明けましておめでとうございます😄
2018年同様に2019年もパン屋さんの比重が高くなり
簡単にランキングでくくれることが出来なくなったので正月内でゆっくり思い出しながら決めました!
今回もベスト20にしてしまいましたよ♪
2018年の12月1日~2019年の11月30日までに訪問したパン屋さんが対象です
スィーツとは少し違い商品だけではなく、お店自体の好き嫌いが反映されたランキングにしました

それでは早速
「20位」
「ブーランジェリーココロ(Boulangerie Cocoro)」 登別市



2019年は特に札幌市外でパンを購入しました。この時は西いぶり地区でのパン活中に寄ったお店。
ベーコンのタルティーヌを筆頭にフランスパン系での総菜、スィーツが印象に残ったお店です(((uдu*)ゥンゥン
「19位」
「coffee & bread えん」 上富良野町



若いご夫妻で営業しているカフェでありパン屋でもあります。最初の訪問では大雪の山を望みながらイートイン。
今回は3回目の訪問でしたが目的は3回目の黒いパン「ブラックココアとチョコチップの食パン」でした。
また来年も買いに行こう 早くもそう考えているパンなのです。

「18位」
「ブーランジュリー マルゼルブ ( BOULANGERIE MALESHERBES)」 南区



マルゼルブさんのパンはクロワッサンが好きだけども他のハード系も見るべきものがある。
今回は中に色んな食材が入った「ボヌール」が特に気に入りました。
確かな修行の後と若い感性での新しいパンを期待したいですね

「17位」
「てるぱん」 北区



12月で開店1年を迎えました。住宅街と店構えから地元中心の商売になるでしょうね
一人での作業のようなのでたくさんの種類は無理かも知れませんが、この「たけのこのおやき」は中華風の味付けで
とても美味しかった!きっと1個1個がそんなパンなんだろうなと推察できるお店でした

「16位」
「ビブレ (bi.blē Boulangerie) 」 美瑛町



レストランでのランチもすごく良いのですが、今回はパンだけ。それも前回食べて美味しかった「じゃがいものパン」
ウチはいつも複数個のパンを購入しても同じパンを複数購入することはないのですが、このパンは3個購入しました。
それだけお気に入りなのと冷凍しても美味しいと知っての上ですね~ 美瑛では外せないお店です

「15位」
「ちいさなめ」 千歳市



住宅街の自宅改良型店舗でかわいらしいお店です。思ったより種類も多く各種のパンが並びます。
珍しく「クリームパン」も購入してみましたがこれが美味い!!
こういう定番が美味いパン屋さんに間違いはないですね!

「14位」
「神戸こむぎ館」 函館市



2年連続で5月連休明けに行った函館旅行で寄ったお店。最初は桜ケ丘通りに面しているので花見を兼ねての気分だったけど
桜はほとんど散っていた

その中で時期的に珍しい「さくらのシュトーレン」を購入。これが実に良かったのです!
このお店のランキングはシュトーレンでしたね

「13位」
「ごりらのしっぽ」 新得町



新得町らしいというか、ここにこんなパン屋があるかというか…
実に素朴な石窯のパン屋さんです。営業が金土日の三日間でウチの旅行日程とぴったりだったので行かねばならないなと
店名とはちょっと違う柔和なご主人が焼くパンは実に味がある。
大好きな「オレンジピール」のパンは取り置きしていただき、そのずっしりとした重厚なパンを味わえました\(^o^)/
「12位」
「きみかげ」 当別町



当別町の、それこそ畑の中にあるような住宅兼店舗。こちらくらいになると常連も多くなり札幌から買いに来るのは日常茶飯となっています。
広くない店舗にはどれも手に取って食べたいようなハード系が中心に。
今回は「ボストック」というラム酒が香るパンが気に入りました。またケーキ屋さん顔負けの?濃厚チーズケーキも美味しいのです。
当別町には今年も亜麻の花が咲くころに行ってみて、こちらのパンを購入したいですね

「11位」
「エグヴィヴ(Aigues Vives)」 小樽市



あれだけ評価の高いお店に初訪問でしたが、やはり色々と食べてみないと分からないかも。
クロワッサンは確かに美味しいが他所も美味しいところがある 今回の「木苺のパン」はあまり食べたことがなく
そんなパンにはオリジナリティを感じるし美味しかった。 何よりもっと食べたいの気持ちになります。
人気店らしくなく営業時間の件で電話したら窯の説明までしていただきとても好感が持てる対応でしたよ(^^)v
ここまでで入れたかったお店が目白押しでした💦
続きは明日へ~(^_^)/~