元祖ラガービールドイツ製、ミュンへナーヘル、世界で一番最初に開発されたビールです。シュパーテン醸造所で作られた元祖ラガービール。苦味が少なく、洋ナシのような爽やかな味わいでした!美味しい!表参道ヒルズのドイチェドイチェというドイツワイン専門店で飲みました。
■最後までご覧いただき、ありがとうございます。
クリックしていただけるとありがたいです。
↓
人気blogランキングへ
ゴールデンブラウンのチーズバーガーを久しぶりに食べてみました。なかなか美味しかったです。バンズがもっちりしていて、バーガーもミディアムレアでトマトレタスもたっぷり入って結構いい感じでした。出店できたときよりも美味しくなっているような気がしました。
出来たときの過去記事はこちら。
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい★★★ とても良い★★ まあまあ★ ダメダメ星なし
ビクトリノックスの三徳包丁ものすごく良く切れます。6千円程度でココまで切れればお買い得だと思います。手にフィットする感覚はなかなかのものです。さすがスイスアーミーナイフ専門店。
店舗記事。
■1884年、ビクトリノックスはスイスのイバッハという小さな村で生まれました。創業者の名はカール・エルズナー。彼は1891年に、初めてスイス国内生産によるスイス陸軍用ナイフ「ソルジャーナイフ」を創り上げ、次いで、現在のビクトリノックスの原形ともいえる「オフィサーナイフ」を考案しました。創業から今日まで1世紀以上もの間、ビクトリノックスは探検家や宇宙飛行士とともに北極、エベレスト、そして宇宙の果てまでと、さまざまな場面で活躍してきました。
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい★★★ とても良い★★ まあまあ★ ダメダメ星なし
創業1716年(享保元年)の奈良の中川政七商店トートバックのご紹介です。このバッグ只者ではないです。倉敷6号帆布を使っているため非常に丈夫でトートバッグなのに自立します。織り方も特別で、シャトル織機という昔ながらの折機で編まれています。
大量生産できない細部のデザインにも凝っています。また、6号帆布二重底なので、底部分が非常に分厚く出来ていて重い荷物を入れてもびくともしません。サイド部分には、レトロな中川政七商店のロゴが入っていてとってもおしゃれです。管理人お勧めです。大12,600円、中11,550円、小7,875円です。楽天市場直営ショップ。
*管理人お勧め箸関連記事。
*ブランドアドバイザー山本康博の意見→この老舗は、江戸時代より続く中川政七商店なので3つあるブランドの中心を中川政七商店ブランドに集中して、補足的に遊中川と粋更kisaraを展開するべきだと思います。なぜなら、元祖部分の強化をしなくて今風にアレンジしても競合嵐の中で闘わなくてはならないからです。この会社はブランドマネージャー制度をひいているようなので、ブラマネがしっかりとした中長期的戦略を持って総合的に会社を引っ張る必要がある気がします。がんばって!
