雨季に入りましたが、毎日暑いモルディブです、こんにちは
今のところ、雨がなくて日中はかなり暑いです。
日焼け止めを塗っても塗ってもなぜか黒い・・・
新婦様の後ろに立つのが少々恥ずかしいくらいです
こんなに暑い日が続くと、どこかでガッツーン!と大雨になりそうで怖いですね。
少しでも降ってくれるといいなぁ
さて、よくある質問の中でモルディブの物価について。
モルディブは物価は高いです!決して安くはありません。
ローカルの島の中でも、マーレはモルディブの首都ということもあり多くの人が住んでいます。
各銀行、各リゾートのオフィス、学校、病院、政府機関、などなど色々な公的機関もあるせいもあり
人工過密度世界一といわれるほどです。
当然、家賃は高いです!
これで、こんなにするの?!というくらい高いんです。それでも、仕方なくみんな借りています。
そして不思議なのがここは給料と物価のバランスが悪すぎるので、一人の給料で家賃は払えません。なので、みんなで家賃を出し合って生活しています。
食料品はどうなのか?
はい、これも決して安いとは言えません。ローカルの食生活に欠かせない米(一部のもの)、ロシを作る小麦粉は安いのですが
お肉は冷凍なのに安くはないし、魚も以前に比べて新鮮じゃないのに高いそうです。
野菜は天候に左右されますが、基本的に輸入が多く、これもガソリン代の高騰とともに値段が上がっていきます。
外食
食べるところにもよりますが、日本の方が安いな~と感じます。
日本はランチをワンコインで食べれたりしますものね。あれには驚きです
電気代
こんなに暑い国なのに、ソーラーパワーではありませんので、電気代はすごく高いです。
移動費
移動はすべて船か飛行機なので、これもガソリン代が高いので、当然安くはありません。
モルディブはほとんどのものを輸入でまかなっているために、物価がどうしても高くなってしまいます。
そして島国なので土地も限られており、家賃も高い。私の友人は『家賃はニューヨーク並みに高い』と言っておりました
リゾートではさらに新鮮な食材を空輸していたり、設備の管理にものすごくお金がかかっていることでしょう。
そういうことから、モルディブは物価が高いのです。
イメージだと、南の島だし、のんびりしているし、物価も安く住みやすいのだろう、と思われがちなのですが
島国だからこそ、物価は高いんですねぇ・・
今は税金制度も始まりましたので、グッズアンドサービスタックス(GST)がすべてのものに加算されます。
去年は観光客のみの税金だったのですが、今年からはローカルもはらうことになりました。
また税率が上がるようなことを聞きましたがどうなるのかな~
そのときはまたお知らせします

今のところ、雨がなくて日中はかなり暑いです。
日焼け止めを塗っても塗ってもなぜか黒い・・・

新婦様の後ろに立つのが少々恥ずかしいくらいです

こんなに暑い日が続くと、どこかでガッツーン!と大雨になりそうで怖いですね。
少しでも降ってくれるといいなぁ

さて、よくある質問の中でモルディブの物価について。
モルディブは物価は高いです!決して安くはありません。
ローカルの島の中でも、マーレはモルディブの首都ということもあり多くの人が住んでいます。
各銀行、各リゾートのオフィス、学校、病院、政府機関、などなど色々な公的機関もあるせいもあり
人工過密度世界一といわれるほどです。
当然、家賃は高いです!
これで、こんなにするの?!というくらい高いんです。それでも、仕方なくみんな借りています。
そして不思議なのがここは給料と物価のバランスが悪すぎるので、一人の給料で家賃は払えません。なので、みんなで家賃を出し合って生活しています。
食料品はどうなのか?
はい、これも決して安いとは言えません。ローカルの食生活に欠かせない米(一部のもの)、ロシを作る小麦粉は安いのですが
お肉は冷凍なのに安くはないし、魚も以前に比べて新鮮じゃないのに高いそうです。
野菜は天候に左右されますが、基本的に輸入が多く、これもガソリン代の高騰とともに値段が上がっていきます。
外食
食べるところにもよりますが、日本の方が安いな~と感じます。
日本はランチをワンコインで食べれたりしますものね。あれには驚きです

電気代
こんなに暑い国なのに、ソーラーパワーではありませんので、電気代はすごく高いです。
移動費
移動はすべて船か飛行機なので、これもガソリン代が高いので、当然安くはありません。
モルディブはほとんどのものを輸入でまかなっているために、物価がどうしても高くなってしまいます。
そして島国なので土地も限られており、家賃も高い。私の友人は『家賃はニューヨーク並みに高い』と言っておりました

リゾートではさらに新鮮な食材を空輸していたり、設備の管理にものすごくお金がかかっていることでしょう。
そういうことから、モルディブは物価が高いのです。
イメージだと、南の島だし、のんびりしているし、物価も安く住みやすいのだろう、と思われがちなのですが
島国だからこそ、物価は高いんですねぇ・・
今は税金制度も始まりましたので、グッズアンドサービスタックス(GST)がすべてのものに加算されます。
去年は観光客のみの税金だったのですが、今年からはローカルもはらうことになりました。
また税率が上がるようなことを聞きましたがどうなるのかな~
そのときはまたお知らせします

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます