goo blog サービス終了のお知らせ 

タカブログ

タカの気ままブログ。
2014年9月 ブログ人から引っ越してきました。

2013年 GW開幕です。

2013-04-29 15:11:26 | 飲み会

ALoHa!!!   アロハ。

いよいよGWが始まりました~

みなさん、いかがお過ごしでしょうか?

毎年のことながら、GWと言えば “飲み会”・・・ 別にGWじゃなくても飲み会してるけど、なんとなく解放感のあるGWの飲み会は格別なんだよね~(笑)

そんなワケで2013年GWは習志野で開幕!

今日のお店は新京成の習志野駅、徒歩10秒にある しちりん

Dsc03965

実は3月始めにも一度来てて、二度目。その時もデジカメ撮ってるんですが、更新サボリでお蔵入りになってたりする

習志野はセイジさんと、さつきさんのホームで、このお店は二人の行きつけのお店。

17時集合だったのですが、オイラはちょっと遅れて到着。

どうやら、ちょっと早く到着したカックちんに合わせて17時前から飲んでたらしい。

Dsc03966

中さん、すでに満足気な爽やかスマイル。

到着したら、ちょうどホルモンが来て早速、焼き(笑)

Dsc03968

コリっとした食感と噛むほどに旨みがでてくるコブクロ、旨いんだよね~

オイラはホルモン行ったら必ず注文しますな

馬肉ユッケもきましたぞ~

Dsc03970

好物の馬肉がユッケになり、得した気分ですわ。

今が旬!世界最古の農作物のひとつ そら豆!

Dsc03971

皮を良く焼くのがポイントよ。

ひと通り食べ物も出そろっったところで、あらためて

Dsc03972

かんぱ~い カンパ~イッ! 

その後も色々と出てきます、チーズチャンジャ

Dsc03975

チーズとあうんだよね~、ちょっとクセになるお味。

ほうれん草エッグ(だったっけ?)と鉄板ウインナー

Dsc03981

ここらへんも、ビールのつまみに最高!

さっきのそら豆も出来ました~

Dsc03978

ほっくりしてて、美味しかった~

食べるの忙しくてデジカメ撮れてないけど、他にも色々とオーダーしちゃって、焼き物以外のメニューも激しく充実しすぎです

「それじゃぁここらで、焼き物でも頼みますか」

と、思い出したように カルビ三種盛り。

Dsc03983

う~ん、カルビもウマいよ~

と、焼いてるそばから マグロの刺身も登場!

Dsc03987

これがまた、旨い!

ホルモン焼肉なお店なのに、魚類も美味い!

幸せなお店ですワ

さてさて、そんな幸せな今日の参加者は・・・

Dsc03996

さつきさん、チエさん

セイジさん

Dsc03995

セイジさん ずっと焼き係、ありがとうございま~す。

そしてこの男!カックちん!

Dsc03999

さつきさん からは “カックちんさん” と呼ばれているのですが、「それはちょっと変だよ」って話になり、そもそもなんで“ちん”が付いてるのかと矛先がこちらに向けられて

「特別な理由はないし、過去に“ちん”を付けした人って何人も居るし、特別な意味はないんだけど、“ちん”って付けると親しみやすいよね~」って答えると、さらにツッコミが入り、収拾がつかない状況に・・・

みんなで “ちん” を連呼、あげくの果てに “ついている”とか“ついてないとか” かなり怪しい集団です(笑)

Dsc03986

そして中さん。GWも忙しいみたいです。

ジャジャ~ン!ここに来たら必ず食べたい一品!

Dsc03997

チーズトッポギ これがめちゃくちゃウマいのです

セイジさんが丁寧に作ってくれます。実はこの作り方に秘密が!

Dsc04002

これが絶品なのであります!作り方は企業秘密です!

まぁそんなわけで、今夜も大盛り上がりです。

Dsc04006

カックちん、ちょっと会わないあいだに大きくなってない?

Dsc04007

飲んで食べて、ややまったりモード、でもテンションは上がりっぱなし。

Dsc04009

でもここらでお開きなお時間

そして〆の みそラーメン

Dsc04026

ここ、ラーメンやチャーハンも美味しくて、画像は無いけど餃子もめっさ美味いのだ。

ひぁ~なんとも幸せなお店だの

二回目だけど、まだまだ食べてみたいものがいっぱいだぁ。

セイジさん、幹事お疲れ様でした~

また習志野しちりん会 よろしくです~ 

そしてここからオイラとカックちんは新京成で津田沼へ、そこからJRに乗り換えて家路についたのですが・・・

オイラは横須賀線で大船乗り換えで茅ヶ崎だったのだが・・・

あれぇ?東海道が上下線とも終わってるって?

