goo blog サービス終了のお知らせ 

明日は明日の風が吹くのだ

人生いつでも波瀾万丈

そう来たか。

2009-06-14 13:00:13 | 食・レシピ

めずらしく、最寄り駅前を歩いていたら、ソースの匂いが。そういえばお腹すいたな・・・と思って周りを見ると、お好み焼き屋さんもたこ焼き屋さんもなくて、タイ焼き屋さんが。

よくよく見ると。

Photo

そう来たか(笑)。一本取られた気分だったので、これは買うしかないでしょう。

で、そのタイ焼き。

Photo_2

きれいな形に作るのはなかなか難しいようです(笑)。

味はといえば、タイ焼きの皮の中に、お好み焼きでなく「もんじゃ」が入った感じ。具が柔らかいので、こぼさないように食べるのがちょっと大変。普通のタイ焼きよりボリュームがあるので、わりと「しっかり食べた感」ありでした。

もう1回買う?と訊かれたら、たぶん買うと言うと思うけど、長寿商品にはならんのじゃないかという予感も。売ってるうちにもう一度食べてみよう。

ちなみに、Google検索してみたら、ここだけじゃなくて他にも売ってる店はあるようです。同じことを考える人はいるっつーことですね。


意外といける。

2008-01-19 15:31:51 | 食・レシピ

基本的に朝食はとらない生活をしています。

先日、夕食と夜食にと食べ物をあれこれ買い込んできて、その日の晩にある程度食べたものの、ドリアとタコ焼きが残りました(濃いものばかりが残った・・・笑)。賞味期限は1/16の午前1時とか。翌朝食べようと思って、冷蔵庫にも入れずそのままにしておいたら、案の定忘れてました。次の日の朝も、やっぱり忘れてました(笑)。というか、朝食が生活のリズムに入っていないので、普段どおりに起きると温めて食べてる時間がない。

1/18の夜、常温で賞味期限を2日過ぎたことになるので、もったいないけど捨てようと思ったものの、見た目は全然傷んでない。フタを開けても変なニオイもせず。

電子レンジを指定の時間より少し余分にかけて食べてみましたが、味も普通。1/19のお昼を過ぎた今のところはなんともありません。賞味期限って結構余裕があるもんなんですね。

ちなみに、これまでの賞味期限切れ食品を食べた自己最高記録は「1年6ヶ月。」レトルトのごはんで、カレーライスにしておいしく頂きました(笑)。

消費期限の偽装が問題になっているけれど、安全率を大きく取ると相当量の食品が無駄になってしまいます(家庭で無駄にするというより、小売店で大量の食材が捨てられているのではないかと懸念)。消費期限ではなくて、以前のように製造日を記載してもらい、食べられるかどうかは個人で判断するってのも食べ物を無駄にしないためにはよいのかもしれません。もちろん、指定の保存方法でどれくらいの期間なら安全、って目安を示してくれると助かります。保存可能期間は、調理法や保存料、パックの方法などで全然違いますからね。