは「HAPPYな気持ちで2007年を越して、もっとHAPPY HAPPYな2008になることを願っている人は、ぜひ遊びにきてください」とPRしました。また、2007年12月19日には41枚目となるニューシングル「弾丸ファイター」の発売が決定。テレビ朝日系のスポーツテーマソングとして、11月22日からオンエアされる。同局は12月1日から3夜連続で、野球の北京五輪アジア地区最終予選を生中継。メンバーの中居正広(35)が「星野監督公認サポートキャプテン」に任命されているが、SMAPの全員が一丸となってバックアップしていくという。

場所は、昨年と同じ、表参道通り沿いのイベントスペースです。現在は、ダイヤモンド会社のデビアスが出店している場所です。
スマップショップ2006の過去記事をご覧ください。今年も盛り上がりそうですね。

■SMAPショップ問い合わせSMAPSHOP運営事務局TEL:03-5821-7171(月~金 10:00~18:00)

■表参道ヒルズ、外壁LEDの赤色の薔薇が動いています。

2007年11月20日 | ■その他記事

表参道ヒルズ、外壁LEDの赤色の薔薇が動いています。綺麗な薔薇模様がLEDに映し出されています。

LED過去記事

■表参道ヒルズ、2007年表参道イルミネーションの予告?

2007年11月12日 | ■その他記事


表参道ヒルズ、2007年表参道イルミネーションの予告?一部のLEDがテスト点灯していました。

今年は、どんなイルミネーションとなるのでしょうか?
過去記事


■表参道ヒルズ、10月のLEDイルミネーション、秋色に変わっています。

2007年10月05日 | ■全体紹介

表参道ヒルズ、10月のLEDイルミネーション、秋色に変わっています。
とっても綺麗です。季節ごとに変わるLEDはとてもいいアイデアですね。

昨年過去のLED壁面はこちらをご覧ください。

■表参道ヒルズ、秋冬コレクションの看板となっています。

2007年09月10日 | ■その他記事


表参道ヒルズ、店内外は秋冬コレクションの看板となっています。
品揃えも秋冬に移行しています。
また、外のLED壁も秋色になっていて綺麗です。

夏のLED壁面。過去の季節のLEDが見られます。


■表参道ヒルズ、真夏の外壁。ブルーの綺麗な清涼感たっぷりの演出です。

2007年08月07日 | ■全体紹介

表参道ヒルズ、真夏の外壁。ブルーの綺麗な清涼感たっぷりの演出です。前面に取り付けられたLEDが夏のブルーになっていました。とっても綺麗です。写真は、スタージュエリー部分です。ちなみに約2万個もののLEDを使用しています。季節ごとのLED写真は、こちらをご覧ください。→ 過去記事過去記事過去記事過去記事

■表参道ヒルズ、100万人のキャンドルナイト at 表参道エコアベニュー

2007年06月21日 | ■イベント情報


表参道ヒルズ、100万人のキャンドルナイト at 表参道エコアベニューが2007年6月21日(木)に開催されました。表参道ヒルズ裏の神宮前小学校生徒たちも参加しました。表参道ヒルズでは子供たちが720個のキャンドルに火をともして静かな幻想的な明かりに包まれていました。

また、夜の8時から10時まで消灯して、ワークショップで制作した紙袋状のキャンドルバッグを手に神宮前小学校生徒が行進を行い、ラルフローレン前広場や看護協会、キャットストリートなどでキャンドルイベントが披露され、表参道ヒルズのブライトアップウォール(全長250メートル)の約2万球のLEDライトを消灯して表参道ヒルズ通路や壁上部などに720個のキャンドルと36基の行燈がほのかに照らすという幻想的風景が不思議な感じをかもし出していました。

後援:原宿表参道欅会
監修:面出薫さん(アカリウム担当デザイナー)、竹村真一さん


■表参道ヒルズ、新緑の外壁LEDファザード表示。

2007年03月15日 | ■イベント情報

表参道ヒルズ、新緑の外壁LEDファザード表示。新緑とピンクのグラデーションのライティングをしていました。表参道ヒルズの外壁には、約2万個のLEDを使用しています。ライトアップウォールで、表参道ヒルズ外壁に面して約250mにわたり、LEDファサードランプが設置されています。綺麗ですね。過去記事過去記事過去記事