そんなワケで大船駅着、番外編かよ!(笑)

Dsc04028

とりあえずネットカフェを探すが・・・

Dsc04029

意外にも何もない駅前

・・・そして、

【見つけました!】

Dsc04027

東京チカラめし!(笑)

どうやら帰ったら〆に必ずラーメンとか丼ものを食べないと気が済まないらしい(笑)

我ながらバカと笑うしかない。

チカラめしを食べて、また散策を開始。

駅前からどんどん離れていく・・・

【みつけました!】

Dsc04030

駅からちょっと離れて路地を入ったところにあり、ちょっと安心。

コーヒーをすすりながら、ほっとひと息。

Dsc04032

気が付いたら、そのまま寝てた。

そんなGW初日の飲み会、大満足でした(笑)

それでは今日はこのへんで

次回の飲み会は3日(金)です・・・タカでした。


一体 あんたら、どんだけ飲むんですか?

2013-04-09 01:52:41 | 飲み会

ALoHa!!!    アロハ。

今日は朝からイイ天気。

先週末は大荒れのお天気でしたね~

この大荒れだった週末(5日~7日)にかけて、横浜の大さん橋ホールで

『JAPAN BREWERS CUP & FESTIVAL 2013』

という国内外のクラフトビール大集合する、一大ビアフェスティバルがあったんです。

「これは行かねば!」

と、3月末頃から、6日の土曜日に、いつものメンツで行こうと計画してたんですが・・・土日は大荒れな天気ってことで、一旦仕切りなおすことにして、参加・不参加は土曜の朝に各自で判断してもらうことにしました。

が、そんな心配ななんのその、全員参加のメールが届く。

そして当日は日本大通り駅改札に13時集合。

30分前に着くと、もうこの男はいた・・・

Dsc03800_3
・・・すっきりした顔して、アイス食べてました。

この男、油断なりません(笑)

それから間もなく、1人を除いて全員到着・・・AKIRA は久々の参加表明でしたが、集合時間に「朝まで仕事で今起きたんで、これから適当に合流するけど」とメールが届く。

その心意気だけ、ありがたくいただきました(笑)

さて、全員そろったところで大さん橋へと向かいます。

雨はまだ降ってないけど、いつ降ってきてもおかしくない雰囲気。

見えてきました大さん橋。

Dsc03801

ハワイアンのイベントで、よく来てましたがそれ以外で来るのは初めて。

大さん橋に入るとポスターが貼ってありました。

Dsc03802

なんかワクワクしてきましたぞ

晴れてればもっと気持ちイイんですがね~

Dsc03804

風も吹いてて、いつ雨が降り出してもおかしくないお天気。

そして、いよいよ会場に着きました!

Dsc03806

まだ始ったばかりなので(この日は13時から)まだ、それほど人は多くなですねぇ。

入場料の500円を払って、あとは各ブースでビールを購入するスタイル(各ブースは一杯500円~)

Dsc03805

とりあえず会場をひとまわりしてビールを

Dsc03807

最初に見つけたのは・・・

Dsc03809

茨城からエントリーの『シャトーカミヤ』

Dsc03808

なんと1,000円で4種類のビールが楽しめるお試しセットなるものが!

もち!それをオーダーして、にんまりしながら、みんなが待つテーブルへと急ぐ。

Dsc03810

さすがは さつきさん、テーブルは広い会場に数台しか設置が無くて、早々にキープしてくれてました。

今回のメンバーはオイラを入れて、この5人!

Dsc03811

カックちん、チエさん、さつきさん、セイジさん、そしてオイラ。

ちょっと落ち着いたところで、オツマミを買いにいく。

タコス、さつま揚げ、ソーセージ、串揚げ・・・なんかいろんなのがありました。

ファーストビールを飲み終え、ちょっと落ち着いたところで次なるビールを探しに・・・

【見つけました!】

Dsc03813

『スワンレイクビール』こちらは新潟からのエントリーです。

こちらは3種類のお試しセット、コップはすこし大き目です。

Dsc03814

ちなみに右上のビールは 「こしひかり仕込み」のビールですよぉ。

そして早くもテーブルはこんな感じに・・・

Dsc03815

まだ飲み始めて一時間ほどですが、早くもこのノリ(笑)

