goo blog サービス終了のお知らせ 

あんちゃんの気まぐれ日記2

仕事で行った場所の紹介や今の気持ちを素直に書き込みます。○○○○と思っているのは、私だけでしょうか??

これに比例代表で野党統一名簿が・・・

2016年05月21日 | 政治
香川で共産候補に一本化 参院選1人区で初 全1人区で「統一候補」のめど

民進党は20日、夏の参院選香川選挙区(改選数1)で推薦を決めていた県議の擁立を取り下げた。同選挙区では共産党の新人、田辺健一氏(34)が事実上の「野党統一候補」となる。32ある1人区で共産党候補への一本化は初。野党共闘を呼びかける共産党主導の構図が一段と明確になった。これを受け調整中の三重、佐賀両選挙区は民進党候補に一本化する方向となり、32全てで野党共闘が実現する見通しとなった。

 出馬を辞退した県議は民進党所属で、党香川県連が20日に発表した。田辺氏への一本化を強く求めていた共産党に民進党が譲歩した形だ。岡田克也代表は同日の記者会見で、田辺氏への推薦は「白紙だ」としながらも、県議の判断を「勇気ある撤退」と表現し、共産党への配慮をにじませた。

 これまで野党の統一候補が実現した1人区は29あったが、民進党公認13人、無所属16人で、共産党候補はゼロだった。同党の志位和夫委員長は20日、記者団に「相互に支援する野党共闘は最も力を発揮する。1人区の全国の戦いに大きなプラスの影響をもたらすことは間違いない」と語り、香川での一本化を歓迎した。

 参院選を目前に控え、民共連携は強まるばかりだ。19日には安全保障関連法を「戦争法」と呼んで廃止要求の署名を集める市民団体の会合に岡田、志位両氏が出席。1200万超とされる署名を手渡された岡田氏は「たくさんの署名を集めていただいて心から感謝を申し上げる」と述べ、共産党も頻繁に使う戦争法との表現を容認した形だ。

 同じ会合で志位氏は統一候補について「自分たちの候補と同じように勝つために必要なことは何でもやる」と訴え、“民共一体化”の姿勢を鮮明にした。

 ただ、両党に溝があるのも事実だ。民進党は来年4月の消費税率10%への引き上げを延期する法案の提出を準備しているが、あくまで平成31年4月に「延期」とする内容で「中止」を求める共産党とは異なる。志位氏は「『来年4月からの10%反対』では一致している」と強調したが、法案には賛同しない見通しだ。

 次期衆院選では野党4党が19日の党首会談で「できる限りの協力」に合意した。だが、岡田氏は20日の会見で「野党共闘」との表現を敬遠。共産党には「政権をともにすることはない」と重ねて強調し、「衆院選の野党共闘の態勢を一刻も早くつくる」と意気込む志位氏との違いが改めて浮き彫りになった。


 何とか、全一人区で「野党統一候補」の目途が付いたようだが、残念ながら比例代表で「野党統一名簿」に纏まる事はなかった。

だから、小林節慶応大名誉教授が代表の政治団体「国民怒りの声」が、比例代表選挙に候補者を擁立する事になってしまい、無党派層の支持が割れると思われる。

民進党の敗北がみえてきたようだ。




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週二度目の『まこちゃんラーメン道楽』

2016年05月20日 | ラーメン

 前回、見た目に気をとられすぎた感が強いので、今日はじっくりと味を確かめに行ってみたのです。

スープの色も盛り付けも違い、見た目で既に美味しそうに見えるから不思議である。

際立った特徴は無いが、看板にあるような「昔ながらの中華そば」と謳っているだけの事はある「美味しいらーめん」だった思う。


前回のチャーシューメン




美味しかったので、日曜日のお昼にでも妻と一緒に食べようと思い、お土産のらーめんも買ってきてしまった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

養老SA人気No.1『養老山麓豚みそかつ定食』

2016年05月19日 | SA・PA
名神養老SA(上り)


久しぶりに彦根市の仕事だったが、明日の朝に仕事を請けていたので急いで帰る事になりました。

ちょっとは寝たいので、3:00ぐらいまでには帰りたい。(現在21:20)




これが食べたかったけど、売切れは仕方ないからレストラン「美濃三昧」の人気No.1の『美濃山麓豚みそかつ定食』にした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝不足覚悟のテレビ観戦?

