@Frogteacher = カエル先生のブログ = Blog

自分の関心あるモノについて、ジャンルレスで支離滅裂ですが、完全に独断と偏見で好き放題徒然書きなぐっております

1/8なんとなくライブしました

2006年01月23日 | 音に関連するお話 -with sound-
HYMIES HIM presents "CHANNEL 7"
http://pinhead.main.jp/channel7/
参加いたしやした

最初はのんびりDJをやっておりました
だってDJって事だったんで
最初のライブはThe Red Chimneys
http://www.ismusic.ne.jp/isaoseki/
事前に音源はWEB上でチェックしてたけど生で見た方がよかった
なんとも色々な要素があるので表現しにくいけけど
良いメロディと衝動と静寂、おまけに脱力を同居させている感じ
もっと自分たちの音が出せるようになったら化けると思う

で、ライブ好きなようにやっちゃっていいかと聞いたら
お任せしますって言われたので好き放題やった
R1mxとMPC2000スタイル
このスタイルだとDJミキサー持参すれば良かった
まあ一人だけ気に入ってくれた方がいたのでまあよしとしよう
多くの人は「なんだこいつ?」だったでしょうが

次がnoe(Floor Limit)
http://www.geocities.jp/ssm2048/
いや、ここはちょっと驚いた
SAXが見事に音の塊の中にに埋まっているのだ
普通浮いた音になりがちなんだけどしかもノーエフェクトで
すごいですわ、タロウさん
あくまで個人的に言うともう少しビートが強い方が好みだけど
ギターの音色はすごく好き、メロも綺麗だし

次はマウントシステム以来のjohn illuminati resistance
http://john.ifdef.jp/
いや、今回はなんかPAの調子があれだったり
急遽ギターが参戦したり
色々みてて大変そうだったなぁと
いやPush the hands onで手を挙げてくれたからいいのでは?
自分もそうだけどコア過ぎると普通の人がついてこられない
松本人志の笑いと同じってことなんで仕方ないわな

お次は殻
http://www.karaband.com/
この人達、あまりにも。。。
なんていうか大人と子供みたいなショックうけるくらい
うまいんです、音が全く違う
人気もあるみたいだしまあやられましたわ
ポップさとかっこよさの同居ラインにいるようなバンド
ボーカルのキャラクターがいいので確かに売れそうなバンドだと

その後がY.a.M.A(upsets)
http://sound.jp/wildsets/yama.html
HYMIES HIM
http://hymieshim.hacca.jp/
と続くのだが外で聞いていたので見てません、ごめんね

話を聞いた感じではY.a.M.A君は難しいなぁ的なニュアンス
ではなしていたので自分と同じ感じかなと
彼も我が道を行くサウンドですからねぇ
HYMIES HIM は今までで一番のライブって手応えだったみたい
そこまで自分で感じられるのはうらやましい
実際CD売れたっていう結果も伴っているのでそうなんだろう

それより打ち上げで飲んで二次会にMr.HYMIES HIMと
野郎二人でカラオケ行った方が記憶に残ってる
店に入る前に「ぼったくりじゃないのか?」
「今言った金より高い事言ったら警察呼ぶぞ」
等わけわかんないこと言って客引きの子は泣きそう
しかもやつはすぐ寝るから俺一人で歌っている感じだし
ミニスカの女子が階段登るとしゃがんで見ようとするし
あ、これは自分もだけど。。。

まあ祭日前のカラオケはどこも混んでいるって事だ

最新の画像もっと見る

コメントを投稿