Dsc03819

のんだくれの集団です(笑)

Dsc03820

というか、この会場内の人みんな(笑々)

今回のビアフェスは「ビアコンペティション」と「ビアフェスティバル」の2本立てのイベントで「ビアコンペティション」はビール職人だけで審査し合うガチンコ勝負、「ビアフェスティバル」は日本・ドイツ・ベルギー・アメリカの21メーカー合計で70~80種のビールが楽しめるイベントになっている。

「ビアコンペティション」は土、日の午前中に開催され、午後からは「ビアフェスティバル」に移行する形式。

と、今回のイベントの解説はこのへんにして、そろそろ次のビールを求めてテーブルを旅立つ。

Dsc03821_2

会場内もかなり人が多くなってきました。

Dsc03822

みんなビール片手に歩き回っていて、なんとなく親近感が沸くのはオイラだけだろうか?

Dsc03823

そろそろバンドの演奏も始まります。

Dsc03824

やはり天気が悔やまれる・・・

そんな場内を一周して、次にオイラが買ってきたのは

Dsc03825

『エムズキッチン』の「ベルギーチョコレートスタウト」と「初陣」これはどちらも日本人がベルギーで作ってるビールです。

ここまで散々飲んでるにもかかわわず 美味い

で、カメラを向けたらカックちんが反射的に動いた。

Dsc03826

ちょっとビールを飲みすぎのせいか?パフォーマンスに、いつものキレが無い。

Dsc03829

いや、違うな。このキレの悪さはソフトドリンクやデザートが販売されて無いせいだ(たぶん)

Dsc03832

まぁ、そんな感じで和やかに時間が過ぎてゆく・・・

そしてオイラはまたビール探しの旅に(笑)

【見つけました!】

Dsc03836

また美味そうなのを見つけてしまいました(どれも美味しそうなんだけどね)

信州からエントリーの『オラホビール』

ちなみに「オラホ」とは土地の方言で“わたし達” “おれ達” “私たちの地域” と言った意味だそうです。

その『オラホビール』ですが・・・

Dsc03839

今日飲んだ中で一番好きかも!散々飲んでるのにこの美味さ!

他も全部、美味しかったんですが何故だか惹かれるこの美味さ!

ちょっと、お取り寄せしちゃおうっと

そしてバンドの演奏も始まり、会場内も盛り上がってきました

Dsc03845

くるりと、今いるところからカメラを上から場内を撮影してみた。

Dsc03844

さっきよりも、かなりの賑わいですな。

Dsc03846

天気が良かったら外のデッキで飲食することを想定していたみたいだけど、それでもテーブルは足りなさすぎ(トホホ)さらに、各出店業者さんがリーフレットを持ってきてたり無かったりで、自分がどこの何のビールを飲んだのか分らないお店もあったりして、次回には改善してほしいところですねぇ。

でも、すっごくいいイベントだったので是非、来年も開催してほしいですね

Dsc03848

大満足なところで、そろそお開きですかね。

また来年も来ちゃいますね!みなさん!

こうして会場を後にするわけですが、外は予報通りのお天気に。

Dsc03849

外に出たら、すぐにこんな感じ(笑)

Dsc03857

『JAPAN BREWERS CUP & FESTIVAL 2013』バンザ~イ!

Dsc03856

こうして大さん橋を、後にする一行・・・

暴風雨の中、無事に日本大通り駅に到着(笑)

Dsc03859

そしてみんなトイレ休憩。

Dsc03860

戦士にも休憩は必要だ・・・

トイレを済ませて地下のホームへと

Dsc03862

そして次なる戦場へと向かう戦士たち。

Dsc03863

そして次なる戦場は横浜

Dsc03864

もう正直なところ、この時点でかなりイイ気持ちなオイラ。

そして更に気持ち良くなることに・・・

【見つけました!】

Dsc03865

な!なんと!次に入ったお店で瓶ビールを頼んだら 赤星が出てきた!

黒ラベルじゃなくて赤星だなんて、テンション上がりまくりですよ!

Dsc03866

こうして二次会が開幕

Dsc03867_2

ここのお店、料理がハンパなく美味い。

Dsc03868_2

めっさウマ

Dsc03871_2

こうなると、お酒もすすんで、会話も弾みますね~

Dsc03870

Dsc03873_2

Dsc03874_2

Dsc03875

お料理、第二陣が到着・・・それにしても、よく飲み、よく食べるなぁ・・・

Dsc03876_2

そして凄かったのはコイツ!