ランキング>>
フラフ/ラウンジフライ(fluff/Loungefly)期間限定ショップのラゲッジタグのご紹介です。この商品、スイカカードなども入る優れもののかわいいタグです。よ~く細部にわたって作りこみもされていて、価格も1,575円と手ごろです。とってもかわいいです。
*******店舗紹介↓
LAセレブに人気沸騰中の最も旬なLAの雑貨ブランド、フラフとラウンジフライの2つがオープン。ファンシーで明るいデザインのfLuffとスカルやロックテイストが特徴のLoungefly。それぞれのテイストがマッチングしたほかにない独特な世界観を持ったショップです。
■期間:2010年1月12日~3月31日
■時間:11:00~21:00(日曜~20:00)
■場所:地下1階
*お問い合わせ:株式会社エンジェルダスト
大阪市中央区南久宝寺4-5-17-9F
06-6258-8188
ランキング>>
パナソニックレッツノート紹介、管理人御用達の特別限定シリーズのご紹介です。
レッツノートの最大の特徴は、バッテリーの心配をしなくてもいい事です。
レッツノート倶楽部では、店頭で買えないWeb限定の★限定ブラック仕様★ スペシャルパッケージHDD320GBなどなどかなり優れた物を選べます。
*注意補足説明
このモデルから、冷却ファンが付いて、厚みが格段に分厚くなっています。今までのコンセプトが図書館などで静かにできるファンレスと謳って宣伝していましたが、今回のフルモデルチェンジでファン無しがなくなり、さらにバックに入る薄さというのがなくなりました。店頭では、周りがうるさいのでファン音が気になりませんが、リビングで静かなときにはファンはヒュ~ンとうるさいです。買ってしまってから夜に失敗したとならないようにご注意ください。メリットは、エビアンやボルビックなどの水をキーボードにこぼしても大丈夫(だだしコーヒーやお茶はだめ)と、対落下性能が上がったということです。レッツノート=”ファンなし”という概念はなくなりました。回りではソニーのVAIOユーザーがだいぶ増えてきています。それから天板の色が違うというのも優位点とはいえなくなっています。カラー天版も常識化していますね。
ソニーVAIOのビジネスモデルはいいです!耐圧120kg、バッテリー12.5時間、無線LANでabg+n搭載、落下時加速度センサー装備のソニーVAIOのビジネス特化モデルVGN-G2ABNSのコアDUOは、かなりスグレ物です。一緒に検討することをお勧めします。 そして、なによりユーザーボイスが動画で各界で活躍している著名人や一般の方が出演する映像で生の声を聞けます。これは、マーケティング戦略上非常に説得力が出るので素晴らしいです。この商品の最大部分の厚みは25.5mm、NEWレッツノートはなんと45.3mm、5センチですよ!びっくり。VAIOはレッツノートの半分の厚みです。なんで、レッツは、ファン付のださい弁当箱をOKとしたのか不思議です。
関連記事参照。
表参道ヒルズ、新店ガラムカール(ワゴン店)で濃縮ローズウォーターが売っています。地下一階にある期間限定雑貨ショップのガラムカールで販売されています。この商品は、バラエキスを抽出したもので、100%天然バラ蒸留水です。1Lのお水にキャップ一杯を入れて飲んだり、香水のように体につけたり、化粧水にしたり、お風呂に入れることができるそうです。実際に使ってみた感想ですが、天然素材だけあってとってもいい香りがしておすすめです。女性がつけると素敵だと思います。価格は700mlくらいで2,520円です。
*主成分:ゲラにオール(殺菌作用)、トロネオール、ネロールおよびリナロール
原材料:天然ローズウォーター(低音殺菌)
表参道ヒルズ、ドイツのファーバーカステル伯爵ブランド筆記具紹介です。当ブログ管理人もこのFABER CASTELLを愛用しています。すばらしい使い心地です。木の感触がとってもいいです。商品は、2階のノーブルハウス(スイス企業シイベルベグラー社)が扱っています。お勧めブランドです。
この世界的に定評のある最高級筆記具ブランドは、画材なども扱うメーカーとして1761年(宝暦11年)に創業された246年もの歴史のあるブランドです。コンセプトは、奇をてらわずしかも極めてユニークで洗練されたデザイン、そしてあくまでも機能と品質にこだわりつづけるです。常に最高級品質の素材を使用しており、特に木材はどれも希少性の高いものばかりを、間伐材のみを使用して製作していることです。
追記:ファーバーカステル社は、1761年にカスパー・ファーバーがニュールンベルグ郊外のシュタインで鉛筆の製造を開始して、1898年にローター・フォン・ファーバーの孫娘であるオッテリー・フォン・ファーバーとアレグザンダー・ツ・カステル・リューデンハウゼン伯爵が結婚し、バイエルン王室の許可により両家の姓を合わせてファーバー・カステル伯爵家が誕生しました。以来240年以上にわたり代々子孫に引き継がれ現在では8代目に至っている名門家です。
表参道ヒルズ、京商ミニッツオーバーランドBMWのX5(1/28)です。このラジコンは当管理人の所有物です。ミニッツシリーズラジコンはクーペなど普通の車だけではなく、F1マシーンや、写真のような車もあるんですよ。この車は、車高が高いので、フルスピードでコーナーを曲がると横転してしまうので結構難しいんですよ。私のこのBMWは、フロントライト白とバックランプ赤が点灯します。サスペンションも、まるで本物みたいですよ。大人の玩具ですね。店舗記事ページ。
お店には、恐ろしいほど細かいパーツがたくさん用意されていて、ボールベアリングやカーボンシャフト、スリックタイヤやラジアルタイヤでもやわらかさは数種類もあります。また驚きはいろいろなデザインのアルミホイールが販売されていて、まさに本物の車をカスタマイズしているかのようです。改造しようと思うとキリがなさそうです。このノーマルセット価格は2万円弱だったと思います。ちなみにポルシェカイエンやハマーもあるんですよ。私はBMWの大ファンなのでBMWを買いました。
週末には、海外のビールを飲みながら、のんびり楽しんでいます。商品のことを詳しく説明してくれる、とってもやさしい店員さんや、めちゃくちゃ詳しくて親切な常連さんも、たくさんいて楽しいお店です。管理人お勧めです。
表参道ヒルズ、rotring(ロットリング)ドイツ筆記具メーカーのシャープペンシルの紹介です。
写真の商品は、表参道ヒルズ地下3階のデルフォニックスにて2本購入しました。私は、10年以上前からシャープペンはロットリング製品を使っています。書き味は最高です。さすが、製図ペンのことをメーカー名ではなくロットリングと呼ぶ場合があるほどです。ステープラーのことをホチキス(商品名)で呼ぶのと同じことですね。電子ピアノをエレクトーンとか、昔ではコピーのことをゼロックスとか言ってましたよね。関連しますがシャープペン(自動芯出し鉛筆?)を開発したのは液晶アクオスを作っている家電のシャープなんですよ。特許を開放してシャープペンシルとしたようです。すごい戦略ですね。海外ではmechanical pencilとかイギリスではpropelling pencilと呼ばれています。
ロットリングについてですが、プロのデザイナーや設計者を中心に、その精度の高さに絶大な信頼を得ていて、その理由は、操作性、線の精密度、書き味といった長い歴史に培われた高い技術力に基づいていて、プロのニーズに対応する確かな製品作りが特徴だからです。ロットリングとはドイツ語で「赤い輪」という意味で、ロットリング社のペンには赤い輪が必ず入っています。
また、お勧めのロットリング製品は、定規なんです。普通の定規とは使い勝手が全く違います。デルフォニックスに行かれたら、ロットリングのシャープペンと定規を買うことをお勧めします。
*但しボールペンは、2階のスイス企業シーベルヘグナー社のノーブルハウスのビスコンティーヴァンゴッホが最高です。今はブランド名で選ぶ時代から、商品の品質で選ぶ時代だと思います。これからはメーカーが世界中で誰にも負けないといった自信と技術に打ち込むマーケティング戦略が大事です。
*私は、ブランド志向というよりも品質第一で商品を選んでいます。たとえば、バックはTUMI、出張スーツケースはリモワ、財布は無名のコードバン、ダレスバッグはヘルツなどなど、、。
