タリーズ、「タリーズコーヒー 表参道ヒルズ店」を地下に2014年2月28日オープンです。ここは、元々、 ■黒崎えり子さんのネイルサロンスクールのクリアトゥール レヴィールがあったところです。ネイルサロンスクールがタリーズに。 パンケーキ830円なども提供されてます。
店舗特徴(リリースより)
1. スペシャリティーコーヒー
産地別に楽しめるサービス『タリーズシングルオリジン』専用カウンター設置。一杯一杯注文から抽出し提供。
ハワイコナ100%アリアナファーム:800 円、ブラジルファゼンダバウドライオンベッド:580 円、グァテマラエルポルベニール:580 円、デカフェ エチオピアモカ(カフェインレス):580 円など
2. 無料 Wi-Fi
USB 電源、タブレット端末を設置。 「ミニラウンジ」では、出版社とのコラボで雑誌バックナンバーを自由に読める。
3. スペシャリティーイベント
表参道というコミュニティに沿ったイベントを随時開催し情報発信の場を提供。
西館B1F、席数100 席(禁煙92 席 喫煙8 席)■広 さ79.1 坪 ■営業時間全日8:00-22:00 3/7(金)■テイクアウト可
電話:03-6804-6310
京 お野菜バル”めい”開店、同じ3階の”やさいやめい”の姉妹店です。おばんざい600円~が名物のようです。畑の伝道師の渡邉明氏が選んだ野菜を中心とした、おばんざいと厳選した日本のワインや日本酒が楽しめるお店です。
*おばんざいとは?Wikiより
おばんざいとは、昔より京都の一般家庭で作られ食されてきた和食の惣菜という意味で使われる言葉である。しかし、実際は地元民はこういう言い方はほとんどせず、単に「おかず」と呼ぶ。
営業時間:11:00~23:30 (日曜~22:30) last order ラストオーダー22:30/日曜21:30
電話:03-5413-7550
本館3階
*ここは、カフェサンク パティスリーがあったところです。その前は、 バビカフェ、その前表参道ヒルズ開店当初は、ローソンがやっていたジェラテリアバール ナチュラルビート入っていました。ローソンが資本参加した(株)ナチュラルビートは、友成勇樹さん率いるお店。
表参道ヒルズ(渋谷区神宮前4)本館1階に11月30日、イスラエル発チョコレートブランド「MAX BRENNER(マックス ブレナー)」のチョコレートバー国内1号店「MAX BRENNER CHOCOLATE BAR 表参道ヒルズ」がオープンする。クルック3過去記事参照。
イスラエルで1996年に創業した同ブランド。現在は米ニューヨークに本社を構え、アメリカ(4店)、イスラエル(6店)、オーストラリア(31店)など5カ国にチョコレートバーやレストラン45店舗を展開。18歳~35歳の女性を中心に、男女共に「チョコレート好き」な人たちが訪れるという。 日本での店舗経営は、空間などのブランディングプロデュースや飲食店経営などを手掛けるトランジットジェネラルオフィス(港区北青山3)の子会社トランジットチョコレートサプライ(同)が行う。同ブランドの日本進出に向け今年6月に設立した新会社で、同月、米本社とパートナーシップ契約を締結した。
国内1号店となる表参道ヒルズ店は、本館メーンエントランス近くのカフェ「kurkku3」跡に出店。店舗面積は35坪。席数は40席を用意。店舗は世界共通のデザインで、「チョコレート工場」をイメージする。ダーク・ミルク・キャラメル・ホワイトなどの「チョコレート色」を基調にした空間に仕上げ、チョコレートマシンやパイプを張り巡らせるという。
メニューにはイスラエルの工場で作るオリジナルレシピのチョコレートを使い、オリジナルデザインの食器で提供。チョコは、ホワイト=「バニラテイスト」、ミルク=「キャラメルの風味」、ダーク=「苦すぎない味」が特徴。メニュー例は、カカオ豆の形をイメージしたデザインの「ハグマグ」で提供するホットチョコレート(500円)や、ピザ生地にホワイトチョコレートとミルクチョコレートのチャンク、トーストしたマシュマロをのせる「チョコレートピザチャンク」(1,800円、2分の1サイズ950円、6分の1サイズ350円)、好きなチョコレート2種にイチゴやココアブラウニー、グリルで炙(あぶ)るマシュマロなどを付ける「クラシックヨーロピアンフフォンデュ」(1,800円)など。日本限定のメニューも提供予定で、オープン時には抹茶を使った「ホワイトチョコレートグリーンティー」(ホット、550円)をラインアップする。メニューの多くはテークアウト可能。
店舗にはショップを併設。21種のフレーバーを用意するボンボン(180円)やダークチョコレートとヘーゼルナッツクリームでコーティングするクリスピーウエハース(1,200円)などのチョコレートや、「ハグマグ」(900円)などのオリジナル食器を販売する。 同ブランドのエグセクティブシェフでフード&ビバレッジディレクターのキャッツィー・ガイ・ハミルトンさんは「当ブランドが提案する食べ方は新鮮だと思う。そうしたカルチャーやセレモニーは受け入れられると考えているので、日本に出店するのは最適。(表参道は)若い女性が歩いていて、スイーツショップも多いので、(当ブランドが出店するには)ふさわしい場所」と話す。
営業時間は11時~22時30分(日曜は21時30分まで)。みんなの経済新聞ネットワーク 2013年10月8日(火)配信
アメリカ、シアトル発のポップコーン専門店「ククルザ ポップコーン(KuKuRuZa Popcorn)」が2013年9月14日(土)、表参道ヒルズの同潤館1階に、世界7店舗目となる日本1号店をオープンする。
「ククルザ ポップコーン」は、丁寧な手作業で作り出す独創的なフレーバーが魅力のポップコーン専門店。ノンオイルでエアポップさせた、ふんわりサクサクした食感のポップコーンは、少し高めの価格設定ながら、お土産にも喜ばれる「グルメ」なポップコーンとして話題になった。その人気は、新ショップオープンの度に長蛇の列が出来るほどなのだそう。オーナーのグラント(Grant) の「世界最高のグルメなポップコーンを作りたい」という熱意と信念のもとに生み出される、ユニークなフレーバーの数々は、メインシェフのジャーミー(Jeremy)と、パティシエのメアリー(Mary)が中心となって開発している。ブランドカラーの1つが緑。
シアトルのあるワシントン州の愛称「エヴァーグリーン・ステート(常緑樹の州)」と、とうもろこしの茎の色を重ね合わせた、グリーンのストライプがトレードマークだ。そのストライプに彩られた新ショップは、シアトルの本店をイメージした内装に。ウッディな家具やモノクロの写真が飾られ、クラシカルな雰囲気が漂う。 ククルザ ポップコーン最大の特徴は、全36種類というフレーバーの豊富さ 。
店舗ではその中から、マンスリーメニュー2種を含めた全10種を常時販売する。 濃厚なキャラメルにカリッとした食感が人気の「クラシックキャラメル」、コク深いチーズを存分に堪能できる「チェダーチーズ」は、定番として幅広い世代に愛される味。店舗で施されるというホワイトチョコレートのアイシングは、甘くてスパイシーな「シナモン パン」、爽やかな甘酸っぱさの「ブラックラズベリー」に、口当たりの変化を加える。メープルフレーバーにカリカリのベーコンを絡めた「メープルベーコン」は、ベーコンにメープルシロップを合わせるアメリカのパンケーキをイメージして作られた。しっかりとした甘さの後に広がるスモーキーな風味と、それらを引き締める塩味が合わさり、ポップコーンだということを忘れるほど奥行きのある味わいに。コクのあるホワイトチェダーチーズに、芳醇なトリュフが香る「トリュフフロマージュ・ポルチーニ」などと併せて、お酒のお供として食したい。試食をしながらじっくり選べるという、販売システムも魅力的だ。
