【ネット】 "まもなくダウンロード違法化" JASRAC常務 「違法ダウンロードするユーザーのネット接続切断を、法律で強制…議論を」
1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2009/12/16(水) 16:12:24 ID:???
★「違法DLでネット切断、国内でも可能か議論したい」――JASRAC菅原常務
・不正商品対策協議会(ACA)とコンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)、
日本音楽著作権協会(JASRAC)など著作権関連の6団体は12月15日、P2Pファイル交換
ソフトを使った著作権侵害撲滅に向けた取り組みを強化すると発表した。
来年1月1日施行の改正著作権法によるいわゆる「ダウンロード違法化」に合わせ、
違法録音・録画物に関する啓発を強化するほか、著作権法やプロバイダ責任制限法など
関連法制度の改善要請も検討する。
「スリーストライク法の導入が可能か国内でも可能かどうか検討したい」
JASRACの菅原瑞夫常務理事は話す。
スリーストライク法は、繰り返し違法ダウンロードするユーザーの
ネット接続切断を法で強制するもので、6月にフランス議会で可決、
10月に違憲審査機関が承認した。
「まだ具体的に詰めているわけではないが、議論は必要だろう」(菅原常務)
11月30日に10都道府県警が行った、P2Pファイル共有ソフト「Share」
ユーザーの一斉摘発は、ACAが当局に情報提供するなど協力したという。
6団体は今後も警察当局などと連携し、P2Pファイル交換ソフトユーザーの取り締まりに協力していく。
6団体はACA、ACCS、JASRACのほか、日本映画製作者連盟、日本レコード協会、日本映像ソフト協会。
ITMedia
4 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 16:14:05 ID:OgRmhmaoO
カスラック乙
5 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 16:14:07 ID:1kAY+7l/O
クリック犯罪乙
6 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 16:14:23 ID:qyrhmrw70
人間、自分の金が絡むと本気になるな、他人の金は適当なのに
12 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 16:15:07 ID:RNkf8AqA0
ShareとかP2Pでファイル交換してる連中だけだろ?関係あるの
13 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 16:15:15 ID:ISJo9cQS0
キチガイじみてきたな
違法ダウンロードの定義とかどうでもよくて
要はネットの情報統制やりたいだけで、
菅原ってヤツはネット規制の鉄砲玉なんだろ
19 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 16:16:15 ID:B7fgAl/U0
いつ、誰が違法だと判断するのか
またその判断が間違っていた場合の保障はどうするのか
21 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 16:17:41 ID:r4svYGkMO
帯域通信量「だけ」で、P2Pか否かを判断できるのか
24 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 16:18:03 ID:H5j02lV70
BitTorrentもヤバイんだよね?これ
27 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 16:18:42 ID:ZhkNmxId0
それよりもJASRACの金の行方を・・・
28 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 16:18:44 ID:EJVr3QnO0
またカスラックが頑張っております
34 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 16:20:19 ID:J6GfbBeR0
弱小プロバイダー復権の予感
38 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 16:20:42 ID:xuXOfRrI0
でも、罰則はないんだよな。
また、民事での損害賠償に関してはどうなるんだ?
DLしたやつが、CDを買ってしまえば常識的に損害賠償を求められないし、
TV番組等の場合、損失額なんか出せないぞ。
40 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 16:20:46 ID:re8T65Fs0
会員サイトや隠語や造語やパスワードが流行るだけだろ。
結局10年前に戻るだけだ。
46 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 16:21:20 ID:bQFTkPyfO
それとは別にカスラックの仕分けを
49 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 16:21:34 ID:RNkf8AqA0
何かもう、要するに図書館戦争みたいな時代が来るんだな
50 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 16:21:37 ID:arBdUjJ5O
カスラックが絡むと全てが胡散臭くなる
55 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 16:22:26 ID:xxh9VB7j0
無線LANで外から繋いで勝手に違法なDLをしたら簡単に冤罪可能だな
こういうのが増えそうだ
101 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 16:26:33 ID:dPfSjWVM0
>>55
今でも鍵つけた自動車を放置して、それに勝手に乗られて事故起こしたら
所有者も責任問われるから、野良無線LANの放置を罪に問うても問題はない
61 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 16:23:03 ID:92lJomAL0
たかだか音楽ファイルの違法ダウンごときで強制切断はないだろう。
10円ガム万引きで死刑みたいなもん。馬鹿貸すラックだな。
64 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 16:23:20 ID:Hw4R7XYo0
違法ダウンロードするユーザーを取り締まるんじゃなくて違法ダウンロードを提供する方を取り締まるのが先だろ。