2016年05月18日 | スポーツ
錦織圭が全仏備えスマッシュ強化 内また痛影響なし

 22日に開幕するテニスの4大大会第2戦の全仏オープンを前に、17日、世界6位の錦織圭(26=日清食品)が、会場で約1時間半、みっちりと練習を積んだ。
 ボティーニ・コーチを相手に、最近の課題だったスマッシュ練習を軸に、サーブやリターンなどを確認した。先週のイタリア国際準々決勝で痛めた右足の内またの影響は見られず、軽快な動きで練習した。
 初戦の対戦相手は、日本時間20日午後6時半からの本戦組み合わせ抽選で決まる。



 今年に入って、錦織圭選手の試合を殆ど生中継でテレビ観戦している。

ここ数試合は、ランキング下位選手に取りこぼす事なく順調に実力を発揮出来ているので、全仏オープンにはちょっとだけ期待している。

錦織圭選手が、どんどん勝ち進めば寝不足が蓄積されてしまうが、覚悟の生中継テレビ観戦の予定である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4年後かよ!

2016年05月17日 | 話題
小学校国語、都道府県名は全て漢字で 次期学習指導要領改定で20字追加へ

文部科学省は17日、平成32年から実施される次期学習指導要領の在り方を議論する中教審のワーキンググループで、都道府県名に用いる漢字を小学校国語で全て学習するとの案を示し、了承された。熊本の「熊」など20字を新たに追加し、小学校国語で学ぶ漢字を1026字とする。小学校で学習する漢字の増加は996字から現在の1006字になった元年以来。

 案では漢字数増加は「学習負担を考慮し、極力抑制する必要がある」と指摘。その上で、47都道府県の名称と位置を小学校社会で学ぶことから、定着を図るために漢字の学習が必要とした。20字は社会科と連携した指導を求め、どの学年で学ぶかは今後検討する。

 一般の社会生活で使う目安となる常用漢字表を22年に改めた際、都道府県名は特に公共性が高いとして、それまで常用漢字に入っていなかった茨▽媛▽岡▽熊▽埼▽鹿▽栃▽奈▽梨▽阪▽阜−の11字が加わった。

 案ではこの11字と、改定前から常用漢字だったが、小学校で学ぶことになっていない潟▽岐▽香▽佐▽崎▽滋▽縄▽井▽沖−の9字の計20字を追加するとした。小学校国語の各学年で学ぶ漢字は学習指導要領の別表「学年別漢字配当表」で示している。



  以前、漢検を取ろうと思った事もあったが、本を読むと頭が痛くなるので断念していた。

ちょうど、漢検5級が小学校で学習する1006字である。

小学校で、都道府県名を書けないでどうする?

でも、4年後かよ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔ながらの中華そば『まこちゃんラーメン道楽』

2016年05月16日 | ラーメン
チャーシューメン 


 元々、ラーメン屋さんだったと思われるが、10年以上は空き家になっていたのではないだろうか?

仕事で、この店の前はお昼頃に月1回以上は通るので、「昔ながらの中華そば」の看板を観たときから楽しみにしていたのです。



『スープの量が多すぎ・味が濃そう。』これが第一印象である。

食べてみると、「昔ながらの中華そば」と言えば言えなくはない味に仕上がっている。



周りを見ると、スープの量がマチマチのようで、このラーメンの麺の量からすれば、「雷文」模様の下の赤線ぐらいが適当と思われる。

見た目も味のうちである。





営業時間:11時頃~材料切れで終了

定休日:水曜日

千葉県野田市目吹1686(04-7168-0141)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

核燃料サイクル破綻を認めるところから始まる

2016年05月15日 | 政治
政府、もんじゅ存続を表明へ 機構に代わる受け皿探し難航

 原子力規制委員会が廃炉も含めた運転主体の見直しを勧告していた高速増殖炉原型炉「もんじゅ」(福井県)について、政府が存続の方針を表明することが14日、分かった。文部科学省の有識者検討会が月内にも報告書をまとめた後になる見込み。規制委が文科相に対し勧告の回答期限のめどとしていた「半年」はすでに過ぎているが、いまだ現在の日本原子力研究開発機構に代わる受け皿の具体案は出ておらず、実際の存続は不透明な状況にある。

