サーキットはDukeかTuono。街乗りはTuono。...ってことになると、R1の出番が全くないんですよね。以前はモテギに行ったりしてたので、少ないながらも出番はあったんですけど。
...で、気づいたら車検が切れていて。正直、結構ショックでした。あまり乗らないとはいえ、ここまで面倒見ていないとは、ねえ。なので、今度ばかりは真剣に手放すことを考えています。となると、最後に一度くらいは乗っておきたいのが人情ってもの。雨予報もあってトミンは予約台数も少ないし、午前中は予報通りに雨だったので、当日受付の人も少ないはず。怪我からの復帰以降、R1でトミンのタイムだけは更新していないので、出来たらR1での29秒切りをしておきたいし(29秒06を出した日にミサイル被弾で骨折)。
トミン到着は午後1時40分くらい。普段自転車置き場に置いているので、洗ってもすぐドロドロに汚れてしまうので、走行前に洗車。テーピング、ラップタイマー装着を終えて準備OK。地面に水が広がっているのは、洗車の時にオイル受けアンダーカウルの中に溜まった水を抜いたからで、雨の影響ではありません。駐車場はドライ、コース上は裏ストレートにわずかなウェットパッチが残っているだけでほぼドライ。曇天なれど、夏場に走るにはこれくらいがちょうどいい。むしろ、DukeかTuonoを持ってくればいいタイムが出せそうで、そのほうが良かったのかなと思うくらいでした。
ホイールの汚れが酷い(苦笑)。タイヤは熱を入れてから1年経過のレーステックインタラクトK3。K1・K2と違ってストリートタイヤですから品質保持剤も入ってるはずですし、皮むきすれば大丈夫だろうけど、表面は硬化しているので慎重に。コースインしたら、P-Lapがタイヤのスチールコードを拾っているのか誤動作するので、すぐさまパドックに戻ります。それにしても、流しているだけなのにバイクが重い!Duke、Tuonoに慣れた身体には、インライン4の重さはこたえますね。
出たり入ったりしながら、少しづつ慣れようとするものの、右手は痛いし、上半身の筋力が足りないしで、なかなか思うようにタイムは縮んで行きません。特に背筋。
ラップタイマーは77周カウントしていたけど、実際にはもう少し周回していたから、80周ちょっと。しかし、疲れたのなんの。バランスの良い上半身の位置を探っていたら、どうやらえらく低くてイン側に頭をオフセットした位置がいいらしい。うへえ、こんなとこ、すぐ背筋が終了して居られなくなるぞ。でも、この低い姿勢の両腕でタンクを抱えこむ感じは、それなりに乗れている時にはそうだった気がする。うーん、低速コースだけど、肘をタンクに当ててみる?お、ちょっと楽になったな。
とかなんとかやってたんですが、ベストはこれ。
まあ、あの走りならそんなもんでしょ。宿題の28秒台は出せなかったけど、とにかく無事に走行を終えられて良かった。集中してしっかり練習すればいずれタイムが出せるようにはなりそうだけど、身体の使い方やタイミングの取り方を全部リセットしなければならない予感で、結構時間がかかりそう。
ときに、走る前には「もしR1を手放したら、次に何にするかなあ」とか考えていたけど、走り終わったらリッターSSはもう引退って気分になりました(笑)。少なくとも、インライン4の線は消えた。ただ、インライン4もエンジンの重量のお陰で1コーナーのチャタリングがないのは美点と再認識。
そういえば、今回は6月梨塾Aクラス優勝のgaiさんが来られていて、「gai塾」が開催されてました。おもちさんや、ビブをつけた初心者ライダーさんの引っ張りとかしていて、エライなあと。こういうところで、モテ系と非モテが分かれるんだろうな(笑)。自分に引っ張り要請があったことなんてほとんどないもんね。知らないところで「白い奴」が撃墜目標になってたことはあるらしいですけど(苦笑)。
帰宅してトランポから無事降ろしました。総走行距離は1万9809km。
本格リターン後に初めて買った新車、サーキットデビュー、梨塾Bクラスだけどスプリント優勝、そして大クラッシュ&初骨折、復活&モテギベスト更新など、リターン後のバイクライフは常にこのR1と共にあったし、今でもそのデザインはお気に入りなのだけれども、乗車機会がここまで少ないとバイクが可哀想で。
とりあえず、明日以降に買い取り業者さんが見に来ることになっていて、ある程度の値段がついたら手放そうと思っています。昔のバイクと違って、プラスチックと電子部品が満載の現代のマシンは、手を入れれば一生乗り続けられるというものでもありませんからね。自分のところで朽ち果てた挙げ句、「メーカー部品欠品で再生不能」とかの羽目になるよりは、誰かのところで使い切ってもらうのが本望でしょう。
とはいえまだまだ機関含め各部は好調で、今日も普通にトミンを走れたし(gaiさんには「直線速いですね~」と言われた)、スペアパーツが満載だけに二束三文で業者さんに流すのは勿体ない気もするので、どなたかご希望の方がいらっしゃったらご連絡ください。ETCつき、オイル受けカーボンアンダーカウルつき、スペアカウル一式(左シートカウルのみ傷あり要塗装)・スペアタンクつきですから、そんなに悪くないと思うんだけど。スライダーとかレバーのスペアもあったな。
もし値段がほとんどつかなかったら、大騒ぎの後で何事もなかったかのように車検をとると思いますが(笑)。