goo blog サービス終了のお知らせ 

あんちゃんの気まぐれ日記2

仕事で行った場所の紹介や今の気持ちを素直に書き込みます。○○○○と思っているのは、私だけでしょうか??

米の要求に応ずる思いやり予算って何?

2015年12月08日 | 政治
思いやり予算、実質増へ 米に譲歩 5年で百億円規模

日米両政府は、在日米軍駐留経費の日本側負担(思いやり予算)の今後5年間の水準を、これまでの5年間よりも実質増額とする方向だ。日本側は、安全保障関連法の成立で自衛隊の役割が増すことなどを理由に減額を求めてきたが、増額を主張する米側が譲らなかった。

 年末に決める来年度予算案に反映させるため、日米が最終調整している。思いやり予算は1978年、円高や米国の財政赤字を背景に、米軍基地で働く従業員の労務費などを肩代わりすることから始まった。日米が結ぶ特別協定の期限が15年度末で切れるため、防衛、外務両省が米政府と交渉し、16年度から5年間の予算規模を協議してきた。

 11〜15年度の思いやり予算は総額で約9300億円。関係者によると、16年度以降の5年間はそれより100億円規模で増える方向だ。基地内で働く従業員の労務費の増加を入れればさらに膨らむ。ただ、15年度は1899億円と高水準だったため、今後5年間は単年度でみればその水準以下になることもある。


 在日米軍駐留経費を肩代わりし続け、移転する場合には費用約3兆円も負担するそうだが、これは「思いやり予算」と呼べるものではなく、暴力団から要求される「みかじめ料」と何ら変わりない。

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 先送りは危険だと認めたも同じ | トップ | 放射能濃度上昇は原因不明? »
最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2015-12-11 13:04:31
やっぱりそんなもんだよね、って記事ですねhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151204-00000005-asahi-pol
説得力ありますね、ってのがこちらhttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/45462
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

政治」カテゴリの最新記事