やってもうた。デリカの中で中腰で作業していたのだけれど、クシャミをした途端に悶絶。せっかく、珍しく筑波2000の練習予定が入ったというのに、せっかくせっかく新型の乗り方を掴みかけているというのに、なぜに何故にこのタイミング。
30過ぎでやったときには3ヶ月以上痛みが続いて、廊下で上司とすれ違うときに、上司がきちんと挨拶してくれているのに自分が首だけ動かして会釈・・・なんて気まずいこともあったっけ。さっさと治りますように。
やってもうた。デリカの中で中腰で作業していたのだけれど、クシャミをした途端に悶絶。せっかく、珍しく筑波2000の練習予定が入ったというのに、せっかくせっかく新型の乗り方を掴みかけているというのに、なぜに何故にこのタイミング。
30過ぎでやったときには3ヶ月以上痛みが続いて、廊下で上司とすれ違うときに、上司がきちんと挨拶してくれているのに自分が首だけ動かして会釈・・・なんて気まずいこともあったっけ。さっさと治りますように。
といっても、バイクの話ではなくて。
職場の健康診断があったのですが、身長を測ったら177.0cmありました。これまでの計測史上最高です。大学時代に176.5cmって記録があったようにも思いますが、社会人になってからは175cm台だったこともあるので、少なくとも1cm以上は伸びたことになります。まあ、ホントに伸びたとしたらそれはビョーキというもんでしょうけれども、少なくともまだ縮んではいないってコトでよかったです。実は、21歳まで毎年1cmくらいは身長が伸び続けたので、高校を卒業してから7~8年ぶりに会った同級生の第一声が「お前、背伸びたなあ!」だったという、冗談のような話もあります(笑)。 他人より成長が遅いのは昔からってことですな。
…と書いたけれども、どっかで見たよな「デジャブー」を感じた方は正しい。実は1年前にも同様の記事を書いていたので、コピペして数字だけ書き換えました(笑)。
ちなみに、腹囲は少し減って79cmに。でも、体重は増えていて68.0kg。何がどうなっているのか色々と辻褄が合わないですけど、細かいことは気にしない(笑)。
とはいえ、身長が少しずつ伸びているのは変だ。いつまで経っても成長期ってことならいいんだが(笑)、流石にそれはないでしょう。検査をしたのは当直明けで、朝起きてからさほど時間が経たないうちに身長を測ったので、高めだったのかも。だとするとまだ椎間板の柔軟性はそこそこ保たれているってことになるでしょうから、それはそれで悪くない話ではあります。
それにしても、「177cm」って響きはいいですねえ。175cmと比べると、随分と背が高い人のように聞こえます。さすがに来年測ったら縮んでいるでしょうけれども、今後身長は「公称177cm」ってことで固定(笑)。
取り急ぎお知らせ。
前回の受診から1週間経過し、外注に出していた血液検査結果が戻ってきました。
「あれまあ、これは百日咳の可能性が高いですね」と内科の先生。
大人の百日咳と風邪を区別するのは難しいとされており、自分の場合もひどい風邪だろうくらいにしか思っていなかったんですけどね。厄介なことに自分の場合は下痢も重なっていたので、すっかり騙されました。普通、百日咳では下痢はしないもんですから。となると、百日咳と風邪を同時にもらってたのか?そりゃしんどいわけだ。よく働いてたな。
百日咳は一般的には子供の病気とされているのですが、子供の頃に受けた予防接種の効果が失われた大人もかかります。子供がかかると命に関わることがあるので、乳幼児期に三種混合ワクチンを打つことになっていますが、大人の場合は命に関わることはあまりなく、日本には大人用のワクチンはありません。
万が一めんどくさい病気だったら困ると思い、職場を除いて出来るだけ誰とも閉鎖空間を共有しないように気をつけていたものの(外食も控えてたくらいだが、コンビニ等に買い物に行くのは致し方ない)、咳症状が長く続く方がいらっしゃいましたら、お手数ですが医療機関を受診して下さいませ。子供さんは乳幼児期の三種混合ワクチンを受けていらっしゃれば大丈夫のはずですし、自分の周囲にはまだ予防接種年齢に満たない乳児がご家族にいらっしゃる方はないはずなのですけれども。
ちなみに、診断がつく以前から職場では終始マスクをつけ、できるだけ病棟には近寄らないようにしてました。外来ではマスク着用と患者さんの入れ替え毎の手洗いをしてましたんで、出来る範囲での感染拡大予防策はとったはず(外来の職員に移った人はいない)。また、咳が続くようになって以来、長時間過ごしている医局(医者の控え室というか、学校で言う職員室みたいな部屋)の席が近い先生にも全然移る気配はないんで、屋外で会ったくらいで移すってコトはないと思うのですが、念のため皆様にご報告をと思い記事にしました。
