goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶぶさまのぶんぶんぶろぐ

地元山形県のおいしいものや店舗・イベントについて紹介します。なかなか更新できないので簡単な文章と写真で更新してみます。

ぶぶさま加賀へ行く ~金沢21世紀美術館その2 ~

2008年11月02日 13時47分12秒 | 平成20年金沢旅行
中に入るとなんとここでも結婚式をしていました。

三連休だからですかね~。周り緑で綺麗だし、天気よく良かったですね。

今回の企画は「コレクション2」。
美術館のコレクション展示でした。
どの作品も分かりやすくはないけれどかなりメッセージ性が強い作品ばかりでした。

特にヤン・ファーブルの玉虫でつくったドレス「昇りゆく天使たちの壁」、北川宏人の「ニュータイプ」は圧倒的存在感でした。

写真は有名なレアンドロ・エルリッヒの「スイミングプール」。

下から撮影しました。

この不思議な感覚に金沢に来たことを実感しました。

ぶぶさま加賀へ行く ~金沢21世紀美術館その1 ~

2008年11月02日 13時15分40秒 | 平成20年金沢旅行
金沢での自分のメイン、金沢21世紀美術館に到着。

NHKのプロフェッショナルと~仕事の流儀~いう番組をみて、とにかく行きたいと思い続けていたところ見事に実現しました。

外観はとにかくモダン。
現代アートの最高峰と言われる所以がすでに滲み出ています。

よくパンフレットでみる「フローリアン・クラール」の作品が早速登場。

非常に楽しみになってきました。

ぶぶさま加賀へ行く ~東茶屋街その2 ~

2008年11月01日 17時38分21秒 | 平成20年金沢旅行
東茶屋街で時間があったので、ちょっと休憩。

入ったのはまつざわという甘味処。

お客さんはたまたま居なかったのですが、
おばあちゃんが一人で切り盛りしているお店らしく、ちょっと出てくるまで時間がかかりました。

僕はぜんざいを注文。
ここのぜんざいは自家製の小豆なんだそうです。

本当に美味しかった~(^o^)

おばあちゃんとぜんざい食べながらこのあたりの雪の話しなどしました。

おばあちゃんは80オーバーとのこと。
元気に頑張って欲しいな。

ぶぶさま加賀へ行く ~近江町市場その2 ~

2008年11月01日 13時40分25秒 | 平成20年金沢旅行
金沢主婦のお台所、近江町市場にてご飯を食べようとうろうろしてたら、なんとかあまり待たずに入れられるところを見つけました。
やっぱりこっちに来たら魚でしょうということで見つけたお店が「魚屋さん」。
まあ、店名そのまんまですね~。

写真は板長オススメ丼1500円。
カニ、いくら、ウニがたっぷり入ってマジウマでした(^-^)v

また食べたい美味さでしたね!
ちょいちょいつまみを買って次は茶屋街です。

ぶぶさま加賀へ行く ~近江町市場その1 ~

2008年11月01日 12時44分03秒 | 平成20年金沢旅行
金沢主婦のお台所、近江町市場にやってきました。

とにかく人が多いですね~。

魚だけじゃなく野菜から果物から、たくさんのものが目白押し。

商品は安い!
岩牡蠣も安いし、名物のどぐろ美味そう(^o^)

これからとりあえず腹ごしらえ。

どこも混んでるなぁ(-_-;)

ぶぶさま加賀へ行く ~大野からくり記念館~

2008年11月01日 11時41分00秒 | 平成20年金沢旅行
大野弁吉さんの記念館にやってきました。

大野弁吉さんはかなり有名なからくり職人なんですね。

入ってすぐからくり人形の説明を受けました。

茶運び人形は可愛かったですよ。
一家に一台欲しいなと思ったらなんと、修理でさえ高級車買えるそうです(^_^;)
からくりやエレキテルの体験もあり、楽しかったです(^o^)

穴場だね。

ぶぶさま加賀へ行く ~加賀屋その6 ~

2008年11月01日 10時03分27秒 | 平成20年金沢旅行
内装は豪華絢爛でしたね~。

5階ぐらいまでは吹き抜け。シースルーエレベーター。

外の景色まで綺麗に見えましたよ。

このきらびやかなところで毎度無料のコンサートをやっているみたいですね。

有料の歌劇はかなり凄いみたいでした(観た人によると)。

なんか別世界でしたね。

とにかくお土産も朝市まで揃っていて完璧でした。