goo blog サービス終了のお知らせ 

@Frogteacher = カエル先生のブログ = Blog

自分の関心あるモノについて、ジャンルレスで支離滅裂ですが、完全に独断と偏見で好き放題徒然書きなぐっております

清竜人 - 痛いよ

2010年01月18日 | 音に関連するお話 -with sound-
こういうのって聴くタイミングで受け取り方とか違うんだよなぁ

言葉もメロもいいね、この曲

前に聞いた時は声がひっかかったけど、これはバランスいいなぁ



清竜人 痛いよ



作詞も作曲も......実は自分で作ってない? Jポップ界の"偽装表示"疑惑

2010年01月17日 | 音に関連するお話 -with sound-

作詞も作曲も......実は自分で作ってない? Jポップ界の"偽装表示"疑惑

 一昔前の歌謡曲といえば、プロの作詞家や作曲家が曲を書き、それを歌手が歌うのが一般的であった。
それが一変したのは、自作曲を歌うバンドや歌手に人気が集まった1990年代以降、「Jポップ」なる呼称が生まれてから。
今では、一部のアイドルを除き、多くのバンドや歌手が自ら作詞、作曲を行い、オリジナル曲として発表している。

 それと同時に、バンドマンや歌手のことを「アーティスト」と呼ぶ習慣も一般化した。
「自分で作って、自分で歌い、さらにルックスもいい」というのが、音楽界で活躍するスターの条件となった感もある。
しかし、ある音楽関係者は声を潜めてこう話す。

「実は、プロの作家に楽曲を提供してもらっているのに、あたかも自分で作ったかのようにして発表するアーティストは多いんです。
自分で作った、と述べたほうがプロモーションの場でも盛り上がるでしょうし、ファンからも尊敬の眼差しで見られますからね」

 音楽業界でそうしたケースの代表格と目されているのが、俳優業もこなす大物歌手Gだ。
彼の楽曲のほとんどは本人名義の作詞・作曲クレジットで発表されているが、実はその大半はプロの作家の手によるものだという。

「Gがすごいのは、インタビューなどでは100%自分で作ったように話すことですね。
作家からレクチャーを受けた内容を整然と話すのは、さすが大物俳優(笑)。
メディア側が気付かないケースも多いようですよ」(前出関係者)

 そのほか、人気女性歌手Oや男性歌手Fなどにも、熟練作家による大幅な"補作"説がささやかれている。

「本人作のメロディや歌詞の手直しをプロの作家に依頼するのは、かなりよく行われているケースです。
また、アーティスト本人がテープに吹き込んだ鼻歌のようなメロディーをもとに、実力のある作家がヒット曲に仕立て上げることも多いですね」(前出関係者)

 こうした"代作・補作"の横行は、「アーティスト=万能」というイメージを売り出す、レコード会社の戦略による面も大きい。
実力のあるプロの作詞家、作曲家に脚光が当たらないという弊害も指摘されており、送り手には正確な表示を求めたい。
(文=端川義人)


サイゾー












鼻歌が作曲であるのは昔からだし、ゴーストライターがいるのも昔からなんだが

昔よりアレンジャーの負担が増えたのはわかるけど編曲でクレジットされているはずだし

確かに編曲って作曲に近い一面を持っているのも確かだけど、プロデューサーだってそうでしょ?

結局なにがいいたいのかわからない

評論家気取っているだけなんじゃないかとw

2009/12/30 今年最後のDJ BLUEBERRY NIGHTS@新大久保Voice

2009年12月30日 | 音に関連するお話 -with sound-

今年最後のDJはこんな素晴らしいイベントで!

まずはSQ、GRAYZONEでカエルとの共演も果たしたJILがバンドセットで登場!

生音東京アンダーグラウンドHIPHOPの神髄を聴け!

カエル先生は今回DJ2セット、ディスコとディープハウスで久々にあげまくるDJ!

変態ブレイクビーツマスターパイパンのDJも見逃せない

その他弾き語りライブ、謎のデジタルロックバンドも登場

DJ陣もサイケ、プログレッシブトハウス、ミドルスクールヒップホップまで

まさにジャンルレスなアミューズメントを提供するイベント

"BLUEBERRY NIGHTS "

皆さまどうぞお誘い合わせの上お気軽に遊びに来てください

ゲスト取れるので興味ある方はメールか電話くださいませ♪




BLUEBERRY NIGHTS at CLUB Voice

DATE*2009/12/30(WED)
PLACE*CLUB Voice
OPEN*23:30 START*23:30~5:00
ENTRANCE*CHARGE.1500(D別)

LIVE

John illuminati Resistance


DJ

カエル先生
パイパン
etc


info
CLUB Voice

2009/12/19は本年度最後のSQRaTHC!

2009年12月19日 | 音に関連するお話 -with sound-

10月に行われた5周年アニバーサリーの興奮も覚めやらぬまま、新宿MARZでのSQRaTHC新シーズンが遂に始動!

12月のSQは新宿の夜をアッパーかつ幻想的に、そしてDOPEなクリスマス・パーティー!
もちろんゲストのラインナップも超スペクタクル!

まずは、ぶっとく煙たいビートを叩き出すHUMAN BEAT BOXER、"JOMO"

そして、ニューオールドスクールなパーティーラップでフロアを揺らしまくる2MC&1DJの"ITABASHIZM"

さらに説明不要!from "The Ghetto"は"RL&CROWN BEATS"

さらにさらに!
LIVE PAINT、VJ、FOODと新宿MARZを一夜限りのSQRaTHC風ディ○ニー・ランドにしちゃいます!