グリーンを基調に、洗練されたデザインのパッケージは、鮮度を保ちいつでも美味しく食べられるチャック付き。S・M・Lの3サイズのほか、複数の種類が入るガロン缶(1ガロン/2ガロン)や、ギフトBOX も販売。ガロン缶は、パーティーの手土産にも最適のサイズとなっている。
価格: ■S(350円〜420円) ■M(550円〜750円) ■L(800円〜1050円) ■1ガロン缶(4種類) 2,800 円(予定) 内容:Sサイズ×4 袋、高さ:約18cm、最⼤直径約17cm ■2 ガロン缶(4種類) 5,000 円(予定) 内容:Mサイズ×5 袋、高さ:約20cm、最⼤直径約26cm ■ギフトBOX(1種類) 2,500 円(予定) 内容:Sサイズ×7 袋
KuKuRuZa Popcorn 表参道ヒルズ店 住所:東京都渋谷区神宮前4-12-10 表参道ヒルズ 同潤館1F TEL:03-3403-0077 オープン日:2013年9月14日(土)予定 営業時間 11:00〜21:00 定休日 不定休 店舗面積 36.46 ㎡(11.02 坪)ファッションプレス配信
世界中で愛されるプレミアムアイスクリームブランド 『BEN&JERRY’S』が日本初出店。 上質な材料を使用し、乳成分たっぷりの豊かなおいしさと、具だくさんで楽しい食感が特徴のアイスクリームは、日本限定フレーバーを含むバラエティー豊かなフレーバーを展開。
*関連記事。
同潤館路面店一階
営業時間11:00~21:00 (日曜~20:00).last orderラストオーダー20:45/日曜19:45
30席、禁煙、テイクアウト可
電話;03-5772-1724
*2012.4.14開業
*元は、 セオリーがあった場所です。
2011年6月2日(木)新店舗 ドイチェ・ドイチェがオープンしました。日本初・ドイツの生パスタ“シュペッツレ”専門店、ドイツビール・ワインのセレクトショップ日本初・ドイツの生パスタ“シュペッツレ”専門店がオープン。ランチはメインディッシュにパスタかソーセージを選べるビュッフェスタイル、マイスターが作るドイツスイーツと高級紅茶をともに楽しめるティータイム、ディナータイムはバラエティ豊かなドイツパスタ“シュペッツレ”をはじめ、ドイツ直輸入のソーセージ、ドイツの伝統料理をモダンで軽快にアレンジしたサイドディッシュの数々をお楽しみいただけます。 ドイツ直輸入のビールやワインとともに、本場ドイツの生パスタ“シュペッツレ”を堪能できる専門レストラン、「ドイチェ・ドイチェ」の日本1号店がオープンいたしました。
本館地下3階(カジュアル ドイツ レストラン)
営業時間11:00~24:00 (日曜~23:00)ラストオーダーラストオーダー23:00/日曜22:00
69禁煙席分煙(個室のみ喫煙可)テイクアウトテイクアウト可
TEL:03-5775-1941
*元は、開業時からやっていた、ワインショップ、ビスティーズがあったところです。過去記事参照。
本館3階に2008年から目黒にあったラーメンゼロが2011年4月27日開業です。場所はもともと2011年1月10日閉店となったラーメン店ミストMIST(テレビ、雑誌などで紹介され店長はテレビ東京「TVチャンピオンラーメン職人王選手権」で優勝した経歴の持ち主森住康二氏)の店舗を受けての跡地にて出店となります。食べログ記事はこちら。
ラーメンゼロ プラス(ラーメンゼロ PLUS(ラーメンゼロ プラス)
本館3階
新店の情報とホームページ。
株式会社せたが屋
〒158-0083 東京都世田谷区奥沢5丁目26-3 JIYUGAOKA K's 301号
TEL: 03-5731-6511
代表取締役: 前島 司
++++++++
撤退したミスト概要とホームページ
CHABUYA JAPAN株式会社 (CHABUYA JAPAN CO.Ltd.)