Dsc03879

焼き牡蠣!!

Dsc03880

こんなにでかいのに大味じゃなくて、濃厚な味とブリンブリンな食感。

あまりの旨さに、牡蠣と一緒にとろけてしまいそうでしたよ

Dsc03881

「牡蠣、旨かったわぁ~」と余韻にひたっていると

キター!馬刺しだっー!

Dsc03882

もう見るからに旨そう、そりゃ食べたら、これまた

「ムフフ」だよ。

で、これまた次にきたのは、今が旬の筍焼きだよ~

Dsc03883

そしてお次はこの餃子!

Dsc03884

「圧倒的じゃないか!」

と思わず言ってしまいそうな第二陣の陣容。

Dsc03885

さすがに これには、カックちんも目を細めて「ムフフ」のポーズ。

しかし、カメラを向けた次の瞬間

Dsc03890

『カッ!』と見開いてドヤ顔(笑)

さつきさん、ご満悦なご様子です

Dsc03888

今日、よく飲んだよねぇ。

Dsc03889

てか、まだビール飲んでます。

Dsc03891_2

一体 あんたら、どんだけ飲むんですか?

ほんと、いったいどんだけ飲むんでしょうかねぇ。

毎回、毎回 飲みすぎで、次の日に反省はするものの全く学習能力なし(笑)

で、二次会も終わり横浜駅で解散したわけですが・・・

『まだだ!まだ終わらんよ!』

と 一人余韻に浸りながら、ベッカーズでサラダプレートを食べる。

Dsc03892

我ながら、よく食な・・・

そして雨風で遅れることなくやってきた、東海道線に乗って茅ヶ崎へ。

Dsc03893

乗り越すこともなく、無事に着いた茅ヶ崎駅は

Dsc03894

土砂降りの雨。

でも何故か真っ直ぐ帰らずに・・・

Dsc03896

BuBuでラーメン(BuBu1号)を食べてから帰るという暴挙。

ちゃんと美味しく、汁までいただきましたよ。(ちなにみBuBu かなり久しぶりです)

ちょっと壊れかけてますかねぇ?

いや、壊れてたら食えんよ、こんなに

我ながら、改めて自分の胃袋がどうなっているんだか不思議。

で、食べ終わって BuBuを出たら傘が無い。

「あれ~?カサ無いじゃん」

駅からBuBuまで傘さして行ったんだから、そのまま店に戻れば傘はあるのに、何故かそのまま家に帰ってしまいズブ濡れ(笑)よくある酔っ払いの行動パターン(馬鹿)

「家に帰るまでが遠足です。」

家に着いて、ズブ濡れになった服を脱ぎながら、そんな言葉が頭をよぎる。

そんな『JAPAN BREWERS CUP & FESTIVAL 2013』をめぐる一日、これにて閉幕。

それでは今夜はこのへんで

更新、疲れました・・・タカでした。

 


2012.蒲田会忘年会 in とり元

2012-12-19 10:26:51 | 飲み会

ALoHa!!!  アロハ。

2012年も残すところ@2週間をきりましたね~
とうぜん忘年会シーズンであります。

そして蒲田会の忘年会も今週あたまの12月17日(月)に ひらかれました。

今回はオイラが幹事ができないので・・・まさかの蒲田会忘年会無し。
なんてのも覚悟していましたが、そこはさすがの蒲田会。

オイラが居なくても、企画され開催されました。

オイラも忘年会の日に休みが取れたので、かろうじて参戦

今回のお店は、蒲田会 初登場の「とり元」

Dsc03389

実は以前、何度か来たことがあるのですが、いつも満卓で入れないワナw

今回は忘年会シーズンということもあり、かなり早い時期に予約をいれたようで大丈夫でした。

今年一年、お疲れさまでした~

かんぱ~い! カンパ~イ! 

Dsc03354

今回集まったのは セイジさん、さつきさん、中さん、カックちん、ドラ先輩、オイラの6人。

中さんは、仕事がおしてチョット遅れるとのことで、とりあえず5人でスタート。

Dsc03357

珍しく生ビールではなく、モルツ瓶。

瓶ビール、美味いんだよねぇ、それもオイラの好きなモルツ。

イイ感じ

宴会コース、お料理もいろいろ出てきましたぞ

お通しのアジの南蛮漬け、グリーンサラダ、お次は

鶏皮のポン酢

Dsc03358

軽く炙った香ばしさと、皮の食感が、とってもナイス。とっても美味い

そして焼き物が出てきましたぞ

金針菜(キンシンサイ)

Dsc03360_2

キンシンサイ?ナンデスカ?

