経産相「原発なしは難しい判断だ」(NHKニュース&スポーツ) - goo ニュース
小渕経済産業大臣はNHKの日曜討論で、原子力発電所の再稼働に関連して「資源の乏しい日本はエネルギーのバランスが大事だ。原子力発電所を持たない選択をするということは難しい判断だ」と述べ、安全性を最優先にして原子力規制委員会の審査に合格した原発は再稼働させていく考えを示しました。
自民党は、原発は経済最優先の筆頭と考えていて、安全性は二の次・三の次ぐらいにしか思っていない事は明白だ。
産経新聞は、「原子力規制委員会が安全審査の“合格証”を出した九州電力川内原子力発電所」と読者を誘導するかのような記事を書いているが、原子力規制委員会は「新規制基準」の審査を行い、適合していると判断しただけであり、新規制基準のレベルの安全が確保されただけの事なのだ。
原子力規制委員会のホームページには、
『この新規制基準は原子力施設の設置や運転等の可否を判断するためのものです。しかし、これを満たすことによって絶対的な安全性が確保できるわけではありません。原子力の安全には終わりはなく、常により高いレベルのものを目指し続けていく必要があります。』と逃げ道が書いてある。
小渕経済産業大臣は、安倍首相の言うとおりにしか発言できないのだろうが、自分の子供を福島に住まわせる覚悟があるのか?
小渕経済産業大臣はNHKの日曜討論で、原子力発電所の再稼働に関連して「資源の乏しい日本はエネルギーのバランスが大事だ。原子力発電所を持たない選択をするということは難しい判断だ」と述べ、安全性を最優先にして原子力規制委員会の審査に合格した原発は再稼働させていく考えを示しました。
自民党は、原発は経済最優先の筆頭と考えていて、安全性は二の次・三の次ぐらいにしか思っていない事は明白だ。
産経新聞は、「原子力規制委員会が安全審査の“合格証”を出した九州電力川内原子力発電所」と読者を誘導するかのような記事を書いているが、原子力規制委員会は「新規制基準」の審査を行い、適合していると判断しただけであり、新規制基準のレベルの安全が確保されただけの事なのだ。
原子力規制委員会のホームページには、
『この新規制基準は原子力施設の設置や運転等の可否を判断するためのものです。しかし、これを満たすことによって絶対的な安全性が確保できるわけではありません。原子力の安全には終わりはなく、常により高いレベルのものを目指し続けていく必要があります。』と逃げ道が書いてある。
小渕経済産業大臣は、安倍首相の言うとおりにしか発言できないのだろうが、自分の子供を福島に住まわせる覚悟があるのか?