表参道ヒルズ、サイモン・カーター(Simon Carter)カフリンクス(カフス)の紹介です。写真のものはシェル仕様のユニオンフラッグの赤と青です。2色あれば左右別々の色をつけるのもおしゃれかもしれません。当方、カフリンクスは好きでたくさん所持していますがサイモンカーターは、作りこみといい、デザインといい申し分なく気に入っています。2階のスイス系企業シイベルヘグナー社の店舗「ノーブルハウス」にて購入しました。このお店は、選りすぐりの商品がたくさんおいてあるので好きな店舗のひとつです。お勧めします。私はワイシャツを数十枚持っていますが袖にボタンつきのものはありません。全部カフリンクスをします。
サイモン・カーター(Simon Carter)ブランドは、1985年に彼の趣味が高じてが立ち上げたアクセサリー・ブランドです。特に斬新なデザインのカフリンクスは多くのビジネスマンに支持されロンドンの一流百貨店だけでなく、世界中の有名ショップで取り扱われています。カフスはベースに高品質の真鍮にニッケルメッキを、さらにその上にはプラチナと同じ種類のロジウムメッキを施しているためシルバーのように変色することなく、いつまでも美しい輝きを保つことができます。英国のショップはロンドンの有名店が立ち並ぶリージェント・ストリートに面したQuadrantアーケード内にあります。
表参道ヒルズ、パナソニックレッツノートイベント2月12日(月)祝日~開催情報とレッツノート紹介と管理人PC紹介です。当ブログ管理人もWシリーズを愛用しています。CPUはペンティアム超低電圧セントリノモバイル、純正1Gメモリー、純正120GBハードディスクですので、パワポ仕事でもさくさく動きますし、バッテリーはなんと10時間以上持ちます!!すごい!しかも、100kgの耐圧設計ですので満員電車でも壊れにくいです。それから、私のレッツノートは天板の色を特別仕様のものにしています。マイレッツ倶楽部での限定仕様です。店頭品ではシルバーだけで色は選べません。量販店では安いのですが、パナソニックのネット直営店では値引き一切なしです。正直いって高いですが、こだわりのある人はいいですよ。
レッツノートはノートブックパソコンでは名実ともに世界NO.1ブランドだと想います。特にマーケティング企画メンバーは消費者にどう満足してもらえるか、消費者との直接コンタクトする仕組みを作って実際に実行し、ターゲットのピンポイント設定、商品コンセプトの思い切った絞込みなど、複合的な今の時代にあったマーケティング戦略があってのヒットだと感じます。本当に素晴らしいマーケティングチームです。レッツノートはビジネスマンには絶対にお勧めです。体験者談です。
■開催期間:2007年2月12日(月)~2月18日(日) 11:00~20:00
■場所:一階路面店イベントスペース(R-STUDIO)
表参道ヒルズ、2月14日(水)バレンタインデーのプレゼントに一押しの超有名店「デルレイ カフェ&ショコラティエ」DeL ReYの紹介です。
特に、一押しのダイヤモンドチョコは最高のプレゼントだと思います。食べた感想は、甘みがそれほどなく大人の味わいです。また、小さくて、とってもかわいいですよ。シリーズは全部で4種類、ゴールドとレッド、それぞれミルクとダークがあり値段は一個500円程と高いですが十分に価値はあるかと思います。ダークを二つ買うと良いと思います。ダイヤモンド取引で有名なのでダイヤモンドなのかも。世界では超有名店です。個人的には、一階のパリの世界トップショコラティエ、ジャン・ポール・エヴァンよりもデルレイをお勧めします。
■関連記事店舗紹介
■関連記事紹介
表参道ヒルズ、メンズジュエリーSJXの十字クロスのペンダントの紹介です。
素晴らしい出来のクロスペンダントヘッドです。値段は、357,000円と高いですが作りこみはものすごくしっかりとしています。
機会があれば購入したいと思います。現在自分の持っているものと比較したら比べ物にならないくらいすごい出来栄えです。キリストのシンボルであるクロスはやはりシルバーがいいですね。もう少し大きいものを購入したいと思っていますが、写真のものは若干大きすぎるかもしれません。
表参道ヒルズ、粋更 キサラで買った素晴らしい使い心地の箸紹介です。
写真は子供用と大人用です。8角削りとなっていて、手にしっかりと馴染む素晴らしい仕上がりです。値段は3,000円と、ちょっと張りますがとっても満足品です。
お勧め!