音を中心としたジャンルレスなアミューズメントを提供するイベント、"SQRaTHC"に皆さまどうぞお誘い合わせの上お気軽に遊びに来てください。


SQRaTHC at MARZ

DATE*2009/12/19(SAT)
PLACE*新宿MARZ
OPEN*23:30 START*0:00~5:00
ENTRANCE*ADV.2000(1Drink)/DOOR. 2500(1Drink)

SPECIAL GUEST LIVE

JOMO

RL&CROWN BEATS
HP
myspace
twitter

ITABASHISM

RESIDENTS

SQRaTHC
HP
mixi

LIVE:METEOR/GREEN MUSIC(麻神)/JIMMY/TAS

DJ:TETSUYA/BALANCE/OHNES(BLYY)/カエル先生/GOEMON/DAI/DUBRO-ESCOBAR

VJ:TKZ/WKM-bu

LIVE PAINT:STPE(R)

VIDEO GRAPHER:TANAKAORIGINAL/OGIRYU

FOOD:SARAHFOOD

info
新宿MARZ 03-3202-8248

Access







"ダウンロード違法化" JASRAC常務 「違法DLユーザーのネット接続切断を、法強制議論を」

2009年12月17日 | 音に関連するお話 -with sound-

【ネット】 "まもなくダウンロード違法化" JASRAC常務 「違法ダウンロードするユーザーのネット接続切断を、法律で強制…議論を」

1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2009/12/16(水) 16:12:24 ID:???

★「違法DLでネット切断、国内でも可能か議論したい」――JASRAC菅原常務

・不正商品対策協議会(ACA)とコンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)、
日本音楽著作権協会(JASRAC)など著作権関連の6団体は12月15日、P2Pファイル交換
ソフトを使った著作権侵害撲滅に向けた取り組みを強化すると発表した。

 来年1月1日施行の改正著作権法によるいわゆる「ダウンロード違法化」に合わせ、
違法録音・録画物に関する啓発を強化するほか、著作権法やプロバイダ責任制限法など
関連法制度の改善要請も検討する。

 「スリーストライク法の導入が可能か国内でも可能かどうか検討したい」

JASRACの菅原瑞夫常務理事は話す。
スリーストライク法は、繰り返し違法ダウンロードするユーザーの
ネット接続切断を法で強制するもので、6月にフランス議会で可決、
10月に違憲審査機関が承認した。

「まだ具体的に詰めているわけではないが、議論は必要だろう」(菅原常務)

 11月30日に10都道府県警が行った、P2Pファイル共有ソフト「Share」
ユーザーの一斉摘発は、ACAが当局に情報提供するなど協力したという。

6団体は今後も警察当局などと連携し、P2Pファイル交換ソフトユーザーの取り締まりに協力していく。

6団体はACA、ACCS、JASRACのほか、日本映画製作者連盟、日本レコード協会、日本映像ソフト協会。


ITMedia



4 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 16:14:05 ID:OgRmhmaoO
カスラック乙

5 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 16:14:07 ID:1kAY+7l/O
クリック犯罪乙

6 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 16:14:23 ID:qyrhmrw70
人間、自分の金が絡むと本気になるな、他人の金は適当なのに

12 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 16:15:07 ID:RNkf8AqA0
ShareとかP2Pでファイル交換してる連中だけだろ?関係あるの

13 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 16:15:15 ID:ISJo9cQS0
キチガイじみてきたな
違法ダウンロードの定義とかどうでもよくて
要はネットの情報統制やりたいだけで、
菅原ってヤツはネット規制の鉄砲玉なんだろ

19 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 16:16:15 ID:B7fgAl/U0
いつ、誰が違法だと判断するのか
またその判断が間違っていた場合の保障はどうするのか

21 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 16:17:41 ID:r4svYGkMO
帯域通信量「だけ」で、P2Pか否かを判断できるのか

24 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 16:18:03 ID:H5j02lV70
BitTorrentもヤバイんだよね?これ

27 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 16:18:42 ID:ZhkNmxId0
それよりもJASRACの金の行方を・・・

28 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 16:18:44 ID:EJVr3QnO0
またカスラックが頑張っております

34 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 16:20:19 ID:J6GfbBeR0
弱小プロバイダー復権の予感

38 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 16:20:42 ID:xuXOfRrI0
でも、罰則はないんだよな。
また、民事での損害賠償に関してはどうなるんだ?
DLしたやつが、CDを買ってしまえば常識的に損害賠償を求められないし、
TV番組等の場合、損失額なんか出せないぞ。

40 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 16:20:46 ID:re8T65Fs0
会員サイトや隠語や造語やパスワードが流行るだけだろ。
結局10年前に戻るだけだ。

46 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 16:21:20 ID:bQFTkPyfO
それとは別にカスラックの仕分けを

49 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 16:21:34 ID:RNkf8AqA0
何かもう、要するに図書館戦争みたいな時代が来るんだな

50 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 16:21:37 ID:arBdUjJ5O
カスラックが絡むと全てが胡散臭くなる

55 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 16:22:26 ID:xxh9VB7j0
無線LANで外から繋いで勝手に違法なDLをしたら簡単に冤罪可能だな
こういうのが増えそうだ

101 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 16:26:33 ID:dPfSjWVM0
>>55
今でも鍵つけた自動車を放置して、それに勝手に乗られて事故起こしたら
所有者も責任問われるから、野良無線LANの放置を罪に問うても問題はない

61 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 16:23:03 ID:92lJomAL0
たかだか音楽ファイルの違法ダウンごときで強制切断はないだろう。
10円ガム万引きで死刑みたいなもん。馬鹿貸すラックだな。

64 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 16:23:20 ID:Hw4R7XYo0
違法ダウンロードするユーザーを取り締まるんじゃなくて違法ダウンロードを提供する方を取り締まるのが先だろ。

