goo blog サービス終了のお知らせ 

タカブログ

タカの気ままブログ。
2014年9月 ブログ人から引っ越してきました。

11月の蒲田会のお知らせ。

2011-10-24 23:43:57 | おしらせ

Al0HA!!    アロハ。

今日は11月の蒲田会のお知らせで~す。

12月の忘年会を前に、やはり一発やりましょう。

ってことで・・・

11月11日ポッキー&プリッツの日(byフレミング)午後7時30分より、鳥貴族

集合場所は蒲田駅中央改札口(いつもの所)に7時20分でお願いしますだ。

なお、今回は個々にメールでの告知はしないので、各自、お友達もお誘いのうえ、ご参加くだされヨロシクッ!

参加希望の方はタカまでメールかコメントにカキコよろしくです。

開催日が金曜日ということもありますので、11月4日までにご連絡をお願い致します。

参加したいんだけど4日だと、まだ予定が分らない そんなアナタも、とりあえずご一報ください。

みんなで、ぐるぐるしましょう(笑)

では、皆さんのご参加お待ちしております!

それでは今夜はこのへんで

ハロウィンパーティの企画をすればよかったと、ここに来て気が付いたタカでした(来年ね!)

 


今夜もぼやいちゃったよ・・・

2011-10-22 23:55:48 | タカぼやき

AL0HA!!   アロハ。

ええと・・・今夜、某TV局の、市民討論番組で「“食の安心”をどう取り戻すか」ってのを観ていました。

画面の下には視聴者から寄せられた意見も表示され、いろいろな方からの意見が寄せられていました。

スタジオには消費者~販売・物流~生産者と色々な立場の方が参加していて、色々な意見交換が粛々とされていました。某、討論番組には見習ってもらいたいと、ふと思ったりもして(笑)

まぁ、結論は出ませんでしたが、それぞれれが、それぞれの立場でそれぞれ何らかの収穫があったのかなぁと、遠くを見るような感覚でボク自身は番組を見終えた。

この番組を観ていて、たったひとつ大事なことが欠落していると思った、それは政府の発表うんぬんではなく、

この原発事故がどれほど大きなことなのか。

その認識の甘さだ。

何度も言っているが、安全、安心な場所など、無いのだ。

食もしかりそうなのだ。

と、いいつつもここより安全な場所は、まだ国内にもある。

大人はともかく、妊婦や子供たちは何らかの対応が出来にもかかわらず、それが出来ない政府。

いつかも言ったが、それができる政治家が今の日本には居ないのだ。

話はそれましたが、さっきも言ったように、この番組の討論の根本がズレている・・・というか仕方ない状況なんだよな・・・

・・・TVで観たことがある人もいると思いますが、紛争地域や難民キャンプで濁った水を飲む子供たちの映像・・・不衛生で飲んだら病気になるかもしれないにも関わらず、かろうじて命をつなげるためにその水を飲み、そして命を落とす子供もいる・・・

今の日本の状況は、ある意味で同じだとボクは思っている。

皆、そこから目をそらしている。

もし、レジのスーパーで「ピッ!」ってスキャンして、セシウムだストロンチウムだプルトニウムだ、さらに残留農薬だ、食品添加物だって出てきたら、まず買い物できないよ、たぶん。

国や東電のせいにして、一番大事なところは見て見ぬフリだ。

責任を問うのも分る、しかし、もう起こってしまったことだ、誰かのせいにしても、もう起こってしまったことは元には戻らない。

大切なのはその事実を受け入れて、ここでボクらがこれからどうやって、これから生きていくかってこと。

目に見えないものとの闘いが、これからずっと続いてゆくんだよ。

それが今のボクの答。

だから原発関連の報道や特集は、時に陳腐なものに感じてしまうので、そのほとんどはもう観ていない。

今日はたまたま、観てしまった。

まぁ、おかげで、このブログになったワケだが・・・

そして、いまボクが一番心痛いのが汚染地域で生産者となっている人達。

この人たちが、ボクら消費者よりも、一番に政府が早急に対応しなくてはいけないことだと思う。

そして、もう一言いわせてもらえば、この期に及んで、まだ原発を必要だと言っている人が、一般市民の方にもいらしゃるってのが、情けなくておめでたいよ・・・

まぁ、そんな感じで・・・今夜はこのへんで

今夜のタカブログは「11月の蒲田会のお知らせ」のつもりだったんですが、思わぬ展開に・・・こんな夜もあるよタカでした。 


ボヤキ~の。

2011-10-21 22:33:35 | タカぼやき

AL0HA!!   アロハ。

なんすか、今日は夕方から雨ですかぁ。明日も雨ですかぁ。

天気予報を見てみると日曜日まで雨で、雨が上がると気温が上昇・・・最高気温26℃と出ていますがホントカヨ。

ホントカヨ!って言えば、カダフィ大佐だ。

昼間に、拘束?死亡?色々なニュースが飛び込んできましたが、どうやら拘束されて死亡したらしい。

子供の頃・・・だったかなぁ、もうちょっと大きかったかなぁ・・・バラエティ番組でカダフィ大佐のものまねとかやってたような気がする。

何もわからず、何もしらず、いかに日本は平和な国だったのだろうかと、思い返す

リビア、これからが大変だ。

皆で独裁者を倒したのはいいが、目的こそ一つでも、各々その背景はそれぞれに違う。

これからは、それぞれの思惑が交錯しながら、暫定政権を樹立して選挙が行われるだろうが、国際社会の手厚いバックアップが必要だ。

水戸黄門と違って、悪い奴をこらしめたら「ハイおしまい」ってワケにはいかない。

遠い日本からボクらは見守るしかないのか・・・

それでは今夜はこのへんで

きがつけば、今日はこんな話に・・・タカでした。


我が家の鍋事情。

2011-10-20 23:08:08 | タカぼやき

AL0HA!! アロハ。 

さてさて、ここのところ週中はオサボリ気味のタカブログ。

ネタは無いワケではないのですが、サボっているあいだにネタの鮮度も落ちてゆく・・・

それにしても、えんむすびのお店からコメントが入ったのはビックリしました(笑)

ビックリなことは他にもありますが、身近なトコだと、今朝の寒さ

汗ばんだと思えば、ここ2、3日でググっと冷え込み、体調崩さないように気を付けなければ。

こうなってくると、いよいよ鍋シーズン到来。

我が家の冬の食卓は、毎日鍋(笑)

その鍋にちょっとしたトラブル発生。なべ底のフッ素加工が剥離しはじめました。

Dsc09660

最初は気にせず(気が付かないフリ)使っていたのですが、擦るだけでポロポロと剥がれます。写真だとキレイな鍋底も、実際はかなりザラザラしてて別のところからも剥離がはじまりそうです

そんな感じだったので、いつか作ったシチューからは使ってなかったのですが、ここで買い替えを決意。

どうせなら、ル・クルーゼ 

と思いましたが、今のオイラには高嶺の花でした

とりあえず、またフッ素加工のお手軽鍋と、今年は土鍋も欲しいかなぁ~そして二つ買ってもル・クルーゼには遠く及ばない(笑)

で、この底が剥離し始めた鍋は、燻製用に・・・ついに我が家でも燻製作りが始まりますかね 燻製は意外に簡単なので、捨てる鍋さえあればお手軽に出来ちゃいます。

そう思い、足のついた蒸し網(鍋の中で蒸すのに使う)を買いにいったら、以外にも売ってないという事実。さらにチップも売ってない・・・ここらへんは何処で売ってるんだろうか、やっぱ島忠ホームセンターかなぁ・・・そんな感じで、燻製作りもしばしお預け。

ちなみにタコとチーズが簡単で旨い。

そんなワケでして、サンタさんにはル・クルーゼの鍋希望

それでは今夜はこのへんで

何事も前向きに・・・そうありたいタカでした。

 


さつきブログ パートⅡ~日光編~

2011-10-17 22:54:32 | ゲストブログ

AL0HA!!!  アロハ。

昨日届いた、さつきさんの日光レポート第二弾。

昨夜は、例のネタで更新しちゃったので

そんなワケでして、今夜はさつきブログ第二弾!

それではスタートですっ!

今日は日光東照宮にいってきました~

ご存知だと思いますが、これが有名な

(/_\)見ざる(・×・)言わざる|(・×・)|聞かざるです。

111016_111302

猿の彫り物はほかにもあり、ちゃんとストーリーになってるって知ってましたか~

111016_111401

全部で8枚ありましたよ。

薬師堂の泣き竜も聞いて来ました~

撮影禁止だったので写メが無いのですが・・・ちゃんと聞こえました

それから流鏑馬大会もあり、馬も沢山いました

111016_123101_2

日光東照宮は小学校の修学旅行以来なので凄く懐かしかったです

・・・さつきさん、二夜連続でありがとうでした~アリガ㌧!

日光かぁ・・・もうずいぶんと行ってないですねぇ。

この馬がやたら沢山いる大会は確か春と秋の二回じゃなかったかなぁ

オイラも同じ時期に行ったことがあるよ・・・

色々と思いで深い地であります

久しぶりに湯葉食べに行くかな・・・

それでは今夜はこのへんで

カックちんが「日光、誰と行ったんですか」と100%言いそうな予感がするタカでした。