■表参道ヒルズ、アカリウムが終了して普通の電灯に戻る最中です。

2007年01月10日 | ■工事中写真

表参道ヒルズ、アカリウムが終了して普通の電灯に戻る最中です。中のLEDは取り払われていて、外側の躯体がまだ残っています。また、1月20日(土)からは、この電灯に、表参道ヒルズ裏の神宮前小学校生徒たちが描いたTシャツが飾られます。見てみてください。

*行きたいイルミネーションスポットは?表参道ヒルズイルミネーションは2位!
マクロミル、「クリスマスに関する調査」結果を発表2006年 クリスマスに関する調査
■行ってみたいイルミネーションスポット 1位は「東京ディズニーリゾート」(21.5%)、2位は「表参道ヒルズ」(21.3%)、3位は「六本木ヒルズ」(20.7%)  インターネット調査会社の株式会社マクロミル(本社:東京都港区、社長:辻本 秀幸)は、1都3県(東京都・千葉県・神奈川県・埼玉県)在住の20~50代の男女を対象に、「クリスマスに関する調査」を実施いたしました。調査手法はインターネットリサーチ。

調査期間は2006年12月6日(水)~12月7日(木)。
有効回答数は516名から得られました。
【 調査結果概要 】
【1】今年のクリスマスの過ごし方 最も多いのは「家でのんびり過ごす」(43%) 今年のクリスマスの過ごし方を尋ねたところ、全体で最も多かったのは「家でのんびり過ごす」(43%)でした。次いで、「ホームパーティ」(23%)、「仕事」(12%)という結果になりました。 また主に誰と過ごすのか尋ねたところ、6割以上の人が「家族」(63%)と回答しました。

【2】もらいたいプレゼント 男性は「腕時計」(24%)、女性は「アクセサリー」(52%) クリスマスに欲しいプレゼントを尋ねたところ、男性は1位「腕時計」(24%)、2位「洋服」(19%)、3位「財布」(18%)となりました。 女性は1位「アクセサリー(指輪やネックレス、ピアス等)」(52%)、2位「バッグ・かばん」(40%)、3位「洋服」(33%)となりました。男女いずれも、定番のアイテムが上位を占めています。

【3】行ってみたいイルミネーションスポット 1位は「東京ディズニーリゾート」(21.5%)2位は「表参道ヒルズ」(21.3%)、3位が「六本木ヒルズ」(20.7%) クリスマスに行ってみたいと思う1都3県(東京都・千葉県・神奈川県・埼玉県)にあるイルミネーションスポットを尋ねたところ、1位は「東京ディズニーリゾート」(21.5%)、2位は今年オープンした「表参道ヒルズ」(21.3%)、3位が「六本木ヒルズ」(20.7%)という結果になりました。

■表参道ヒルズ、同潤会アパートのクリスマス装飾画像です!

2006年12月11日 | ■イベント情報

表参道ヒルズ、同潤会アパートのクリスマス装飾画像です。復元された同潤会アパートの棟もクリスマスムードです。綺麗ですよ。表参道ヒルズ壁のLED照明よりも、こちらのほうが味があって派手さはないですが、よいと感じました。もう、蔦も絡まってきているんですよ。画像はこちら



■表参道ヒルズ、アカリウムakariumイベント8年ぶりの表参道イルミネーション点灯!

2006年12月05日 | ■イベント情報


表参道ヒルズ、今!アカリウムakariumイベントイルミネーション点灯!久しぶりのイルミネーションです。感無量です。アカリウムに関して下記の5つのイベントがあります。当ブログでの情報が公式HPよりも情報としてはわかりやすいと思います。端的に知りたい情報がスグにわかる方がいいと思います。公式HPのように凝ったフラッシュでのページを否定はしませんが、私はサクッと見られるほうがいいと感じました。

<環境にやさしい、新しい和のあかりの空間>高さ6メートルのLEDの塔60基が冬の表参道をあたたかく彩るイベントです。以前1991年~1998年までの8年間、日本たばこ産業(旧専売公社)が2億円の協賛(TBS報道)を行いタバコブランドの「キャスターイルミネーション」などと題して、ケヤキ一本あたり3千個、総数約40万個の豆電球を飾るイルミネーションが行われていました。しかしケヤキを傷める等の理由で98年に中止となりました。ケヤキの一本一本の健康診断調査をした結果、ほとんどの欅が相当に傷んでいるのがわかり、今、地元欅会があらゆる施策を講じて木を元気にさせようとがんばっています。欅を傷めていたと言うのは本当だったのですね。