偽ブランド品を安価で買った客がいて、
「あなたは違法品を買いましたね。逮捕です!」って言われてるようなもんだ。

68 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 16:23:25 ID:ISJo9cQS0
わざとあいまいにしてジャスラックや警察の恣意的な解釈が通るようにするんだろ
普通法治主義ってのはそういう、曖昧な解釈ができる運用を許さないはずなんだけど
日本の法社会としての熟練は未熟で、人治主義に対する幻想を持ってるからな。

73 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 16:23:40 ID:ylq74lmjP
ストリーミングがおkなら
ストリーミング動画DLツールは合法か

75 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 16:23:47 ID:uYykrKDZ0
書店「立ち読みをする人間の道路通行禁止……議論を」
ぐらい大それた話なんだがなあ

78 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 16:24:01 ID:krYMTGa10
なんで違法なアップロードするほうを取り締まらないのw

そっちが先だろw

81 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 16:24:05 ID:a+nrTKjE0
ようつべにアクセスした途端回線切断されそうな勢いだな

106 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 16:26:54 ID:enDdkxKz0
DL違法法執行

結局不景気でお金を払ってまで購入したい人が現れないで
音楽やらなにやらから離れて違う無料娯楽に流れる

結果、逆に規制したら人が音楽などの著作権物離れをして消費低迷に拍車がかかり逆効果に

なんてことにならないといいけどね
正義を貫いて法律で規制しちゃってください
最善の策が最良の結果になるわけじゃない

123 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 16:28:38 ID:coUivuJoO
中華人民共和国の人工の半分は逮捕されるな

126 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 16:29:01 ID:icFzHcje0
ネット監視社会ですね。通信のプライバシーも糞もない。

134 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 16:29:36 ID:GMkdBf4J0
著作権は大事だがJASRACは嫌いだ

147 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 16:30:36 ID:ajWImHab0
ラピッドシェアとか、どうするんだろうね
海外ロダに上げられたらお手上げってオチじゃあないだろうな

150 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 16:30:46 ID:JPybKYyDP
これで完全にJ-POPと民放の息の根が止まる

151 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 16:30:47 ID:wye5pKEuO
海外でアップしても自由海外でダウンしても自由

日本でアップしたら逮捕
日本でダウンしたら逮捕

何かPSE法のアレと似てるな

こうして日本の技術と情報が海外とボディブローのように格差をつけるのか

168 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 16:31:34 ID:3XeKIcxJ0
「偽装した違法ファイル」ではなく
「違法ファイルに偽装した」ファイルを延々とダウンロードするようになるんじゃね?
ユーザーがPC使いたいときだけダウンロードストップさせられるシステム

202 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 16:35:17 ID:krYMTGa10
面白い作品が今後生まれることを望むのなら
お気に入りの作品はお金をはらって
その企業にお金を投資する感覚で払うべきだ
次回の作品ははずれかもしれないがそういうものだろう投資は
ただでDLしてたんじゃ、製作者サイドがひあがってしまう
お金を無駄につかわずに良い作品が完成すればいいが
現状のままだと、コストダウンのために完成度が落ちつづけるだろう
ただ、違法DL者を摘発するより、アップロードしてるヤツを取り締まるべきだ
なぜ頭をつぶさない

203 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 16:35:23 ID:aCWTnDJ40
俺買った、っていうかP2P有るからCD買わないってのは無いけどなあ
CDの発売が遅すぎて我慢できずにyoutubeからPV音源でmp3化とかする事有るけど後でCD普通に買うし

それよりも個人的にはこっちでアニメろくなのやって無いからショップでDVDやBD見ても
ホイホイと手が出せん訳で、見た事も無いアニメのソフト買えんしな…

ということでいい加減地方格差を無くしてくれい

204 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 16:35:25 ID:xxh9VB7j0
マンションで違法DLして規制されたら全員回線止まるのかw

215 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 16:36:15 ID:ZVolo7q+O
まあ これは仕方ないかもね
ただ一つ言えるのは 永久に保持していきたいと思うものなら
ダウンロードではなく現物を欲しがるはず

つまりは 今のアーティストの作品にそれだけの魅力がないという事でもあるね

264 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 16:40:55 ID:RJZn5HjFO
大容量HDDやDVD,BLのようなメディアを売れなくして
不況を長引かせる遠大な日本経済沈没計画が発動するわけですね
わかりません

290 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 16:42:40 ID:/FdNwWy+0
HDD暴落フラグだな。
メモリは高いけど、HDDはこれによって下がる

292 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 16:42:55 ID:WHDEnf2ZP
犯罪の温床のニコ動はサポートするのに
ダウソは許さないの?
お金払えば黙認なの?

302 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 16:43:48 ID:EYs85wNa0
個人的にはこれで売り上げが変わるかどうかというのだけ気になる

322 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 16:45:08 ID:VrQVomlS0
結局イタチごっこで意味がないよ

323 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 16:45:26 ID:YVGB4/sVO
違法化したところで誰も買わないだろ

367 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 16:48:25 ID:gozu6Wa40
歌はライブで聴く本人の生音声が至高でありCDもようつべのPVも宣伝に過ぎない
映画を最も堪能できる環境はやはり映画館で直で見ることでDVDも劣化したもの

これが音楽や映画の本来の姿だと思う

384 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 16:51:19 ID:DoMaZHse0
有線放送とか乞食製造機じゃねーかwwwwww

395 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 16:52:10 ID:Dy5ldKJM0
>>1
ニコニコにMP4上げて、DLするようになるだけな気がするが…
そのあたりの線引きってどうなってるんだろうなー

396 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 16:52:10 ID:h2d1gYMcO
昔に戻るならそれはそれでいいよ
情弱はたどり着けずに購入するかレンタルするしかなくなる
少なくともネット上のあらゆるところで違法ファイルで溢れかえってる今よりはマシ

397 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 16:52:19 ID:yIGpDrOs0
マックとかで違法ダウンロードが3件出たら、そこの無線LAN使えなくなるん?