一見、ししとうの小さいヤツっぽいが、食べてみると

これが、めっさ旨いウ・マ・イ・ゾ~ 

店員さんにきいてみると、ゆりの花のつぼみだそうな。

いや~美味い、まだまだ知らない食べ物が世の中にはあるんだなぁ~

金針菜に感動していると、ついに中さんが到着。 

これで全員集合、あらためて

かんぱ~い!   

Dsc03362

いつもながら、いいタイミングで到着の中さん

Dsc03363

でも今日はお疲れモードなのか、ちょっとテンションが低めでしたが・・・

そして焼き物が続きます。

うずら巻き

Dsc03364_2

うずらの玉子にベーコンが巻いてあり、うまい~

ぼんじり

Dsc03365

ブリン、ブリンですよ 

めちゃくちゃ、旨い

軟骨の唐揚げ

Dsc03366

コリっとしてジューシーなナンコツはクセになりそうな旨さです。

ハツ

Dsc03369

このハツ・・・

めっさ旨い!めちゃくちゃジューシーでハツ独特の弾力のある食感がたまりません

噛むほどに食感と肉汁が、お口のなかで絶妙に・・・

さらに続くよ

セセリ

Dsc03370

これもまたまた、旨い

焼き物は焼き具合も完璧。

どれもこれも、めちゃくちゃ旨い

焼き物の次は鍋ですぜ

Dsc03371

これから着火です(笑)

中さんも、いつもの中さんに戻り

弾けだしましたぞ

Dsc03373

なんのポーズだか、この日はずっとこのポーズしてました。

焼き物のあまりの旨さに、追加オーダーした

砂ずり

Dsc03377

またデカイ、そしてもの凄い弾力と独特の食感がたまらん。

旨すぎる

こりゃ、ビールもススムわけで・・・

瓶ビールが打ち止めになり(笑)

出来上がった鍋をつつきながら、ハイボールで仕切り直しの かんぱい

Dsc03380

鍋もめちゃくちゃ美味しくて、気が付いたら雑炊に(笑)

Dsc03381

美味しいねカックちん。

Dsc03386

相変わらずカメラ向けると変なカオでキメテくれます(笑)

中さんも、ご満悦なご様子。

Dsc03382

年末、仕事も飲みも忙しいみたいで、少々やつれ気味。

雑炊でシメ、ここらでお開きです。

いや~「とり元」さん、予想以上の旨さでしたよ~

Dsc03387

大・満・足

そして、さつきさんがカバンからとりだした

Dsc03390

ずんだ味のばかうけ

これをポリっとやりながら二次会のお店へ向かう。

Dsc03392

飲んでるあいだに一雨あったみたいで、道路が濡れてた。

雨上がりの夜の蒲田を、ばかうけ かじりながらテクテクと歩く蒲田会。

そして、軽く二次会。

Dsc03395

かんぱ~い!  

Dsc03394

なんか光ってるよ

Dsc03398

軽くおつまみを・・・カツオたたき。

Dsc03399

軽くおつまみを・・・ガーリックバケット。

Dsc03400

軽くおつまみを・・・チーズインつくね。

Dsc03404

軽くおつまみを・・・その他多数。

Dsc03403

軽く、軽くの二次会ですよ(笑)

光りモノの次はビーチ仕様なトロピカルですか、カックちん。

Dsc03413_4

ここまでくると笑うしかない(笑)

Dsc03411

Dsc03414

中はこんな感じ。

Dsc03415

そして・・・

Dsc03421

ゆうたろう登場(笑)

トロピカルなパイナップルを外して、さっきの光る氷モドキを入れてみた模様。

Dsc03426

かなり怪しいお酒です(笑)

Dsc03427

とりあえずみんな一口

Dsc03428

絵的には、かなり怪しくて面白い(笑)

Dsc03429

ここで さつきさんがとりだしたキャンペーンチケット。

Dsc03430_a

懐かしのパーチケ、年末から期間限定みたいですが、まだ存在してたんですね~
・・・ハトの人たちにしか分らないネタですみません

そして、軽くの二次会もここらでお開き。

Dsc03431_2

蒲田駅前もクリスマス仕様でライトアップされてました。

Dsc03432

皆さん、忘年会お疲れさまでした

そして今回の忘年会、幹事をしてくれたドラ先輩。

Dsc03433

ありがとうございます!お疲れ様でした~

じつはドラ先輩も、今月いっぱいで蒲田から新子安に職場が移動になるらしく、蒲田職場での蒲田会はこれが最後とのことです。

皆さん今年一年、蒲田会にご参加いただきありがとうございました!