 もんじゅをめぐっては、規制委が昨年11月13日、原子力機構について「運転を安全に行う資質がない」と断定。機構に代わる運転主体を具体的に特定し、新たな受け皿が見つからない場合はもんじゅの抜本的な見直しをするよう、機構を主管する馳浩文科相に勧告した。その回答期限を「半年をめど」にしている。

 もんじゅはナトリウムを冷却材に使う特殊な炉で、受け皿探しは難航。文科省は受け皿を議論する検討会(座長、有馬朗人元文相)を発足させ、4月末までに計7回の会合を開いた。検討会では「新主体が備えるべき要件」や「理想的な体制」の議論にとどまり、具体名を取り上げるには至っていない。

 一方、政府はもんじゅの存続を堅持する方針を固めている。政府関係者によると、平成26年4月に決定したエネルギー基本計画で、もんじゅを「国際的な研究拠点」と位置付け、「国の責任の下」で維持することを決めたためという。

 また、使い道のないプルトニウムが約48トンあり、国際社会から疑念を示されているため、高速増殖炉で消費することも重要視されている。政府がもんじゅ存続を表明することで廃炉への懸念を払拭するという。

 ただ、規制委の動向は不明だ。規制委は文科相の回答を受けた後、代わりの運転主体が示された場合、安全性の観点で信頼に足る組織かどうか検討に入る。規制委の田中俊一委員長は「看板の掛け替えを許容するつもりはない」と話し、厳格に審査する方針だ。

     ◇

 ■もんじゅの安全性問題

 もんじゅは試験運転中の平成7年12月にナトリウム漏(ろう)洩(えい)事故を起こし運転停止。現場を撮影したビデオを意図的にカットして公表し、批判を浴びた。22年5月に運転再開したものの、その3カ月後に原子炉容器内に燃料交換機が落下し再び停止。この数年間でも、1万4千件に上る機器の点検漏れや監視カメラの故障の放置、機器の重要度分類の間違いなどが相次いだ。


 もんじゅは、一度も営業発電をした事もなく、この先も稼働は不可能に近い。

六ヶ所再処理工場も、未だに稼働出来ていない。

使用済み核燃料は、六ヶ所再処理工場も各原発の使用済み核燃料プールもほぼ満杯状態で、再稼働が出来たとしても10年以内には停止せざるを得ない。

残るは、核のゴミだけである。

目先だけの経済の為に、これ以上負の遺産を増やす事は一刻も早く止めなくてはならない。

核燃料サイクルが破綻していることを認め、福島第一原発事故を教訓に「エネルギー基本計画」を見直すべきである。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリーンでフェアな活動で招致は凄い

2016年05月14日 | 社会
【東京五輪招致活動に疑惑】国際陸連前会長周辺の口座に送金?

国際陸連のラミン・ディアク前会長(82=セネガル)らによるドーピング隠蔽に絡んだ汚職を捜査しているフランス司法当局が2020年東京五輪・パラリンピックの招致活動にも捜査対象を拡大している問題で、英紙ガーディアンは11日、東京側がディアク前会長の息子に関係するシンガポールの銀行口座に約130万ユーロ(約1億6000万円)を送金した疑惑があると報じた。匿名の関係者2人が証言した。

 送金先は、ロシア陸上界のドーピング隠しに絡む金銭のやりとりでも使われた疑惑の口座。フランス司法当局は12日、予審判事らによる捜査が始まったことを明らかにした。

 検察当局の声明によると、日本の銀行から13年7月と10月に「東京五輪招致」の名目で、ディアク前会長の息子に関係するシンガポールの銀行口座に計280万シンガポールドル(約2億2300万円)が振り込まれたことが判明。同じころに前会長側がパリで多額の金銭を支出していたことを確認した。前会長は当時、国際オリンピック委員会(IOC)の委員として五輪開催都市決定に影響力があったとされる。