424 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 16:54:24 ID:O6qJdFOH0
来年からなのに全くテレビでも取り上げられてないよねこれ

438 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 16:55:27 ID:tNy4jMvy0
俺んちネット7割がた動画目的になってた
プロバイダもウェブとメールだけだったら割高だな

439 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 16:55:38 ID:DrgqFnZa0
見せしめ逮捕祭りだろうね

461 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 16:57:14 ID:lfjvPR20P
中国・韓国でやったら、ほぼ全員捕まる

471 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 16:57:46 ID:2mWcaZE10
大量のデータやり取りを違法の判断にするなら
もうネトゲもアウトだな

479 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 16:58:32 ID:rQLlcd060
まあ、知らない人はひっかかっておとなしくなるんだろうけど
民事裁判起こすにもえらくハードル高いから(P2PのUP側ですら事例がほとんどない)
実効性はないし、来年も意外と変わらない気がするが

504 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 17:00:18 ID:xtxyfQX+0
ダウンロードが出来ないならADSLで十分だなw

517 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 17:01:08 ID:Qyi8H7vJO
そして誰も居なくなった



CD買う人がな

521 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 17:01:26 ID:OuVbe87a0
90年代とか、小室を筆頭に、シングルでミリオンセラーが当たり前だったよなぁ
今はあんまり出ないそうだが
邦楽を好む若者が、毎月携帯電話に一万円ぐらい吸い上げられてるから
CDを買う余裕が無くなってるんじゃないかな・・・と思う

それにネット社会が追い打ちをかけてしまったって感じじゃないか
カラオケで歌ってもらえて小銭を稼ぐ方法にでもシフトした方がいいよ

541 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 17:02:45 ID:wJrl4MxJ0
CDが売れなくなったのは違法DLのせいじゃない
カセットは頭出しがめんどくさかっただろ
CDはその点便利で唯一の媒体だった
実際にMD辺りから売り上げが落ちてきてる

何でも理由は意外と単純だったりする

544 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 17:03:00 ID:Ktp8aB1y0
それでCDの売り上げなんかがのびるとか本気でおもってんのかね

602 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 17:06:50 ID:xAWQBn7JO
カスラックこそ諸悪の根元

660 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 17:11:07 ID:8/6CXl+h0
どうせ合法でやっても切断されるんだぜ・・・

726 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 17:16:56 ID:Rj0bmSns0
そもそもネット利用者のモラルが無さ過ぎるのが問題なわけで

746 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 17:18:17 ID:BpM46nigO
JASRACがやっても意味ない

747 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 17:18:22 ID:6uKL3YlA0
これ割れ以外の人が被害に合いそうだって話でしょう?

773 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 17:20:19 ID:dwrlAZit0
使ってたけどさ
正直、”金出してまで聞きたいワケじゃない”レベルのを落とすだけで
ホントに聞きたかったら買うわw

まぁ、マイナーなのしかホントに聞きたいのないからってのもあるけどw

787 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 17:21:30 ID:MaBTJ0BF0
「合法だと思ってた」ってのは言い訳だが、
「違法だとは思わなかった」ってのは正論だろ。
違法にうpされたかどうかはダウソ側には確認しようがないのだから。
基本としては、違法あpである事を知っててやったかの
証明責任は原告側にあるはずなのだが、
その必要なく違法とできてしまうのがこの法律の恐ろしいところ。
知らず知らずの違法ダウンロードも違法としてしまうのだから。

805 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 17:23:16 ID:Wm5gO/Eo0
中国共産党かよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

個人のネット閲覧を監視しようとしてるのか?

828 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 17:24:36 ID:TEbZLS+X0
そしてアニソンとAKBだけが残った









マジキチ

もうアーティストはみんな自分で著作権管理する方がいい

2009/12/6(SUN)は中目黒OVO 「grayzone」 にてライブやりま~す

2009年12月06日 | 音に関連するお話 -with sound-
▼▼grayzone▼▼


□DATE:2009/12/6(SUN) ◆中目黒OVO
□OPEN START: 18:00~24:00
□ENTRANCE: 1500Yen/with 1drk

deepなDJ、dopeなVJ、geekな占い師があなたをお待ちしております。

LIVE
カエル先生 feat.john illuminati resistance
雑音feat.ヤエハライム
13(じゃぴゅた)
VOLO


DJ
SLOW
13(じゃぴゅた)
sizm(おみそしる)
STUTS(乃ラ戌ヒル$)
KATSURA
MIZBATA(じゃぴゅた)

VJ
Hironiwa

占い
魔女

◆中目黒OVO

中目黒OVO
mixi

◆Acccess

こちら


◆mixi
grayzone








john illuminati resistanceと一緒にライブやる予定

自分なりのヒップホップ表現、4年ぶりくらいに打ち込みライブでもやってみる

「ヤクザのみかじめと同じ」人気ドラマー・ファンキー末吉がJASRACに激怒! プロの詐欺集団

2009年11月15日 | 音に関連するお話 -with sound-

「ヤクザのみかじめと同じ」人気ドラマー・ファンキー末吉がJASRACに激怒!

 ロックバンド・爆風スランプで活躍し、LOUDNESSの二井原実、筋肉少女帯の橘高文彦
らとのバンド・X.Y.Z.→Aのほか、中国でも演奏活動を行うドラマーのファンキー末吉。
彼が経営する音楽バー「Live Bar X.Y.Z.→A」に社団法人日本音楽著作権協会・JASRACから
「著作者の財産を守るため、著作権料を払いなさい」
と著作権料の支払いを求める手紙が届き、ファンキーはJASRACの不可解な料金徴収法に激怒。
「これではヤクザのみかじめと同じである。ちゃんと著作権者に分配しろよ!!」
と憤り、弁護士にも相談し、JASRACと数ヶ月にもわたる交渉を行っている。

 ファンキーは自身のブログで次のようにその真相を明かした。

「JASRACから郵送された書類を開けてみると、楽曲リストのひな形なんて陰も形も見えず、ただ
『何平米の店舗で月に何時間演奏しているお店は月々いくら払いなさい』
という表とその申告書があるだけである。
こいつらは数十年もこうやって店から著作権料という名目で莫大な金額を徴収して来たのか?!!