今年も残すところ2週間をきり、忘年会、クリスマスと忙しいと思いますが、風邪やらノロやらインフルエンザに気をつけて、この年末を乗り切ってください。

どんなカタチになるかはわかりませんが、来年も蒲田会は続きますのでよろしくです

それでは今日はこのへんで

・・・書きかけのブログネタが溜まって年内にUpできるか不安なタカでした。

12/19/10:26 更新 


10.15 プチ蒲田会in鳥貴族。

2012-10-25 17:38:19 | 飲み会

ALoHa!!!  アロハ。

すっかり秋めいてきましたね~なんか、すぐ冬になりそうな予感がします。

さて、あの「秋祭り食い倒れ蒲田会」の後もチョロチョロと蒲田メンで飲んでたタカです。

そんなワケで今日は 10.15 (月)フレミング中プロデュースのプチ蒲田会をネタにしますか。

たしか、急きょ二人で飲もうってことになったものの、オイラは引き継ぎで、いつもの時間(19時ころ)より遅くなるかもしれないし、中さんも休み明けの月曜はバタバタすることもあるので、下手をすると難しいなんて言ってたんですが・・・

当日、フタを開けてみると、中さんはどうにか仕事を片付けて19時に仕事上がり。オイラは一時間押しちゃって20時に仕事上がり。

さらに中さんは、「プチ蒲田会」として密かに関係各所に連絡していたらしい。

【恐るべし】【フレミング中企画】

そして今回は「鳥貴族」に行っちゃいました  

Dsc02984

かんぱ~い! カンパーイッ!

中さん、どことなく疲れモード。どうやら今日はお昼抜きでお仕事だったそうです。

「なんか、今日はあんまり食べられないよ~」と言ってました。
あくまで「ひとり言」のようですがね・・・ 

とりあえず、定番の「トリキの唐揚」

Dsc02985

ウマ~イっ! いいね!いいね!ビールによく合います  

でも、どことなく某コンビニの「唐揚くん」に似ているような気がするのはオイラだけ?(笑)

そして串焼き色々・・・

Dsc02989

他にも色々たのみましたが、とりあえず最初にキターッ!

貴族焼きと砂肝

こうして二人で開幕したプチ蒲会。

そしてここで久しぶりに、あの お方が登場。

あの お方って・・・

誰よ・・・

う~ん、ひっぱるなぁ・・・

誰?!(笑)

・・・

最近、蒲田会に登場していない・・・

・・・

このお方ジャジャ~ン♪(効果音)

・・・

Dsc02991

かんぱ~いぃっ 

ジェーンさんお久し振り~っ

ジェーンさん「鳥貴族に行きた~い」って、言われてたんだけど、ぜんぜんスケジュールが合わなくて、今回ようやく現実しました。

ジェーンさんが来たところで席も広い座席に替えてもらって、仕切りなおして色々オーダー。

Dsc02992

まずは、チーズ揚げ・・・ぢゃなかった
「カマンベールコロッケ」

Dsc02996

ウマそう~だ~

チーズ好きにはたまりませんなぁ~

中さんも、いつもの中さんの調子に戻ってきました

Dsc02995

チーズ旨いね~

軟骨揚げとポテトフライもキタ~

Dsc02998

これもカラっと揚がってて、箸とビールがとまらない(笑)

また何かきましたが・・・なんですかコリは??

Dsc03000

「鶏そぼろとかぼちゃのデミみそ炒め」
秋冬の限定メニューのようです。

そして鳥貴族と言えば、これを食べずに何とする

鳥貴族の蒲田会では、いつの間にか儀式化(笑)

儀式も無事に終わったところで、3人でここから更に盛り上がります。

オイラは生ビールからザキヤマハイボール

Dsc03004

美味いね~ザキヤマハイボールっ、最高っ 

あれれ・・・

Dsc03005

何故か うなだれるフレミング中・・・
「チョイ悪オヤジ」から「哀愁オヤジ」に路線変更ですか?