代表取締役森住康二
東京都文京区音羽1-20-14MBS音羽ビル6階本店
http://www.chabuya.com/
以前、カレー店があった場所に、ハンバーガーレストラン&カフェゴールデンブラウンGOLDEN BROWNがオープンしました。ハンバーガー全体の焼き具合や素材などのバランスを大事にしたコンセプトのようです。店舗面積は17坪(56㎡)。席数はカウンターやソファなど28席と小さく、メニューはゴールデンブラウンズハンバーガー(1,480円ポテト付)、アボカドチーズバーガー(1,280円ポテト付)などでバーガー類だけで20種以上あるようです。ノーマルのハンバーガー(チーズなしポテト付)なら900円ですので少しは安いです。平日ランチタイムのドリンクだと200円ですので、1,100円で食べられます。また、プレーンホットドックは600円、BLTホットサンド(950円ポテトなし)などのホットサンドたくさんあります。生ビールならハートランド、ブルックリンラガー、コロナなどもあります。実際に食べた感想はこちら。
相変わらず表参道ヒルズでの飲食は高く、このハンバーガーショップでも客単価1,500円~2,000円だそうです。多少は広いスペースで気軽に食べられるお店ではあります。お勧めです。経営は(株)ジョンノブアンドパートナーズ、東京都渋谷区千駄ヶ谷3丁目、オーナー久富信矢さん。
営業時間11:00~23:00 (日曜~22:00)ラストオーダー
ラストオーダー22:00/日曜21:00
席数28禁煙席分煙
テイクアウト可(無料)
TEL:03-6438-9297
表参道ヒルズ、世界トップショコラティエ、ジャン・ポール・エヴァン紹介の紹介です。一階のメイン入り口のところにありますよ。おいしそうなチョコが売ってます。
フランス、パリの世界トップショコラティエ(チョコレート職人)、ジャン・ポール・エヴァンによる銀座に続く日本第2号店。ボンボンショコラは30種以上、パリ・マカロン・コンクールにてナンバーワンに選ばれたマカロン・オ・ショコラやタブレットも好評です。店内にはの松本ルキさん(株式会社オールファッションアート研究所代表松本瑠樹氏の息子さん)を中心とした国内外のアーティスト作品も展示されています。息子さんの松本ルキさん(昭和46年生まれ)は、表参道欅会の副理事長さんであると同時に父親の会社の社長室統括でもあります。素敵なセンスの方です。裏の神宮前小学校PTA会長さんです。
本館 1F、 TEL 03-5410-2255、 営業時間 11:00~21:00
表参道ヒルズ、創業約500年を誇る赤坂の名門虎屋のトラヤカフェ紹介です。虎屋といえばいわずと知れた、どら焼きの老舗ですね。表参道ヒルズのお店は洗練されていてとてもファッショナブルです。是非、一度ご来店されたほうがいいと思います。テイクアウトもできます。店内はかなり、ゆったりとしています。和と洋のミックスがとても調和されています。
本館 B1F、TEL 03-5785-0533、 営業時間 11:00~23:00(LO 22:00)
グローバルダイニング総料理長を経て、レインズインターナショナル100%出資の子会社アートフードインターナショナルを設立し、その後、現在の(有)イートウォーク代表の渡邉明さんいわく、Eat[食べる]+Walk[歩く]=eatwalk[食べ歩き] 現代の忙しい社会において、たまには足を止め、自分の感覚で食べ歩く。 伝統的な『食』から斬新的な『食』までを、自らの感覚で受け入れ、渡邉明流のエッセンスを加える。『新しいものを追わないという新しいスタイル』を命題とし、新旧の素晴らしさを兼ね合せ、常に一歩先を着眼し続ける。企業へのコンサルティング・商品開発・人材育成・業務改革…外食に関わるTotal Produceに携わる事により “訪れたお客様が心から満足し、笑顔でドアを後にする店舗を一つでも多く創りだす! これがeatwalkとしての夢思うところです。
本館 3F、TEL 03-5785-0606、 営業時間 11:00~24:00(LO 23:00)
表参道ヒルズ、R style by 両口屋是清、甘味処の紹介です。創業370余年もある名古屋の和菓子の老舗「両口屋是清」プロデュースの和カフェ1号店です。すごく、おしゃれで洗練された甘味処です。
本館 3F、 TEL 03-3423-1155、 営業時間 11:00~23:00(LO 22:00)
表参道ヒルズのオーナー森ビル直営のお店、エスアンドオーOmotesando Hills S and Oの紹介です。このお店は、中央階段のところに出店スタイルで表参道ヒルズTシャツや、表参道ヒルズキーホルダー、表参道ヒルズバッグなどの雑貨なども扱っています。3階の店舗ではお菓子をテイクアウトできます。
*森ビルオンラインショップで、表参道ヒルズ特製グッズがネット購入できます。
新しいアートグッズとしてスイ-ツを提案するこれまでにない「アート+イート」コンセプトショップ。草間弥生や奈良美智など現在最も人気のある現代美術作家がチャレンジしたオリジナルスイーツがテイクアウトできます。
*本館地下3階の吹き抜け部分ではワゴンでもエスアンドオーを営業しています。(2007年2月に地下1階へと移動しています)
同潤館3階、TEL; 03-5785-1790 営業時間; 11:00~21:00