 これではその店がどんな曲を何回かけたか演奏したか、
何よりもそのお金がどの著作権者に支払われるものなのかがわかるはずがない。
つまり、これでは絶対に著作権者に還元されるはずがない!!」

 ファンキーの音楽バーでは、彼に縁のあるアーティストがライブを行うほか、
BGMとしてX.Y.Z.→Aの楽曲を流しており、その楽曲のリストを作り、提出
すればいいと考えたファンキーだが、実際、JASRACから郵送された書類には、
リストはなく、店の大きさと演奏時間のみを記入するものだったという。
つまり、どのアーティストの楽曲を使用したかが不明なまま料金を徴収しており、
還元する使用料も不明確だという。

JASRACでは、包括的利用許諾契約として、特定のモニター店でサンプリングした
データを元に、使用料を還元していると主張するが、ファンキーは
「それがちゃんと自分たちに戻って来たという記憶はない」としている。
その後も、ファンキーは
「いつでも著作権料はお払い出来ます。
ただそれをどこに分配するのかちゃんと説明して下さい」
と分配の明確化を求めて、JASRAC側と直接交渉を行っており、次のように続ける。

「3万円払ったとして1円もらったとして、あとの29999円は
どこにどのように払われたかを知らせる義務もないというもの。
こんなんで払えるか? 
絶対に中身を見せないブラックボックスに金を入れ、
それがどう分配されているかも一切知らせず、都市伝説のように
例えその金が天下りの官僚に流れていたとしてもこちらは知る由もない」

 JASRACは飲食店、ライブハウス、カラオケ店のほか、放送事業者、
動画サービスのYouTubeやニコニコ動画とも包括的利用許諾契約を結んでいる。
この契約は厳格で、過去にさかのぼって使用料を請求することでも知られている。

 東京・練馬のスナックでビートルズの「イエスタデー」などを
JASRACの管理楽曲を許諾を得ずにハーモニカやピアノで演奏していたとして、
当時73歳の男性が著作権侵害で逮捕され、東京地方裁判所は2007年1月に、
懲役10月、執行猶予3年(求刑懲役10月)の有罪判決を言い渡している。
また、障害者が働く喫茶店や、地方のダンス教室も管理楽曲を使用したとして
著作権料を要求され、その支払いのために閉店に追い込まれた例もある。

 JASRAC以外の音楽著作権団体としては、イーライセンスなどがあるが、
08年4月にはJASRACが、放送事業者結んでいる包括契約が同業他社の参入を
制限しているとして、独占禁止法違反(私的独占)で排除措置命令を受けた。
だが、JASRACは「公取委の事実認定に重大な誤りがある」と指摘し、結論はまだ出ていない。
坂本龍一、平沢進などJASRACの管理体制に疑問を抱くアーティストも多く、
今回、ファンキーが問題提起しているように管理体制には、明確だと言い難い部分もあり、
今後も、JASRACはその点をアーティスト、コンテンツホルダーなどと活発な議論を行い、
時代に即した制度に変えていく必要があるだろう。(文=本城零次)



サイゾー











はいはい、また著作権ヤクザのJASRACか

カエルが 昔書いたブログ記事 もご参考に

とにかく、ひどいんだよ、いろいろと

著作権者のためなら何やってもいいのかって話だろ

そもそも、そんなあくどい事ばかりやって、実際の著作権者に還元されていないわけだろ?

あくどいやり方はニュース漂流に詳しいのがあったので以下に



JASRACという組織が何をおこなっているかご存知ですか?

2004年11月3日投稿/11月3日掲載

 JASRACという組織をご存知でしょうか? そうです。
日本の音楽の著作権を取り扱っている協会「日本音楽著作権協会」です。
 では、この組織が今、何をやっているのかご存知でしょうか? 
一般的には、作詞家や作曲家の作品に対する権利を守る活動で知られている組織ですが、
実は、そうした「まともな活動」をする反面で、このJASRACは「著作権」という権利を盾に、
日本全国のライブハウスやジャズ喫茶などに対して、法外な著作権料の支払いを命じ、次々と店を潰していっているのです。

 作品を使用すれば著作権料を支払うのは当然なのですが、問題なのはその請求額と徴収手段です。

 詳しく説明すると、長くなってしまうので、簡単にどのような状況かを説明させていただきます。

 例えば、某ピアノバーの3年前からのJASRACからの著作権料の請求です。
請求金額は、過去約10年間のピアノ演奏料810万円也です。
算出方法は以下の通り(お客がいなくても関係なし)となります。

 生演奏25曲での日額       90円×25曲=    2,250円
 生演奏25曲での月額    2,250円×30日=   67,500円
 年間合計      月額 67,500円×12月=  810,000円
 10年間の請求金額 年額810,000円×10年=8,100,000円

 このピアノバーでは実際には週に4回しか演奏しておりません。
また著作権料のかからないクラシックも演奏している為、上記の料金にはなりえません。
 しかし、JASRAC側の調査によると上記演奏曲数から、この請求金額になってしまいます。
 過去10年の間、まったく請求を行わなかったにも関わらず、数年前から全国規模で著作権料の徴収を行いはじめ、
上記金額のように実際の演奏とはかけ離れた金額を請求するJASRACという組織をみなさんはどう思われますか? 
これが著作権を守っているという事なのでしょうか?