ジェーンさんもご機嫌

Dsc03006

相変わらずイイ笑顔しとりますな

そして、そろそろお開きのお時間が近づいてまいりました。

鳥貴族に来たら〆の麺類でしょ(タカ)

すると(いつもですが)「え~っもう食べられないよ~」とフレミング中。

Dsc03007

(そしていつも)「美味かった~」と完食。

さっき「今日はあんまり食べられない」と言っていた人はどこに・・・

ジェーンさんも、急きょ参戦 ありがとうね~

Dsc03008

珍しく参加者全員そろっての 一枚。 

Dsc03009

は~い、お疲れ様でした~今夜も美味しく楽しい夜だったね~

・・・とこんなことがありました。

次回はいつ鳥貴族に行けるのか・・・

前回の蒲田会、こんかいのプチ会、水面下でありながら、フレミング中の企画力には頭が下がります

な・の・で

蒲田のお店で蒲田会を開いてほしいリクエストは タカブログのコメントを通じてフレミング中にリクエストしてみましょう!

中さんへ・・・いつごろ(例えば〇月中旬頃とか)〇〇の店(鳥貴族とか、前にブログに出てたお魚の店とか)で蒲田会リクエストお願いします。

みたいな(笑)

本人の了承も得ず、こんな展開。

アリですか?

ま、今日は「リクエストの日」なので

それでは今夜はこのへんで

気が付けば、最後に鳥樹に行ってなかった・・・(涙)タカでした。


秋祭り!食い倒れだよ!蒲田会!~2012・秋~

2012-10-21 18:17:08 | 飲み会

AloHa!!!  アロハ。

みなさん、お待たせしました。ようやくこないだの蒲田会のUpです 

時はさかのぼり10月7日、次の日が祭日というとこもあり、日曜日の開催となりました。

今回は・・・

秋祭り!食い倒れだよ!蒲田会!~2012・秋~

Dsc02882

もつなべ食べ放題!・・・本場博多料理なのに、名古屋手羽先も食べ放題(笑)

そして今回はなんと!

チーム蕨の面々も初参戦!ウヒョ~ッ! 

Dsc02787

チーム蕨(奥の)二人ともオイラの一つ上の先輩でドラ先輩と同級生です。

Dsc02798

奥左側がブッチュ先輩 奥右側がバンブーさんです。

手前のお二人はお馴染みですな

ブッチュ先輩は高校の時の図書委員会の先輩であり、親しかったクラスメートが野球部でその先輩であり、ドラ先輩の盟友で、バンブーさんもドラ先輩とブッチュ先輩の盟友です。

ブッチュ先輩には在学中、卒業後と何かのたびにお世話になっております

バンブーさんとは高校を卒業してから親しくしていただきまして、在学中はドラ先輩から名前こそ聞いていましたが、ほとんど会ったこともありませんでした。

それがいつの間にか、月一で食べ放題のお店に行く仲に(笑)

オイラが蕨に居た頃は二人で胃袋がはじ切れる手前まで食べ放題にチャレンジしてました(笑)

そっして、こちらはお馴染みのチーム幕張

Dsc02790

セイジさん、そして中さんもおりますぞい。

Dsc02789_2

じゃ、乾杯といきますか

Dsc02791

カンパ~イぃ!   

と、いつもならココでみんなの乾杯の図なのですが、今回は座った席が撮りずらくて、その絵柄はパス(笑)

プハ~っ 

Dsc02792

ビール、うまっ!

そして来た!手羽先!

Dsc02795

名古屋名物手羽先食べ放題ってあったので、山ちゃん、風来坊をイメージしちゃってたんだけど、ちょっと控え目にやってきた。

そして鍋も到着、チーム幕張は味噌、チーム蕨は塩で発注。

Dsc02797

出来上がりが楽しみです

鍋が出来るあいだにも、アレコレといろんなものがやって来る。

Dsc02799

その間にオイラは奥の席に席替えして、みんなの様子をうかがうことに(笑)

Dsc02804

何気にモツ鍋も出来上がってきた。

中さんもいつの間にかTシャツを脱いで食べモード?

Dsc02805

今回の「盛り上げ敢闘賞」はカックちん!