ただ、こんなメンドクサイもん、なんで自分だけがもらったかなあ。内科の外来には百日咳の人が少なからず受診されているとのことだし、自分が外来で診ていた患者さんにはヒドイ咳をしていた人も結構いたから、そこからもらった?「咳ひどいから、内科で診てもらってから帰りなよ」と内科に紹介した患者さん、少なくなかったんで。そういう場面では、自分もその患者さんもマスクはしていなかったような気がするな。マスクをかけ始めたのは、自分が調子悪くなってからですから(この業界では、医療従事者がマスクをつけて業務に当たるのは患者さんに失礼だとされているらしいんです。意味分からん)。
内科の先生には「疲れて体力が落ちているときにかかりやすいですからねえ」と言われ。そうか、やっぱり疲れてるんだよ、俺ってば。
ちなみに、診断結果が戻ってくる前に見た情報では、長く咳が続く大人の4人に1人は百日咳なんだとか。皆様もお気をつけ下さいませ。
やっぱり熱っぽい感じが治らないし(体温計だと36度8分でたいしたことないけど)、咳が相変わらずひどい。昨夜なんて、咳がひどすぎて子供みたいに戻したし。
体調を崩してからもう3週間近くなるので、自己診断では「単なる風邪が長引いてるだけ」なのですが、商売柄を考えるとさすがに点検せざるを得ず、自分の職場で検査しました。後になって、万が一ただの風邪じゃなかった場合、たとえば「○○病院の医師が結核を発症しながら1ヶ月勤務を続けていました」ってことになると、テレビニュースに出ちゃいますからね。ホントにそんなことになったらそりゃもう大騒ぎになるんで、微熱と咳が1週間以上続いた段階で市販薬を使い、市販薬を使い始めて1週間経ってもまだ治らないなら検査すべきと考えまして、今日の受診に至ります。
胸部X線写真は特に問題なし。ただし血液検査では、細菌感染などで数値の大きくなることが多い「白血球数」が11100(基準値は3500~9400)、炎症の強さを示す「CRP値」が0.33(基準値は0.30未満)と、それなりの数字が出ていました。CRP値は大したことないとして、白血球の数が意外に高め。
で、「一応、お出ししておきましょう」ってことで、内科の先生から抗生物質が処方されました。記憶の範囲では、治療目的で抗生物質を飲むのは、今までに一度もありませんね。熱を出すことはあっても、細菌感染でなければ抗生物質は使う必要はないですし、むしろ耐性菌を体内に育てるだけになってしまいますから、「出しましょうか?」と言われてもいつも「要らないです」と言ってきましたから。記憶にあるのは、2度の手術後の感染予防目的に飲んだくらいでしょうか。ただし、今回はかなり症状が長引いていること、白血球数がソコソコ上がっていることから、素直に抗菌薬を飲むことにしました。でもなんだか、年を取って抵抗力がなくなったみたいでちょっと淋しい(苦笑)。
自分としては「やっぱり風邪じゃね」と思っていますし、内科の先生からも「特に出勤停止の必要はない」と言われてますんで、明日からも仕事には出ますけど、たかだか風邪でもやっぱり鬱陶しいもんですね。
そういうわけで、検査結果もビミョーな感じだけど、今週末の走行会に参加出来るかどうかも正直ビミョーな感じですねえ。「3週間もありゃ、流石に治るだろ」と思って振り込みも済ませてあるんだけど。
それにしても、こんなに走らなかったの、久しぶり。体調さえ良ければ、自分史上初の「旦那さん撃墜」が可能かも!と楽しみにしていたんだけどなあ。先日、松千代さんのBlogの過去記事を眺めていたとき、旦那さんが「伝説のライダー」的に紹介されていたのを見たので、「伝説に挑戦!」的に自分ではちょっと盛り上がっていたのですが(笑)。この間Duke初走行でトミン走行会をご一緒したときは、もう散々にダメ出しされたので(「ケチョンケチョン」「クソミソ」「ボロカス」とはこういうことか、と思った...苦笑)、記憶が新たなうちにリベンジしておきたかったんですよね。…それにしても、5年前でも既に充分速かったはずの旦那さん、5年前の走行会でも「初級者クラス」を走ってたってのが笑えます。今でも筑波でL枠走ったりとか、全然やること変わってないというか(笑)。
10月30日の、雨の屋外作業以来調子が悪いのですが。
未だに熱が引かず。むしろ少しずつ悪くなってます。昨日は37度台後半で、今日は測ってないけど、たぶん38度前後。熱でクラクラするのも困るけど、喉が痛くて咳が止まらないのがキツい。喉よりもさらに奥の気管にひっかかった痰を出すのが特に。夜は咳き込むたびに目が覚めるし、横になっていても腰や背中が痛くて。病気で2週間以上も入院して寝ているおじいちゃんおばあちゃんとか、いったいどんだけ強靭な腰をしているんだろう?と不思議に思ったり。
「風邪を治す薬はない」ってのは今も昔も変わりないので、普段は滅多なことでは風邪薬など飲まないのですが、今回は流石にしんどい。治らなくても症状が緩和するならもうそれでいいよということで、市販薬を買ってきてさっき飲みました。あと、少し高めの栄養ドリンクと。降参、です。
自分の風邪が治る時のパターンとして、結構長引いて「もうウンザリだ」という頃に、咳に替わってくしゃみが増えてくるとそのうち治るってのがあるんですが、クシャミは出るけど熱も咳も全然変わらないので、いつもとちょっと様子が違うような。
明日もこの状態で仕事行くの、キツいなあ。休みたいけど、1日休んだからといって治るもんでなし。