 この金額を払って、経営できるお店なんてありません。
 しかし、払えなければ、店をたたむしかないのです。

 また、この支払った金額は何に使われるのでしょうか? 
過去10年間の演奏曲などわかるはずもありません。
ということは、支払ったお金は作曲者(あるいは作詞者)に支払われる事はないはずです。
全てJASRACの収入になるだけです。

 請求された経営者達は、口をそろえて次のように言っています。
「著作権料を払わないつもりなんてありません」
「きちんと適正な金額を請求してくれれば払うが、突然のこのような法外な著作権料を払うことは不可能です」と・・・。

 日本音楽著作権協会は文化庁、つまり国の役人の天下り組織である為、放送局に対しても非常に力が強いため、
民放では、全て今まで「支払わなかった経営者が悪い」という報道しかしておりませんし、このような高額な請求に関しても全て通ってしまいます。
 そして、裁判でも負けなしです。
裁判で負けた経営者は、お店を潰され、死ぬまで毎月2000円の著作権料を支払うことを命じられています
(新潟古町通六の「JAZZ・ママ」がそうなりました)

 新潟のジャズ喫茶SWANは、同じような請求に対して裁判まで行った結果、負けてしまいました。
 この状況が、新潟のメディアや地方新聞等で取り上げられ大きな反響を呼びました。

 ジャズ喫茶 SWANの裁判の結果
 

 現在、このようなことが日本全国のライブハウスやジャズ喫茶で発生しております。

 そして、遂には、障害者達がスタッフとなって行っている
「非営利目的のチャリティーコンサート」
も著作権料支払いの対象となってしまいました。

 日本音楽著作権協会が、音楽を広めるためのお店や活動を潰しているという実態。
 ライブで聞いて、曲を好きになって・・・CDを買って・・・という風に音楽を広めることに繋がっている店の数々。
そのお店を法外な請求で追い込み、その結果、経営を圧迫し、潰しているというは、なぜなのでしょう。
 勿論、こんな法外な著作権料の支払いを要求するのは、日本だけで、
JASRACの存在自体が独占禁止法に触れていると言っても過言ではない状況です。
 でも世間では、このような事が起こっていることすら認知してもらえていません。

ニュース漂流



リンク先のジャズ喫茶 SWANの裁判の結果もすさまじいね、ひどすぎる


自由にアーティストがカバーも演奏できない、そんなアホなことしてどうするの?

儲けている人で儲けていたけど、売り上げが減ったからいつもより多めにに架空請求します

こんなオレオレ詐欺集団とっとと潰せよ



そうそう、「MYUTA」の判決もぶっ飛んだ判決だったな

しかも自慢げにJASRACのプレスリリースに書いてるんだ、これが


2007.5.25

社団法人日本音楽著作権協会(JASRAC)

携帯電話向け音楽データのストレージ・サービス
音楽著作物の利用許諾が必要と判断
-  東京地裁が「MYUTA」運営会社の請求を棄却  -

 東京地方裁判所(高部眞規子裁判長)は、5月25日、「MYUTA」という名称の携帯電話向けストレージ・サービスに対し、
JASRACが管理する著作権(複製権及び公衆送信権)に基づく差止請求権が及ぶと判断しました。
これは、同サービスを提供していたイメージシティ株式会社(本社:東京都台東区)が、
JASRACの差止請求権が同サービスに及ばないことの確認を東京地裁に求めていた裁判で、同社の請求が棄却されたものです。

 「MYUTA」は、同社が運営する携帯電話向け音楽データのストレージ・サービスで、会員ユーザに対しアプリケーションソフト
「MUSIC UPLOADER」を貸与し、それを用いて携帯電話用の形式に変換した音楽データをインターネット回線を経由して
同社のサーバにアップロードさせた上、ユーザ本人の携帯電話にダウンロードさせて、
好みの音楽をいつでもどこでも聴くことができるようにするサービスです。

 JASRACは、同社に対して、このサービスには複製権や公衆送信権などの権利が及び、かつ、著作物の利用主体は同社と認められるので、
JASRACの許諾を得た上で適法にサービスを開始するよう申入れていました。
これに対し同社は、複製や送信はユーザ個人が行っているものであって、著作権法第30条1 項の私的複製に該当する等と主張していたものです。

 今回の判決において、東京地裁は、本件サービスにおいては、同社が貸与した専用のアプリケーションソフトを用いて
携帯電話用に変換された音楽ファイルが同社の管理・所有するサーバに蔵置され、そのサーバから各会員ユーザの
携帯電話に送信されていることなどから、本件サービスにおいて行われる複製及び公衆送信の主体は同社であると判断し、
同サービスにはJASRACの有する複製権および公衆送信権に基づく差止請求権が及ぶと判断しました。

 今回の判決は、ユーザに対し著作物をアップロードさせるシステムを提供するというサービスについて、
そのサービス提供者に著作物の利用主体としての責任が及ぶことを明確に示したものであり、高く評価されます。

以上




          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    今回の判決は、高く評価されます。
    |      |r┬-|    |      
     \     `ー'´   /      以上
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゜((●)) ((●))゜o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))



この裁判官の高部眞規子ってのも相当な電波なんだよな

この人で裁判したJASRACの勝ちは当然だな

街頭テレビで力道山の試合見ている時代じゃねーんだぜ?

サーバーにアップしたデータの自己使用が認められんのだったらオンラインストレージ全滅か?

ていうかさ、著作権者がこれだけ必死だったら「必死杉w」で終わる話なんだけどさ

JASRAC、あんた誰?

誰に頼まれた?

誰に依頼された?

そのお金はどうなる?