■イベント名:表参道akarium(アカリウム)
■開催期間:2006年12月5日(火)~2007年1月8日(月)
■点灯時間:17:20 ~ 22:00(22時以降は塔設置足元灯のみ点灯)大晦日は終日点灯
■主催:表参道アカリウム実行委員会、原宿表参道欅会(商店街振興組合)
■共催:渋谷区、港区(二つの区が共催なので半ば公共的なものですね)

表参道アカリウム実行委員会(実行委員長:松井誠一)、および原宿表参道欅会(理事長: 松井誠一)は、
約1kmにわたる表参道のケヤキ並木に、1,670万色の表現が可能なLED(発光ダイオード)の塔「akari(アカリ)」(高さ:6m、幅・奥行:1.2m)を60基を設置する、表参道akarium (アカリウム)を、2006年12月5日(火)より開催します。表参道全体に和を感じさせる柔らかなあかりの空間をつくり出し、今までの「イルミネーション」とは趣を異にする新しいライトアップイベントの本流「アカリウム」が、表参道からはじまります。主なイベントは下記の通り。

(1)ライティングイベント。ケヤキ並木沿いのあかりの塔60基を時期や時間によって多彩なあかりで演出します。*点灯時間:夕方5時~夜10時は塔全体を点灯。22時以降は塔に設置した足元灯のみ点灯。大晦日は終日点灯*点灯パターン紹介は、12月5日~25日(月)キャンドル、週末は星空、22日(金)~25日(月)流れ星、26日(火)~31日(日)日本の四季、欅の四季、26日~1月8日あんどん。

(2)「表参道akariumオフィシャル・チャリティ・ブック」による収益金を、表参道の欅の保護と 表参道の清掃活動費(現・渋谷区議会議員の長谷部健氏率いるNPOグリーンバードなど)に充当する他、植林等の活動を積極的に行っているNPOに寄付します。1円からの寄付で一冊贈呈。

(3)表参道エリアの店舗によるファッションショー「表参道akarium Collection(アカリウム・コレクション)」。12月8日(金)夜7時~表参道ヒルズ吹き抜け大階段にて開催。入場無料。人気女性モデルが出演予定。

(4)誰でも携帯電話を通じて参加できるあかりライブイベント。専用の番号に電話をして願い事などをすると、その声に反応して、60基全ての「akari」が様々な表情を見せてくれます。「akarium call (アカリウムコール)~あかりに願いを~」イベント。フリーダイヤルは、0120-356-063 まで。20秒間声に60基のアカリウムが反応します。期間は12月9日(土)~25日(月)、時間は夜8時~9時までの一時間のみ。(注:12月14日木曜だけはやりません)*注:5日16時現在の公式HPでは、あかりコール開始は、本日5日(火)からとなっていますが、実態はシステム設備が整わず9日(土)と延期になっています。読者の皆様ご注意ください。

(5)明治神宮への、あかりと音楽の奉納として、CHEMISTRYケミストリーの5年間の活動をまとめたヒストリー映像と特別編成によるプレミアムセッションを開催。場所は明治神宮内にある明治神宮会館。12月14日(木)夜7:30に開演し約一時間演奏します。通常コンサートなどは一切行われない神聖な会場ですが今回は特別許可でとり行われます。券が必要。応募期間:11/22(水)~12/4(月)〆切で、H・I・Pウェブサイトよりメールにて応募。入場無料。

**************

<企画>
表参道アカリウム実行委員会
プロデュース委員長 長谷部健さん。
(現・渋谷区議会議員、議員当選前は博報堂のAEに勤務在籍)
*アカリウムイベント企画立案開発の請負は長谷部健氏の元いた会社、博報堂が担当。

**************

■コンセプトは、博報堂クリエイティブチーム(木村氏)が担当。
■照明デザインは、面出薫氏が担当。
■その他詳細写真は、設置中完成間際試験点灯中をご覧ください。アカリウムの構造などを詳しく紹介しています。