goo blog サービス終了のお知らせ 

ユニバーサルフロンティア理論は世界を救う

GUTこと大統一理論を上回る現代最高の物理理論を公開したいと思う!こう、ご期待・・。

【号外】 記号論理学(ブール代数)の計算結果はTとFとがあべこべでは、ナイか?

2014年04月03日 | 究極理論
電気回路を図で表すにあたって水流をモデルにする方法がありましたっけw)

その水流モデルによりますと、電流回路は電源において起電力だけ電位ポテンシャルが高くなるので位置関係にて高度差を獲得するように描き、一周する間に電気抵抗によって電位降下を果たすので同じように高度が下降するように描き、一周して戻ってくると起電力を獲得する以前と同じ高さで元の位置に戻るように描きます・・。

この場合に適当に長さで定義して行けば電気抵抗が傾きによって表示されます!

ですが水流うモデルゆえに勾配が急なほど抵抗が少ない(水流が多くなる)のですけど、勾配が垂直になることは電気抵抗0を意味しませんし、また水平な部分は電気抵抗無限大なのではございません。配線材の部分の電気抵抗を(無視して)0として近似していることにもなりません。ただ単に「それと思わせる図示の一つ」であるに過ぎないですから用心しなければなりませんw)

ひょっとしたら同じことがファインマン図にだって言えるかもしれませんが?

全称命題¬A⇒(A⇒B)なんか「何を言ったことにもならない」と存じます、彼らの誇る論理学公理A⇒Aにしても同じことです、全称だったらいかなる立場からも否定されないってナンの話なのか良くワカラナイです。他には、例えばA∨¬Aは全称(⇔T)ですけど個人が発言したら無責任極まりないので良くない(⇔F)にしたいとすら存じますし、A∧¬Aは矛盾(⇔F)なのですけど全体集合からすれば「どちらも含んでいる」ことから良い(⇔T)にしたいような気がします。このことはナニも「個と総体とでは真逆」というのではナイですけど、そーですね「Aと¬Aの片方しか存在しなければ否定するのが難しい」(カリー命題のこと)とか、さまざまなことを連想しちゃいますw)

カリー命題を(自己流に)「T⇒A」(この文が正しいならば,A)と定義しますと、

T⇒A

F∨A



このようにカリー命題にはAだけが存在していて¬Aが存在しておりません、¬Aの存在を否定してイイのですから結論はA以外にゴザイマセン・・。

かように命題文のブール代数による計算結果は自己主張であるというか、まー、そこんとこを有り体に言わせてもらえば「文意」ですかね、そこは文系の学問だから(文学だから)当たり前と言えなくもないです。他人が言っていることを論証によって否定することはできないというか、カリー命題は「俺が正しいならば,Aだ」という意味だというか、まー、そんなとこですよねー。じつは私こそがヤフー掲示板においてこのことを雄弁に主張し切った者だったのですけどご存じでしたか?

全称命題とは「いかなる立場からも否定されない」ではなくて「自分一人ですべてを述べている」ということであり、偽となる命題とは「いかなる立場からも肯定されない」「すべての者から否定される」という意味の物だけじゃなくって「全体集合が内包する現実を著したとしたら,否定されない命題」という気もするんですよ。ゲーデルの論証におけるG∧¬Gとかモロにそんな印象を受けましたね、もちろん自己言及を含んだ中間子命題と再解釈すれば消えるのですけど、それにしても命題とその否定との結合ですよ、正しく中間子(クォークと反クォークのメソン結合による)とかポジトロニウム(電子と陽電子の?結合による)とかと同じ大発見ではなかったでしょーかw)

なおポジトロニウムの実在には「電磁場における漸近的自由」を思うのですけど如何でしょう?

電子と陽電子の間に一つのフォトンを挟む、そのフォトンは電子と陽電子とが対消滅する過程においてエネルギーを急増させて斥力を生む、このことも永らく主張してまいりましたが?






合わせてよろしくお願いします!


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 定式 φ={φ}=(|0〉+|1... | トップ | 定式 φ={φ}=(|0〉+|1... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

究極理論」カテゴリの最新記事