夜の表参道ヒルズきれいな秋色の壁面LEDです。昨年記事。
2011年クリスマス、LEDの馬車最高に綺麗です。中に入って記念写真が撮れるようになっています。是非お試しを。
イルミネーションが楽しみです。
表参道のイルミネーション始まって綺麗です。昨年よりもLED倍増です。スポンサーの旅行会社HISいいですね。昔のイルミネーションと同じくくらいになっています。昨年は、LEDが少なかったために少ししょぼかったので。昨年記事。
今年のテーマは、「90歳の表参道」。明治神宮鎮座九十年の今年、表参道にとっても誕生90年、100年に向けての10年間の始まりの年でもあります。90周年にちなみ、LEDを昨年の63万球から過去最多の約90万球にスケールアップ。1kmに渡って153本(昨年は138本)のけやきを、温かみのある電球色で灯します。表参道90年の節目の年のフィナーレとして、祝いの光を灯します。表参道ヒルズ本館B3Fスペースオー では12月10日から1月10日まで、音楽と映像の中スケートを楽しめる空間、スケーティングシアターを開催します。2010年12月1日(水)~2011年1月3日(月)(予定) 開催時間 日没~21:00
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101207-00000010-zdn_m-mobi
過去記事。
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい★★★ とても良い★★ まあまあ★ ダメダメ星なし
表参道ヒルズ恒例の2010年クリスマスツリーがキレイです。スワロフスキー・エレメント歴代のイルミネーション記事写真参照。2008年が一番キレイだと思います。今年のテーマは「Sweet & Happy」。クリスマスツリーなど計約25万個のスワロフスキー・エレメントを使った装飾などが館内を彩り、デザインは空間デザイナー長谷川喜美さんが行ったようです。イルミネーション点灯時間は11時~23時で12月25日まで(メーンエントランスなど一部は来年1月3日まで)となります。また、表参道の大通りでは、12月1日に表参道ケヤキ並木のイルミネーション「表参道イルミネーション2010(仮称)」が点灯します。こちらも昨年よりLEDの数を大幅アップするそうです。
外にもちっちゃいイルミネーションがあり、中に入って記念写真を撮れるようになっています。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101104-00000052-minkei-l13
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい★★★ とても良い★★ まあまあ★ ダメダメ星なし
表参道ヒルズの2009年クリスマス、今年はイルミネーションが綺麗です。ケヤキ並木に電球色LEDがついていてとっても綺麗です。表参道駅からオフィスまで歩いていると気分が楽しくなります。
来年もぜひとも実施してもらいたいものです。
表参道の11年ぶりのイルミネーション、ものすごくきれいです。昔を思い出しました。素晴らしく再現されていて、とっても気分がよくなります。感動しました。デザインは、日本では数少ない女性空間デザイナーの長谷川喜美(ベルべッタ・デザイン)が手がけています。ちょっと話がそれますが表参道ヒルズ完成前に裏の神宮前小学校生徒に内覧会を開いていただいた森ビルさま、安藤忠雄様ありがとうございました。記事参照。2006年1月一本だけに青いLEDイルミネーションをやっていたことがあるんです。サンヨーエネループのイベントでした。過去記事参照。青もなかなかいいものですよ。当ブログも表参道ヒルズが工事中2005年からはじめて、ヤフーさまのカテゴリー記事にも指定されています。通算PVは500万を超えています。皆様、ご愛読頂きありがとうございます。
LED63万個は表参道のけやき160本のうち140本に設置する。LEDは前回使われた豆電球に比べ、消費電力が6分の1で環境負荷を大幅に軽減できる。また、幹や枝に沿って取り付けるなど木への負担も和らげたという。けやきの老化で電飾を施せない20本については、その理由とともに生態などを紹介するプレートを設置。それらを回るウオークラリーを企画する。なかなか木に優しい配慮ですね。
■ 『表参道イルミネーション』日本のイルミネーションの先駆けとして1991 年から1998 年までの8 年間点灯し、冬の風物詩として定着していた表参道のイルミネーション。11 年ぶりの感動が、新たなデザインとなり復活します。訪れる人が元気になれるようなイベントを、表参道から発信します。今年は、「心(こころ) -表参道に集うすべての人々の心に残る感動を-」をテーマに、約1km に渡るけやき並木に温かみのある電球色のLED イルミネーションが点灯。また、新芽をイメージしたオブジェや、平和・幸せ・愛のモチーフであるベルなどをけやき並木に沿って装飾し、心温まる演出で来街者をお迎えします。デザインは、日本では数少ない女性空間デザイナーの長谷川喜美(はせがわきみ/ベルべッタデザイン)が手がけ、美しく優しい光の空間を演出します。スポンサーは以前はJT日本たばこ産業でしたが、今回は旅行のHISです。