偽ブランド品を安価で買った客がいて、
「あなたは違法品を買いましたね。逮捕です!」って言われてるようなもんだ。
68 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 16:23:25 ID:ISJo9cQS0
わざとあいまいにしてジャスラックや警察の恣意的な解釈が通るようにするんだろ
普通法治主義ってのはそういう、曖昧な解釈ができる運用を許さないはずなんだけど
日本の法社会としての熟練は未熟で、人治主義に対する幻想を持ってるからな。
73 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 16:23:40 ID:ylq74lmjP
ストリーミングがおkなら
ストリーミング動画DLツールは合法か
75 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 16:23:47 ID:uYykrKDZ0
書店「立ち読みをする人間の道路通行禁止……議論を」
ぐらい大それた話なんだがなあ
78 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 16:24:01 ID:krYMTGa10
なんで違法なアップロードするほうを取り締まらないのw
そっちが先だろw
81 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 16:24:05 ID:a+nrTKjE0
ようつべにアクセスした途端回線切断されそうな勢いだな
106 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 16:26:54 ID:enDdkxKz0
DL違法法執行
↓
結局不景気でお金を払ってまで購入したい人が現れないで
音楽やらなにやらから離れて違う無料娯楽に流れる
↓
結果、逆に規制したら人が音楽などの著作権物離れをして消費低迷に拍車がかかり逆効果に
なんてことにならないといいけどね
正義を貫いて法律で規制しちゃってください
最善の策が最良の結果になるわけじゃない
123 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 16:28:38 ID:coUivuJoO
中華人民共和国の人工の半分は逮捕されるな
126 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 16:29:01 ID:icFzHcje0
ネット監視社会ですね。通信のプライバシーも糞もない。
134 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 16:29:36 ID:GMkdBf4J0
著作権は大事だがJASRACは嫌いだ
147 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 16:30:36 ID:ajWImHab0
ラピッドシェアとか、どうするんだろうね
海外ロダに上げられたらお手上げってオチじゃあないだろうな
150 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 16:30:46 ID:JPybKYyDP
これで完全にJ-POPと民放の息の根が止まる
151 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 16:30:47 ID:wye5pKEuO
海外でアップしても自由海外でダウンしても自由
日本でアップしたら逮捕
日本でダウンしたら逮捕
何かPSE法のアレと似てるな
こうして日本の技術と情報が海外とボディブローのように格差をつけるのか
168 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 16:31:34 ID:3XeKIcxJ0
「偽装した違法ファイル」ではなく
「違法ファイルに偽装した」ファイルを延々とダウンロードするようになるんじゃね?
ユーザーがPC使いたいときだけダウンロードストップさせられるシステム
202 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 16:35:17 ID:krYMTGa10
面白い作品が今後生まれることを望むのなら
お気に入りの作品はお金をはらって
その企業にお金を投資する感覚で払うべきだ
次回の作品ははずれかもしれないがそういうものだろう投資は
ただでDLしてたんじゃ、製作者サイドがひあがってしまう
お金を無駄につかわずに良い作品が完成すればいいが
現状のままだと、コストダウンのために完成度が落ちつづけるだろう
ただ、違法DL者を摘発するより、アップロードしてるヤツを取り締まるべきだ
なぜ頭をつぶさない
203 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 16:35:23 ID:aCWTnDJ40
俺買った、っていうかP2P有るからCD買わないってのは無いけどなあ
CDの発売が遅すぎて我慢できずにyoutubeからPV音源でmp3化とかする事有るけど後でCD普通に買うし
それよりも個人的にはこっちでアニメろくなのやって無いからショップでDVDやBD見ても
ホイホイと手が出せん訳で、見た事も無いアニメのソフト買えんしな…
ということでいい加減地方格差を無くしてくれい
204 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 16:35:25 ID:xxh9VB7j0
マンションで違法DLして規制されたら全員回線止まるのかw
215 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 16:36:15 ID:ZVolo7q+O
まあ これは仕方ないかもね
ただ一つ言えるのは 永久に保持していきたいと思うものなら
ダウンロードではなく現物を欲しがるはず
つまりは 今のアーティストの作品にそれだけの魅力がないという事でもあるね
264 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 16:40:55 ID:RJZn5HjFO
大容量HDDやDVD,BLのようなメディアを売れなくして
不況を長引かせる遠大な日本経済沈没計画が発動するわけですね
わかりません
290 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 16:42:40 ID:/FdNwWy+0
HDD暴落フラグだな。
メモリは高いけど、HDDはこれによって下がる
292 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 16:42:55 ID:WHDEnf2ZP
犯罪の温床のニコ動はサポートするのに
ダウソは許さないの?
お金払えば黙認なの?