 東京五輪招致を巡っては、ロシアのドーピング問題を調査した世界反ドーピング機関(WADA)の第三者委員会が1月に公表した報告書で、日本側が国際陸連に協賛金を支払った証言があると指摘。イスタンブールが立候補したトルコ側は400万ドル(約4億4000万円)から500万ドルの協賛金を支払わず、当時国際陸連会長でIOC委員としても影響力があったディアク氏の支持を得られなかったとした。

 ガーディアン紙は国際陸連とマーケティング契約を結んでいる広告代理店電通の関与疑惑も指摘したが、電通側は報道を否定している。菅義偉官房長官(67)は12日の記者会見で「招致活動はクリーンな形で行われた」と強調。招致委員会で理事長を務めた日本オリンピック委員会(JOC)の竹田恒和会長(68)も「われわれはフェアに招致活動をした。問題はなく、心配するようなこともない」と反論した。



 毎回のように、オリンピックやサッカーW杯の招致で「賄賂」が話題にならない事はなかった。

だから、当然のようにカネが飛び交っていると思い込んでいた。

そんな中、日本がクリーンでフェアな活動で招致したのは凄い事だ。


本当ならばだが・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終始嘘つきの顔に見えた

2016年05月13日 | 政治
舛添都知事、45万円分を返金へ「私的な支出誤り計上」

 東京都の舛添要一知事は13日の定例会見で、政治資金からの支出を家族旅行にあてたなどと週刊文春に報じられた問題について、調査結果を明らかにした。「私的な支出が誤って計上されていた」などとし、知事就任前にホテルや飲食店に支払われた7件計約45万5千円分について、収支報告書を訂正・削除して返金する意向を示した。

 返金対象の支出は、舛添氏が代表を務めていた資金管理団体「グローバルネットワーク研究会」(解散)の2013年、14年の収支報告書に記載されていた。研究会の収入は、舛添氏が代表だった新党改革比例区第4支部(解散)や他の政治団体からの寄付など。同支部の収入の大半は公金である政党交付金だった。

 7件の内訳は、ホテルの宿泊費2件▽イタリア料理店の飲食代1件▽回転ずし店の飲食代1件▽天ぷら店の飲食代3件。

 千葉県内のホテルに13年1月3日と14年1月2日に支払われた計約37万円は、収支報告書に「会議費」と記載されていたが、舛添氏は家族4人分の宿泊費と認めた。部屋で事務所関係者らと国政選挙や都知事選の対応で会議をしたとして「私の認識では政治活動」と述べたが、「誤解を招いた」として返金する。計約8万4千円の「飲食代」には、個人の飲食代が誤って計上されていた例などがあったという。

 舛添氏は収支報告書に計上していた理由に、退職した会計責任者などのチェックが十分でなかったこと、会計責任者に個人資金の管理も任せていたことをあげて、「不徳の致すところ」と謝罪した。今後は総務省に返金の手続きを相談し、収支報告書は政治資金に精通した専門家にチェックを依頼するという。「二度とこのようなことがないようにし、都民のために今まで以上に働く」と話し、知事職は続ける考えを示した。

 舛添氏の前任の都知事は猪瀬直樹氏で、13年に選挙資金疑惑で辞任した。

■舛添氏の説明は釈然としない

 《鳥取県知事や総務相を務めた片山善博・慶応大教授(地方自治論)の話》 会計責任者任せだったという舛添氏の説明は釈然としない。家族との旅行先で事務所関係者と打ち合わせをするという経験は、私にはない。公費で高いホテルに泊まったり、政治資金を私的に使ったり、公私混同という意味で一連の問題はつながっている。全体像は見えず、もしさらに問題が明らかになれば、都民の政治への信頼感が失われる恐れがある。進退については都議会がどう判断するかにかかっているのではないか。


 会見中、舛添要一氏の引きつった顔は、嘘をついて誤魔化しているとしか見えなかった。

『クソ野郎』が、東京都知事とは情けない。

二度と選挙に出るな!!






コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャラメルコーン・塩バニラ味

2016年05月12日 | キャラメルコーン
5月2日発売 夏季限定フレーバー


バニラアイスクリームの味わいに塩をきかせた「塩バニラ味」です(東ハトHPより)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする