goo blog サービス終了のお知らせ 

タカブログ

タカの気ままブログ。
2014年9月 ブログ人から引っ越してきました。

モンブランと・・・。

2011-10-08 23:22:19 | タカぼやき

AL0HA!!!   アロハ。

しばらくぶりです

ちょっと色々とあり、しばらくサボ、じゃなかった休んでましたタカブログ、今日から再開です。

気が付いたら更新ぜずに数日過ぎていたパターンと、分かっていながら更新できない数日とでは、読み手の皆さんから見たら同じでかもしれませんが、書き手としてはまったく違うワケでして・・・でも、やはり読んでもらって何ボですよね。

まぁ、前フリの言い訳はここまでで(笑)

さて、今日のタカブログは・・・

先月末にワンコママから届いたメール。

このあいだ金木犀を紹介しましたが、そのちょっと前にもらったメールには・・・

食欲の秋 手作りモンブランの写メが

メチャ美味そう~

201109131250000_2 201109140630000

実はオイラ、モンブラ大好きなのだ~(笑)とりあえずケーキ食べるときは必ずモンブラン!!

モンブランLOVEなのだ(笑)

こんなに美味しそうなのに、作ったワンコママはモンブラン食わず嫌いらしく、一口も食べていないとのことマジカー!

半分はお友達にお裾分けして、半分は娘さんに・・・娘さんの平らげかたから

「そうとう美味しいモンブランに仕上がっていたのかとと、コメントが・・・

だって見るかに、美味しそうだモンブラン。

そらから、ずっと頭から離れないモンブラン・・・モンブラン・・・モンブラン・・・モンブ・・・モ・・・・

ちなみに、モンブランは日本人が作ったスイーツなんですよ~

そして、やっと

Dsc09576_3

こないだの休みに待望のモンブランにありついた。

Dsc09577

とっても美味しい~!!

美味しかったんだけど・・・

なんか洗練されすぎてて・・・

もうちょっと昔ながらのモンブランが食べた~い 

とっても美味しかったのですが、モンブラン部分(上のウネウネとしている部分)とその下のクリーム、そしてスポンジケーキ・・・あの三位一体の絶妙なモンブラン(庶民派?)が大好きなんだな~

このモンブランも、めちゃ美味かったんだけど、今食べたいモンブランじゃなかった・・・

この秋はモンブランな秋になりそうです。

子供の頃、イチゴの乗ったショートケーキは一番人気。

栗が乗っかってて、見るからに地味なモンブランって、あまり人気がなかったような記憶があります(昭和50年代~)

あの頃のモンブランって甘露煮みたいなデカイ栗がてっぺんにのっかってて、ケーキなんだか和菓子なんだか、よくわからない存在だったよね。

そんなことを思い出しながら書いてると、やっぱ食べたくなるね~

モンブラン。

モンブランに思いを馳せながら、今夜はこのへんで

ワンコママ、モンブランそして金木犀ありがとうです

子供の頃、モンブランのモンブラン部分(上のほう)をガブって食べちゃうと、残りはスポンジケーキのみ・・・タカでした。 


片付けは苦手だ。

2011-10-03 23:18:13 | 本と雑誌

AloHa!!!   アロハ。

秋だよ、秋

さて、回線がつながらず、UPできなかった水曜の話。

茅ヶ崎に越してきてから買った小さな本棚。そこから本が溢れだしていたのには、だいぶ前から気が付いていたのですが・・・見て見ぬふり(笑)

じつは蕨から越してくるときに、かさばらない文庫本以外はかなり処分して、文庫本も収納容器に入れて押入れに。

まぁ、読みたくなればそこから出して読み、読み終えたら収納容器に戻せばいいのに、本棚へ。

そこに買ってきた本も入っていくわけだから、溢れないわけがない。

で、ちょっと片付けようって雰囲気になり・・・

部屋の中に散らばっていた本を集め・・・まだあっちに、いっぱいありますが、気のせい?

Dsc09543

押入れから収納容器・・・「入れと庫」って名前みたい。を取り出し(空きスペース無いじゃん・・・)

Dsc09545

片岡義男・・・もっとたくさんあったような気がしますが、どこいっちゃったんでしょう・・・

Dsc09546

赤オビはもう絶版なので、たまにブックオフにふらりと行ったときに買ったりしますが、ダブってたり(笑)

いつもながら、片付けはじめると、あちこち開いて見たり、読み始めたり・・・

ぜんぜん進まない(笑)

そして、こんなときに絶対に見てはいけない本Dsc09548 

「じょうずなワニのつかまえ方」 すごいタイトルでしょ(笑)

海外本の和訳版なのだが、重版をかさねて今もあるのだろうか?

ちなみに日本の発刊は1986年、ボクが手に入れたのは1990年、15刷目にあたる。

タイトル通りに中身は「知ってても知らなくてもいいような、うんちく本(笑)」

Dsc09549

Dsc09550

Dsc09551

Dsc09552

まぁ、こんな感じ(笑)さすがロンドン・イギリス。

モンティパイソンの生まれた国からやってきた本なワケで、そう思うと妙に納得。

本棚片付けてるそばから、本を広げてたら終わんないよね。

結局は日が暮れたころに、やっと本棚が片付いた感じです。

料理はともかく、掃除片付けはかなり苦手だ・・・

そんな水曜日でした。

ほんとうは、のんびりとモンブランを食べたかったのに・・・

それでは今夜はこのへんで

昨日のシチューですが、今夜は洋風おでんになりました。近日公開!・・・タカでした。


秋の香りみぃつけた。

2011-10-02 22:41:30 | ゲストブログ

ALoHA!!!    アロハ。

一気に秋めいてきたなぁ・・・

そんなことを思いながら会社に着くと、ワンコママからメールが届いた

おはようございます!

今日も涼しい?秋っぽい空気が香る朝です。

香り思い出仲間ってことでタカさんに秋を知らせたく写メさせて下さいです

「秋を告げる金木犀さん」

Dsc00003

いい香りです~

深呼吸が得した気分

ではでは

見事な金木犀ですね~写メから香りを感じますよ~

ところで「香り思い出仲間」ってわかります?たぶん同じ方は直ぐにピンとくるはず(笑)

そんなあなたも今日から香り思い出仲間!

ピンとこない方は、申し訳ないのですが説明しても分かってもらえないと思うので、このお話はこれで

じつはワンコママからは、もっとスゴイ秋の写メをいただいておるのですが・・・

満を持して、いずれUPいたします

そして今夜は、ワンコママの秋メールに触発されてシチューつくりました~!

・・・シチューって冬だろ?

そんな野暮なことは言っちゃダメですよ。

とりあえず、家にあった、キャベツとナスと豆腐、休みの日に作った煮鳥。帰りに買ったブナしめじと油揚げを鍋に放り込む。

パっと見、シチューっぽくない。

Dsc09557

シチューには必ず入っている玉ねぎ、ジャガイモイ、ニンジンは入ってない(笑)

ここからシチューになるとは、誰も思わないだろう・・・

でも、なるんですね~

シチューに(笑)

Dsc09558

ポイントは煮鳥と一緒に保存しておいて煮汁と油揚げ。

煮鳥が無くても、そのぶん油揚げを増やせば、それらしいコクが出るんですね~。

作りたてのシチューって、なんとなく味がまとまらない時があるでしょ。そうゆうときはチョットだけミソか醤油を入れてみてください、不思議と味がおさまります。

そして出来上がりました~

Dsc09561

美味しそうでしょ~黒コショーを軽くかけ、トースト四等分してカリっと焼き、クリームチーズとオリーブオイル・・・こりゃ、ワインだな

でも金麦(笑)

ナスとキャベツはともかく、豆腐と油揚げって、どうよ?と思ったアナタ!

旨いよマジでヤッテミソ。 

Dsc09562

どうよ?旨そうでしょ。

Dsc09564

芸術は爆発だ!料理も爆発だ!

何事も常識にとらわれてはいけない。

今日のタカブログ、前半はワンコママの金木犀。後半はそれに触発されて、この秋冬初のシチュー

夢のコラボです(笑)

それでは今夜はこのへんで

鍋一杯に見えたシチューの具ですが、見た目ほどは入ってなくて、みんな浮かんでただけ(笑)なので具はほとんど全部食べちゃった。明日は何を入れようかなぁ・・・タカでした。


ゴールデンスランバーみた?

2011-10-01 23:56:29 | 映画

AloHa!!!    アロハ。

昨日の夜、ブログを更新中に偶然流れた、というか耳に入ってきた CM

「ゴールデンスランバー、地上波初登場!」

え、ゴールデンスランバー映画になってたのか!?

じつは伊坂幸太郎作品を読み始めたのはここ最近。

書店に行けば必ず見かけたわけだが、何故か最近まで手が伸びなかった作家さん。

何故かと言われれば、困るのだが・・・

そこらへの話は別の機会にしてだね、ちょど最近に読んでたんだね、ゴールデンスランバー。

どんな話かって?

一言でいうと「無実の男が首相暗殺の犯人にされる話」

気が向いたときに電車の中で読んでるんですが、読み終えたくないような気にさせるんですね伊坂さんの作品は。

そしてここに来て話がクライマックスに向け、一気に加速しはじめたころに、昨日のCMだ。

こりゃ、観ないわけにはいかない。

でも観るなら、読んどかないとダメでしょ。

なんかもったいないような気がしたが、ラストをTVで観ちゃうことを考えると、そっちのほうがよっぽどもったいない。

ってことで、昨夜日付が変わり始めたころから一気に読んでしまった。

読み終えると、眩暈がした・・・イヤ、眠くてじゃなくて(笑)

朝も電車の中で所々、気になったところを読み返す。

さらに眩暈がしたね・・・イヤ、眠いわけじゃないよ(笑)

そして今夜、TVで映画を観る。

きっと、所々カットされているのだろうと思いつつも、あの話をよくここまでの映画にしたなぁと関心。ちゃんとツボも抑えてあるしね。

でも、原作を知らずに見ると、話の展開についてゆけないような気がしないでもない。

最終的には「まぁ、期待を裏切らない出来だった。」と、偉そうに思ったり(笑)

あえて話の内容には触れないので、何の話だよ?と思ったかたは書店かTSUTAYAへ、レッツゴー!だ。

それでは今夜はこのへんで

たまたま読んでいた本が原作の映画が偶然にもTVで放映される・・・なにか運命的なことを勝ってに感じるタカでした。