302 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 16:43:48 ID:EYs85wNa0
個人的にはこれで売り上げが変わるかどうかというのだけ気になる
322 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 16:45:08 ID:VrQVomlS0
結局イタチごっこで意味がないよ
323 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 16:45:26 ID:YVGB4/sVO
違法化したところで誰も買わないだろ
367 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 16:48:25 ID:gozu6Wa40
歌はライブで聴く本人の生音声が至高でありCDもようつべのPVも宣伝に過ぎない
映画を最も堪能できる環境はやはり映画館で直で見ることでDVDも劣化したもの
これが音楽や映画の本来の姿だと思う
384 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 16:51:19 ID:DoMaZHse0
有線放送とか乞食製造機じゃねーかwwwwww
395 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 16:52:10 ID:Dy5ldKJM0
>>1
ニコニコにMP4上げて、DLするようになるだけな気がするが…
そのあたりの線引きってどうなってるんだろうなー
396 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 16:52:10 ID:h2d1gYMcO
昔に戻るならそれはそれでいいよ
情弱はたどり着けずに購入するかレンタルするしかなくなる
少なくともネット上のあらゆるところで違法ファイルで溢れかえってる今よりはマシ
397 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 16:52:19 ID:yIGpDrOs0
マックとかで違法ダウンロードが3件出たら、そこの無線LAN使えなくなるん?
424 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 16:54:24 ID:O6qJdFOH0
来年からなのに全くテレビでも取り上げられてないよねこれ
438 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 16:55:27 ID:tNy4jMvy0
俺んちネット7割がた動画目的になってた
プロバイダもウェブとメールだけだったら割高だな
439 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 16:55:38 ID:DrgqFnZa0
見せしめ逮捕祭りだろうね
461 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 16:57:14 ID:lfjvPR20P
中国・韓国でやったら、ほぼ全員捕まる
471 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 16:57:46 ID:2mWcaZE10
大量のデータやり取りを違法の判断にするなら
もうネトゲもアウトだな
479 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 16:58:32 ID:rQLlcd060
まあ、知らない人はひっかかっておとなしくなるんだろうけど
民事裁判起こすにもえらくハードル高いから(P2PのUP側ですら事例がほとんどない)
実効性はないし、来年も意外と変わらない気がするが
504 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 17:00:18 ID:xtxyfQX+0
ダウンロードが出来ないならADSLで十分だなw
517 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 17:01:08 ID:Qyi8H7vJO
そして誰も居なくなった
CD買う人がな
521 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 17:01:26 ID:OuVbe87a0
90年代とか、小室を筆頭に、シングルでミリオンセラーが当たり前だったよなぁ
今はあんまり出ないそうだが
邦楽を好む若者が、毎月携帯電話に一万円ぐらい吸い上げられてるから
CDを買う余裕が無くなってるんじゃないかな・・・と思う
それにネット社会が追い打ちをかけてしまったって感じじゃないか
カラオケで歌ってもらえて小銭を稼ぐ方法にでもシフトした方がいいよ
541 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 17:02:45 ID:wJrl4MxJ0
CDが売れなくなったのは違法DLのせいじゃない
カセットは頭出しがめんどくさかっただろ
CDはその点便利で唯一の媒体だった
実際にMD辺りから売り上げが落ちてきてる
何でも理由は意外と単純だったりする
544 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 17:03:00 ID:Ktp8aB1y0
それでCDの売り上げなんかがのびるとか本気でおもってんのかね
602 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 17:06:50 ID:xAWQBn7JO
カスラックこそ諸悪の根元
660 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 17:11:07 ID:8/6CXl+h0
どうせ合法でやっても切断されるんだぜ・・・
726 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 17:16:56 ID:Rj0bmSns0
そもそもネット利用者のモラルが無さ過ぎるのが問題なわけで
746 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 17:18:17 ID:BpM46nigO
JASRACがやっても意味ない
747 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 17:18:22 ID:6uKL3YlA0
これ割れ以外の人が被害に合いそうだって話でしょう?
773 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 17:20:19 ID:dwrlAZit0
使ってたけどさ
正直、”金出してまで聞きたいワケじゃない”レベルのを落とすだけで
ホントに聞きたかったら買うわw
まぁ、マイナーなのしかホントに聞きたいのないからってのもあるけどw
787 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 17:21:30 ID:MaBTJ0BF0
「合法だと思ってた」ってのは言い訳だが、
「違法だとは思わなかった」ってのは正論だろ。
違法にうpされたかどうかはダウソ側には確認しようがないのだから。
基本としては、違法あpである事を知っててやったかの
証明責任は原告側にあるはずなのだが、
その必要なく違法とできてしまうのがこの法律の恐ろしいところ。
知らず知らずの違法ダウンロードも違法としてしまうのだから。
805 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 17:23:16 ID:Wm5gO/Eo0
中国共産党かよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
個人のネット閲覧を監視しようとしてるのか?
828 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 17:24:36 ID:TEbZLS+X0
そしてアニソンとAKBだけが残った
マジキチ
もうアーティストはみんな自分で著作権管理する方がいい