Dsc02812

ま、いつもですけど(笑)・・・いつもありがとうカックちん

それにしても、みんなイイ顔してるよなぁ。

Dsc02814

ドラ先輩、ホントいい顔してますなぁ~

Dsc02815

ドラえもんが机の引き出しから出てきたみたいです。・・・てか、本当にドラえもんに似てるよなぁ~

その手前では、カックちんがガンガンゆうちゃんにビールつがれてます(笑)

そしてオイラも、サイドチェンジ。

Dsc02817

ブッチュ先輩、バンブーさんとは去年の忘年会以来です。

テーブルが二つに分かれているので、こっちとあっちでって感じですが・・・

Dsc02822

ブッチュ先輩が、オイラたちの未公開ネタを暴露(笑)して盛り上がる。

Dsc02823

ちなみにブッチュ先輩は戸田で車屋さんをやっており、中さんと意気投合。

「もっと早く知り合いたかった~」と中さん。

いやいや、ぜんぜん今からでもオッケーでしょ。

スザンヌ(ミニ)乗って、ガンガン戸田まで遠征してくだされ。

Dsc02825

ここにカックちんも加わり、さらに盛り上がる。

じつはバンブーさんもFF11(オンライン)でカックちんとは何度かゲーム内で会っていて、今回初のリアル対面だったりする。

バンブーさん、蒲田会ドラクエ部でお待ちしております(笑)

Dsc02826

そして今年初のモツ鍋は旨い!

さらにみんなでヒートアップ!

Dsc02828

秋祭りにふさわしいテンションに(笑)

今更ながらですが不思議な集まりというか、なんというか、まぁオイラがみんなに声をかけて始まった蒲田会ですが

ホント不思議な集まり。

と、いうか、ホントいつも集まってくれてありがとう。

と言いたい。

そしてカメラを向ければこの笑顔。

Dsc02833

ドラ先輩とチエさん・・・もう今まで何回ツーショットでデジカメ撮ったか分かりません(笑)

幕張で飲んでたころ「こんな先輩が居るんだよ~」って話してた人と、その話を聞いてた人が一緒に並んでるって、オイラとしてはものすごく感慨深い。

それと同じようにこの二人も、不思議だ。

Dsc02835

企画した張本人が言うのもヘンだが、今夜はほんと不思議な感じ。

蕨と幕張・・・オイラの中ではコアなところが、ここ蒲田で集結。

そして、オイラは蒲田を去る・・・

そう、オイラの転職は今回の蒲田会のサプライズネタにしようと思ってたんだけど、中さんとドラ先輩が気をつかってくれて(中さんと、ドラ先輩にはちょっと前に話してあった)オイラの転職祝いもしてくれたのよ。

転職祝いに梅ちゃん先生ご用達(なのか!?)蒲田のお酒を頂戴いたしました。

Dsc02840

そして手ぬぐい好きのオイラの為に、中さんが かまわぬ総本山の日本橋まで行ってくれて、オイラに贈ってくれた てぬぐいは

Dsc02850

藍色に秋色の赤トンボ・・・実に素晴らしい

みなさん、どうもありがとう~ 

そして・・・

トイレ待ちの師弟コンビ。

Dsc02858

ドラ先輩【くちびる】 どうなってるんですか?それとも舌ですか?

・・・

こっちは懐かしのFF11コンビ。

Dsc02867

今では、オイラもカックちんもバンブーさんも、みんなFF11は引退・・・

【バーバそらまめ】【どこですか?】

・・・

セイジさん&タカ

Dsc02873

気が付くと何かと共通ネタがある二人。

のんびりとあれこれネタに飲みたいところですが、なかなか実現しませんなぁ(笑)

秋の蒲田会、最高に盛り上がっております。

こっちでも

Dsc02878

こっちでも

Dsc02879

こっちでも

Dsc02880

・・・中さん、何人いるんだ?(笑)

大盛り上がりの蒲田会もそろそろお開きに。

次回の蒲田会はいつになるのか・・・

Dsc02881

相変わらずちゃんとした集合写真が無い蒲田会(笑)

Dsc02884

撮るタイミングから各々のポーズから中途半場です。

まぁ、ここに居ないAKIRAの言葉を借りると

「それも一興だよ」

これにて食い倒れな蒲田会はお開き。

初参戦チーム蕨のブッチュ先輩、バンブーさん、

Dsc02885

ありがとうございました~っ!

懲りずに、またのご参加をお待ちしております 

そして、いつもの面々もまたのご参加をお待ちしております

今回、参加できなかったアナタのご参加もお待ちしております

・・・てか次回はあるのか!?  

(なんてオソロシイことを書くのか・・・)

ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました~

大丈夫、またやりますよ(笑)

それでは今夜はこのへんで

やっと更新できた・・・言っときますがこれは10月7日の出来事ですタカでした。