これらに一切答えずに、小さい店舗に「訴訟しますから」って脅し文句をかます

プロの詐欺集団だろ、JASRACって

上原のカエルハウスから徒歩2~3分とこにあるんだが、立派な建物の陰に

廃業を余儀なくさせられた多くの名店があると思うと、本当に腹がたつわ


2009/11/07は渋谷BAR EARでDJやります 久々に深夜タイム

2009年11月07日 | 音に関連するお話 -with sound-
▼▼▼Ear▼▼▼

@渋谷BAR EAR

mixi


□DATE:2009/11/07(SAT)
□OPEN START: 21:00~05:00
□ENTRANCE: FREE


21:00~     尾崎友直
22:00~     DJひさこ
23:00~     DJセメダイン(灰汁)
 0:00~     あゆ
 1:00~     カエル先生(優曇華/Kelly Project)
 2:00~     陽子
 3:00~     佐古勇気(snap) LIVE&DJ
 4:00~     DJかにかま










ゆるりと楽しみましょ~う

2009/10/18はXTREME Exhibition Close Party@MagicRoom

2009年10月18日 | 音に関連するお話 -with sound-
XTREME Exhibition Close Night Party

artronica.jp




2009.10.18
Open/Start... 18:00~24:00
entrance FREE
恵比寿magicroom??



■DJ:

yang

yukarhythm

000年よりdjYUKARIで活動、2004年以降djYukarhythmに変名。
レイヴシーンに限らず、詩の朗読、民族楽器やライブペインティン グとのコラボ、など幅広い活動を展開。
愛になることをテーマに究極の癒しを追求するアンビエントDJ

TcYcD

ARTS        

MONGOIKATempleATSKelly Project

カエル先生aka Frog Teacher優曇華Kelly Project








大人な雰囲気で週末ゆったりと過ごしたい方に

エントランスフリーなのでお気軽に遊びにきてくださーい

2009/10/10 SQRaTHCがついに5周年ですよ~ @新宿Marz

2009年10月10日 | 音に関連するお話 -with sound-

音の可能性を追求し、音の境界線を越え、音の楽しさを追求してきたイベントSQRaTHCがついに5周年を迎えます!

スクラッチから広がる可能性を信じて2004年からスタートしたSQRaTHCがコツコツと毎月開催し続けてついに5歳になりました。

毎月多彩すぎるジャンルレスなゲストを迎えてあらゆる場所で行われてきたSQ

今回のSQの5歳の誕生日は新宿MARZにてMIDNIGHTオープン!

すべての人の聴覚と視覚、さらには第6感にまで到達する刺激的イベント
が5年という節目に到達する音の臨界点とは果たして!?

今まで以上に自由な空間で、1人1人が音やお酒を楽しめる事間違いなしです。

皆様お誘い合わせの上どうかSQの誕生日を祝いに来てやってください。

SQRaTHC 5th annniversary

DATE*2009/10/10(SAT)
PLACE*新宿MARZ http://www.marz.jp/
OPEN START*23:30~5:00
ENTRANCE*ADV.2000(1Drink)/DOOR. 2500(1Drink)


SPECIAL PERFORMANCE
CO.1LOW(YO-YO WORLD CHAMPION)

GUEST LIVE

CONFLICT
myspace

THE QUADROTIC HAZE
myspace

MOJO

LIVE
METEOR

GREEN MUSIC(麻神)/JIMMY/TAS

DJ
TETSUYA/BALANCE/OHNES(BLYY)/KAERU-SENSEI/GOEMON/DAI/DUBRO-ESCOBAR

VJ
TAKEZO

LIVE PAINT
STPE(R)

VIDEO GRAPHER
TANAKAORIGINAL/OGIRYU

RESIDENTS
SQRaTHC
mixi

新宿MARZ
info
MARZ 03-3202-8248

Access











てことで、5周年のお祭り、目出度い!

久々のオールナイトのイベント、しかも朝焼け番長

まったりラウンジプレイか、逆ギレでBPM200オーバーか

10月から無職なので余裕を持って遊べるのだ

ライブもかなり面白いメンツなのでぜひ遊びに来てくださいませ~

2009/10/04 8月に1周年を迎えた『grayzone』@中目黒OVOでDJやります

2009年10月04日 | 音に関連するお話 -with sound-
8月に1周年を迎えた中目黒OVO『grayzone』、
次回は10月4日に決定しました♪

iflyer

今回はFROM茨城のターンテーブリスト、DJ KEIJIが初参加!
木更津ハウスで前にPLAYを見せてもらったけど、やばかったっす。
いつも自分が聴いてる曲がこうなるんだー、と感心してばかりでした。
使い慣れてないレコードとミキサーであれだけできるのはすごい!

また、久しぶりの登場、冷静と変態の間を行ったりきたりするOVOのヤマトくん。
ヒップホップからジャズ、メタルまでとにかく幅広く、DOPEな選曲で盛り上げてくれます。

そしてそして、これまたしばらくぶりのDJ闘梨王。
ダブなステップを踏ませてくれること必至です。

また、東京アンダーグラウンドの鬼才・カエル先生(幅広すぎてもう何をやっているのかよくわかりません)、
いまはヤエハライムのバックDJとしても活躍中のILLNORIa.k.a雑音、
ホーム『じゃぴゅた』では泣きのMCとしても人気の、新進の鬼才・13、
狂乱beatを刻むKATSURA、
breakbeatsに目覚めた!?sizim、
人物像どおりゆるく重く滑らないSLOW、
そしてオーガナイザーであり、占い師としても絶好調、ダークな世界観で魅了する魔女
…とレギュラー陣も気合入ってます!


時間は18:00~24:00、エントランスは1000with1Dなのでお気軽にどうぞ♪











で、自分は何やるかって?

