ALOHA!!! アロハ
いや~寒ッ!大寒波襲来で、めっさ寒いですね~
こんな日の夜は・・・鍋!冬といえば鍋!もう毎日鍋です。
そして冬に美味しい野菜といえば、みずみずしくて、ほのかな甘さと食感…大根!これも我が家では外せません。大根は捨てるとこナシと言われてますが、ほんと捨てるとこナシ!そうそう、白菜もありますね。不思議と寒ければ寒いほど、コイツらは旨みが増すんですよね~。
てなワケで今日はタカのオススメレシピ大根編ですウヒョ~
まずは「大根のたたき」
今時期の大根は生で食べても美味しいですがコレは生よりも食べやすく、大根の味と食感を簡単に楽しめるのでオススメです。作り方はいたって簡単。大根を写真のように2ミリから3ミリぐらいに切って、オリーブオイル、黒コショウをかけてレンジで1分~1分30秒くらいチンして出来上がりです。味つけは、このまま醤油やポン酢でいただいても美味しいのですが、大根自体、少々味がたんぱくなので味噌や柚子コショウ、粒マスタードなんかで食べても楽しめます。ちなみにお皿に一緒に乗ってるのは野沢菜漬けの千切り。一緒に食べると、これまたいい感じです。白いキャンパスと一緒、味付けは無限大。でも、ひとつ気をつけてほしいのはオリーブオイル、黒コショウと一緒に塩をふらないこと。チンするときに水気も一緒に出てしまうので、味付けは食べる時にね
続いては「大根の皮のきんぴら」
もうこれは名前のままです(笑)大根をむくときに5ミリ~1センチくらいの厚さに剥いて、これを切って炒めただけですね。今更解説はいらないと思いますが、大根の皮、美味しいので捨てないで食べましょう やはり気をつけるのは炒めるときに塩を入れないこと。塩や醤油などは最後の仕上げで入れましょう。とくに醤油は出来上がってコンロの火を止めてからフライパンの余熱で一瞬に仕上げてください。そのほうが醤油が香ばしく仕上がります。ボクはお弁当にも入れたりするので、そのときはチョッピリ濃い味に仕上げています。ちなにに写真に写っている黒いツブツブは黒コショウです。
まぁ、あとは「大根おろし」にちょっぴりお酢を入れると美味しくなります。とか・・・大根話は、まだまだ尽きませんが、今年からタカブログ、ネタは小出しがモットーなので続きはまた明日。
それだは皆さん、アディオス!アミーゴ!
明日のタイトルは「寒っ!!その②」ですが何か?なタカでした。