■タイトル : 表参道HISイルミネーション
開催期間 : 2009 年12 月1 日(火)~2010 年1 月10 日(日)
点灯時間 : 17:00~22:00
開催場所 : 明治神宮入口~青山通りまでの表参道
主催 : 商店街振興組合原宿表参道欅会
報道問合せ先 : 03-3403-0285 (株式会社オズマピーアール)
一般問合せ先 : 03-5766-5210 (表参道イルミネーション事務局)
毎年恒例のクリスマスイルミネーションが始まりました。その名はHearty Christmas in Omotesando Hills、昨年は赤がメインカラーでしたが今年は白のようです。表参道ヒルズができてからのイルミネーション記事はこちら。
■開催期間:2009 年11 月12 日(木)~12 月25 日(金)*12 月26 日(土)以降は、ニューイヤーバージョンの演出として、2010 年1 月17 日(日)まで延長点灯
■時間 : 11:00~23:00(一部異なります)
■デザイン : 長谷川 喜美(ベルベッタデザイン)
■環境演出 : +NOP/谷川 淳司・井出 祐昭・伊東 保典・丸野 優
■問合せ先 : 03-3497-0310 (総合インフォメーション)
>■マザークリスマスツリー/ホワイトツリー吹抜け大階段にそびえ立つ高さ15.5m 、約35,000 個のスワロフスキークリスタルとホワイトストリング(白紐)に包まれた「マザークリスマスツリー」。中心のミラーボールが吹抜け大階段に光りを放ちます。「マザークリスマスツリー」の周りには、天井からホワイトストリングと LED による光で包まれた円柱型の「ホワイトツリー」があしらわれ、中から広がる光の輪が揺らぎ、館内全体を優しく輝かせます。
点灯時間 : 11:00~23:00
場所 : 表参道ヒルズ 本館 吹抜け大階段
内容 : 高さ15.5m、約35,000 個のスワロフスキークリスタルとホワイトストリングに包まれた「マザークリスマスツリー」ホワイトストリングに包まれた最長20.5mの「ホワイトツリー」15 本
>■エントランスホールエントランスホールは、スワロフスキークリスタルとホワイトストリングで装飾し、“ White Forest ” への入口を演出します。また、スワロフスキークリスタルの角と、首に光るベルとスケートがチャームポイントの森の使いの“トゥインクル・トナカイ”が、訪れた人々を暖かくお出迎えします。
場所 : 表参道ヒルズ メインエントランス
内容 : 約6,000 個のスワロフスキークリスタルと約50,000 本のホワイトストリングをシャンデリアに装飾
>■ 『表参道イルミネーション(仮称)』日本のイルミネーションの先駆けとして1991 年から1998 年までの8 年間点灯し、冬の風物詩として定着していた表参道のイルミネーション。11 年ぶりの感動が、新たなデザインとなり復活します。訪れる人が元気になれるようなイベントを、表参道から発信します。今年は、「心(こころ) -表参道に集うすべての人々の心に残る感動を-」をテーマに、約1km に渡るけやき並木に温かみのある電球色のLED イルミネーションが点灯。また、新芽をイメージしたオブジェや、平和・幸せ・愛のモチーフであるベルなどをけやき並木に沿って装飾し、心温まる演出で来街者をお迎えします。デザインは、日本では数少ない女性空間デザイナーの長谷川喜美(はせがわきみ/ベルべッタデザイン)が手がけ、美しく優しい光の空間を演出します。
>■タイトル : 表参道イルミネーション(仮称)
開催期間 : 2009 年12 月1 日(火)~2010 年1 月10 日(日)
点灯時間 : 17:00~22:00
開催場所 : 明治神宮入口~青山通りまでの表参道
主催 : 商店街振興組合原宿表参道欅会
報道問合せ先 : 03-3403-0285 (株式会社オズマピーアール)
一般問合せ先 : 03-5766-5210 (表参道イルミネーション事務局)
>■表参道ヒルズ メインエントランス聖なる森である明治神宮から続く白い森をイメージした、表参道ヒルズのメインエントランス。光の帯が輝き、優しい光に包まれた空間の中心には、象徴的なベルが施されたツリーが輝きます。
期間 : 2009 年11 月12 日(木)~2010 年1 月17 日(日)
時間 : 11:00~23:00
場所 : 表参道ヒルズ メインエントランス
>■スケートも楽しめるインスタレーション空間照明や映像、音響などの演出の中でスケートも楽しめる、インスタレーション空間が登場します。
期間 : 2009 年12 月10 日(木)~2010 年1 月17 日(日)
時間 : 11:00~21:00 (日曜~20:00)
場所 : 表参道ヒルズ 本館地下三階大イベントスペース(オー)
■表参道のイルミネーションが11年ぶりに復活します!地元住民としては非常にうれしいことです。以前は、一部の過激な地元住民が反対とか言うことで中止となってしまいましたが、いよいよ復活します。
LED活用で環境にも配慮 原宿表参道に今年末、イルミネーションが11年ぶりに復活する。1999年を最後に中断していたが、地域住民をはじめ、「原宿に元気を」と、復活を期待する要望も多いことから、9月10日(木)に試験点灯し、15日(火)の原宿元氣祭「スーパーよさこい2009」の打ち上げ式に際して、再び披露された。中心となっている商店街振興組合原宿表参道欅会(松井誠一理事長)では、9月18日(金)に臨時総会を開いてイルミネーションの復活を特別決議し、官公庁や有力企業などへの協力要請を本格化する。
神宮前交差点に近い隅田商事ピアザビル前の2本の欅に試験点灯された新しいイルミネーションは、以前の白熱灯(豆電球)から進化させてLED (発光ダイオート)を活用。試験点灯では、「元気づけ」を意識した華やかさもさることながら、環境に配慮した上品さが特徴となっている。LEDでは、当初の経費は従来よりもやや高めとなるが、発熱しないため樹木への影響が格段に小さく、継続使用も可能で、環境問題も含めて中期的、総合的にみれば「むしろメリットがある」と判断。年末は12月1日(火)に点灯、年明けの1月10日(日)まで、約1キロメートルにわたって欅の大樹を、新たなイルミネーションで飾る。
原宿表参道欅会ではイルミネーション事業を、シンポジウムや各種環境活動などとも併せた“エコアベニュー・ムーブメント”の一環と位置づけている。2010年にはハイブリッド街路灯の設置なども予定。 表参道のイルミネーションは1991年、当時の原宿シャンゼリーゼ会(1999年、原宿表参道欅会に改称)が提唱して始め、1998年まで8年間継続して、暮れの表参道を飾る代表的な風物詩として広く親しまれてきた。原宿新聞2009.9.16
表参道イルミネーションかわりのロウソクでのイルミネーションエコアベニュー開催がされています。表参道沿いのケヤキの下に箱が用意されていてそこにキャンドルが展示されます。
2006年は、メーカー各社協賛にて博報堂が企画した、2006年ルミネーションをしていましたが効果が薄かったことでそれ以降やっていません。今年はとっても地味な企画ですね。今回はJTQさんという代理店の谷川淳司氏(43歳)が企画したようです。ロウソクなどの協賛はブランドバッグのコーチ(COACH)がしています。Christmas Wishes by COACHです。昔は、ケヤキをライトアップさせて、日本でも屈指のイルミネーションがあったのですが、、。懐かしいです。LEDで、もう一度復活してもらいたいです。by地元住民
*1998年で終わりとなった理由は、電力消費量が一般家庭約52世帯分の1カ月分と二酸化炭素(CO2)の排出量は約2.2トンが出るとのこと。1998年の場合、12月12-25の14日間行われ、0.54ワットの電球約39万個が、延べ72時間点灯された。とのことですが、今の時代はLEDがあるので消費電力は一世帯一ヶ月分くらいではないでしょうか?それから、地元住民がごみ問題でうんぬんとニュースとなっていましたが、一部住民(現在は引っ越しています)が起こした訴訟で渋谷区と争っていました。それでは、なぜ区役所のある渋谷駅周辺一帯街中でイルミネーションをやっているのでしょうか。環境環境言うなら、表参道ヒルズの来店客あたりの電力使用量の方がよほど無駄遣いをしていると感じます。平日は館内にほとんど人がいません。
********
ECO AVENUE MOVEMENT 2008年点せ、願いの灯を!
来街者と街が手を携えて参加する、新たなあかりプロジェクト誕生
第1 弾:2008 年12月1日(月)~ 12月25日(木)
第2 弾:2008 年12月26日(金)~ 2009 年1月12日(月・祝)
電球の数でも、奇抜なデザインでも、世界初の最先端技術でもない。この街を訪れるひとりひとりが、自身のキャンドルを捧げる。願いを込めた一灯は、やがて明治神宮へと繋がる黄金の「灯かりのみち」をつくりだす。自分も参加できる新たな冬の風物詩、それが「エコ・アベニュームーブメント2008」です。
明治神宮御社殿復興50年記念「アカリウム」にもお目見えした表参道キャンドルが、 今度は、表参道駅近辺の表参道第2歩道橋から神宮前交差点までズラリ点灯します。あなたが思いを託すメッセージキャンドル点灯ポイントは、日本看護協会前(12月1日~ 25日)と表参道ヒルズ貫通通路(12月19 日~ 25日)。足すことではなく、消すことで際立つ活きた灯かりを、あなたも点してみませんか。