AB-BOY祭りでもやるかなぁ

EAR新作コンピレーションアルバム「愛について」カエル先生も参加 ライブもあるよ

2009年09月27日 | 音に関連するお話 -with sound-


EAR新作コンピレーションアルバム「愛について」絶賛発売中 

6月9日より全国HMV、タワー、ear、その他にて発売!
各アーティスト手書き詩、全曲解説、24ページフルカラー写真集付きブックレット仕様
EAR009 4582237817324 2500円

参加者(順不同)
尾崎友直
YOU THE ROCK★
Riow Arai
Tetsu♪(BLAST HEAD)
曽我部恵一
竹久圏KIRIHITOGROUP
長谷川静男(長谷川裕倫~あぶらだこVo、内田静男)
カエル先生
横浜直人(みどり部)
金属バット五島佑介
SHAPEEN!!
みやはらひでかず&おともだち(サーファーズオブロマンチカ
ロボ宙
alguel jerist
OM SOUND SYSTEM(sol,大塚寛之)
bonster
セノオGEE
the end
Tokimasa
mosquito coil
DJセメダイン
麻衣子
snap

全アーティスト完全書下ろし新曲収録

2009年、不安定なこの社会に送る、労働者階級未来SOUND。
渋谷円山のマンションの1室で毎週レコードかけたり、演奏したりの実験室から
世界中のフロアー、ヘッドフォンへ、そして次世代の子供達へ マジヤバウィッシュ。











手前味噌だけど、実際にこのアルバム、かなり出来が良いです

このCDの売れない時代、こういう作品なら買ってもいいかなって思わせるジャケと手書き風DIYな歌詞カード

常に持ち歩いているので、もし興味があれば買って下さいませ



で、ライブやります

DATE:2009/9/27(SUN)
PLACE:三軒茶屋HEAVEN'S DOOR
12:00-22:30
料金:2500円(ドリンク代別途必要)

▼出演:
RIOW ARAI
曽我部恵一
尾崎友直
The END
ロボ宙
GROUP
snap
ALGUEL JERIST
灰汁
幾見麻衣
mosquitocoil
麻衣子
優曇華
南澤時正
SHAPEEN!!
五島佑介
SOL
SQraTHC
横浜直人
カスッターズ

▼ライブペインティング:
友田たけし



てなわけで一日中楽しみましょう

【音楽】アニソンリミックスCD「痛車トランス2」発売! イベントには「痛リムジン」が登場予定

2009年09月17日 | 音に関連するお話 -with sound-

アニソンリミックスCD「痛車トランス2」発売! イベントには「痛リムジン」が登場予定

「EXIT TRANCE PRESENTS 痛車トランス2」は、アニメソングやニコニコ動画関連楽曲をダンスミュージックにアレンジしたアルバムを多数リリースしているEXIT TUNESによるコンピレーションアルバム。
「痛車乗りの為のトランスコンピ」をうたっており、収録されている曲もユーロビートやハッピーハードコアといった、思わずアクセルを踏みたくなるようなノリのよいナンバーとなっている。

収録楽曲は「深愛」、「射手座☆午後九時Don't be late」、「JOINT」、「?でわっしょい」、「プレパレード」など近年のアニメの楽曲が中心で、購入特典として痛リムジンオリジナルトレカが封入されている。
さらに、同封のアンケートハガキを返送することで全員に「痛車に貼れるオリジナル給油口ステッカー」をゲットすることが可能だ。

ちなみに、特撮系のナンバーだけを集めてカバー・アレンジした「EXIT TRANCE PRESENTS 特撮トランス 参号機」も同時発売になっている。

なお、EXIT TUNEは昨年に続き「痛Gふぇすた in お台場」(10月4日・お台場レインボータウン)への参加が決定。
今回は、内装も外装もこだわり抜いた「痛リムジン」の生施工が行われる。
すでに一部は完成しているらしいが、「ウマウマ(゜∀゜)痛フェラーリ」(略:痛フェラ)に続いて大きな話題を呼ぶことだろう。

また、イベント当日のステージでは、「踊ってみた動画」のアイドル「47」「ラクダと亀」らが、「一日限定!痛トラ踊ってみた宣伝部」を結成してダンスパフォーマンスを披露。
日本テレビ系「歌スタ!!」でデビューした森永真由美のライブ、「初音ミク」楽曲で有名な「デッドボールP」と「痛車グラフィックス編集長N氏」のトークショーなどのイベントも予定されている。
痛車乗りはもちろん、そうでない人も気軽に足を運んでみるといいだろう。


  アキバ経済新聞










なかなかきついもんがあるな。。。

もはや確信犯の自虐ネタだな、痛車って

秋葉原にDJバー「MOGRA」-アニソンクラブ・イベントなど開催へ

2009年09月02日 | 音に関連するお話 -with sound-

秋葉原にDJバー「MOGRA」-アニソンクラブ・イベントなど開催へ

秋葉原にDJバー「MOGRA(モグラ)」(台東区秋葉原3、TEL 03-6206-8338)が8月29日、オープンした。

 同店は地域特性を生かし、「アニソンクラブ・イベント」を中心に「ニコニコ動画系」、「電波系」、ゲーム音楽、同人音楽など「アキバ系音楽」と称されるジャンルの音楽をDJらが提供するバー。

 店内トイレの壁のデザインは、pixivやtwitterなどのソーシャル・ネットワーキング・サービスをきっかけに、つながりを作っていく集団「ポストポッパーズ」が担当した。

 同店ではクラブイベントのほか、トークイベントや、オフ会イベント、コスプレイベントなど、「アキバの今」をテーマにした企画なども行っていくという。そのほか、レンタルイベントスペースとしての提供も予定。

 営業時間は、日曜~木曜=18時~23時、金曜・土曜=18時~5時。キャパシティーは120人(スタンディング)。

ロイター











こ、これは、、、

俺にオファーが来るんじゃないかと密かにwktk

こねーな

でもアキバでAB-BOY絡みのイベントやりたいわ