【 閑仁耕筆 】 海外放浪生活・彷徨の末 日々之好日/ 涯 如水《壺公》

古都、薬を売る老翁(壷公)がいた。翁は日暮に壺の中に躍り入る。壺の中は天地、日月があり、宮殿・楼閣は荘厳であった・・・・

小説・耶律大石=第一章_02節=

2015-03-15 18:58:08 | 歴史小説・躬行之譜
 

 燕京の動向を怜悧な刺眼で見詰めている友安禄明に連絡を取らねばと 大石は襟元からさし込む寒さに 一度身を震わせ、何時も身近に控える耶律時に声をかけた。 二人は乾燥した羊の糞を小枝を火種にして燃やす焚き火を見詰めている。

 「明日も 苦労を掛けるな」   「めっそうもない、耶律楚詞さまが・・・・」

 だが、大石の胸裏には耶律楚詞は 今 存在しなかった。 

 満天の空、月は冴え 星は個性を競いう。 流れ星が走ったが その流星に二人は気が付かなかった。 会話は途絶えている。 月明かりが その光を増しようだ。  牛車を仮のねぐらにして、秦王・耶律定皇太子が蕭徳妃に抱きかかえられるように眠っている。 炎を見詰める二人を円陣で囲むように三十数余の将兵が羊の皮に身を包んで蹲っている。 遅秋とは言え、砂漠縁辺の夜は寒い。 耶律時はこれから信服する耶律大石が会いに行こうとする遼帝国が天祚皇帝の甥である耶律楚詞を思っていた。 耶律大石は燕京の動向をおもっていたのであろうか・・・・・・・ 

 

 宋の第8代皇帝徽宗は文人・画人としての才能を持ち、絵画・建築・造園などに優れていた。 百官の宮廷人は彼の絶対的な権力と才能に畏怖していた。 また、後世の文人・博識地人は彼をして芸術面では北宋最高の1人と言わしめているのである。

 皇帝徽宗(キソウ)は、自己の宮庭に 造園に必要な珍花・名木・奇石、特に太湖石を全土より集めた。 そのため、童貫(ドウカン)や蔡京(サイキョウ)、後には蔡京の推挙した朱勔(シュキン)らを収集の責任者に任じ、集めさせた。 皇帝の意向は絶対であった。 調達させた珍花・名木・奇石などは花石綱(カセキコウ)とよばれ、国政的な重要事業として扱われた。 その調達は、主に中国南部の江南地方で行われた。 目に留まった花石綱は強制的に買い上げ、あるいは強奪し、運河や陸路を利用して首都・開封へ運ばせた。

その方法たるや、
・ 陸路で輸送する際は、邪魔になる民家を取り壊す。
・ 運河で輸送する際は、邪魔になる橋を取り壊す。
・ 運搬に際しては、原型を留めるため、大小に関わりなく 丁寧な梱包が義務づけ行われた。

 このような強引な調達方法や、運搬にも多額の費用・労働力がかかったことから民衆の恨みを買った。その結果、「朱勔を誅せよ」と掲げた方臘の乱(ホウロウノラン)を初めとする民衆蜂起が、江南地方一帯で発生する。  宋の圧政に反旗を翻した民衆の指導者たちは、何時しか 江南の梁山泊に屯し、徒党を組んだ。 天魁星と呼ばれる英雄の宋江(ソウコウ)が彼らを束ねていた。

 1120年、中国の江南地方 花石綱収集を直接の原因とし徽宗が行った種々の苛政を背景にして、漆園の経営者で“喫菜事魔(マニ教)の徒”である方臘(ホウロウ)の主導によって 民衆蜂起が発生した。 反徒は役所や寺、道観、学校を襲撃して官吏を殺害し、一時期は江南の13州53県が反乱軍の手に落ちた。 方臘は自らを聖公と名乗り、永楽という年号を定めた。

 折りしも北宋では、海上の盟に則り、遼攻撃に備えて禁軍遠征部隊を編成していた。 そこから15万を割き、童貫(ドウカン)を総司令官として南征軍を編成し、方臘討伐を開始した。 童貫は去勢され男性機能を失ったはずの宦官でありながら、多くの妻妾と養子を持ち筋骨隆々とした体躯で顎鬚まで生えていたという怪人物であり、将軍として南下した。 


 童貫が長江を渡渉すると、方臘は銭塘江流域の睦州清渓に移動し童貫軍の攻撃に備えた。 反乱勢力の抵抗は長引き、童貫軍は反乱勢力下に住まわるマニ教信徒数十万人を殺し尽すという過酷な戦の末に、王淵(オウエン)麾下の将校の韓世忠の活躍などにより 1121年4月、方臘を捕え 開封府にてこれを処刑した。

 

しかし、 方臘の反乱と、童貫軍の激しい略奪もあいまって、江南の疲弊は大きなものとなった。 この乱の平定に加わった将軍の中に、先に反乱を起こした梁山泊の天魁星将軍宋江(ソウコウ)が参加していた。 宋江は率いる反乱軍を河朔(黄河北岸)に興し、1121年に淮南の諸地方を荒らした後、官軍の追討を受けて京東(北宋の首都開封の東、現在の山東省西部)、江北(長江北岸)を転戦し十郡を攻略していた。

 宋江は、もともと地主の次男坊で県の胥吏(小役人)を務めていた。 風采のあがらない小男だが、義を重んじ困窮する者には援助を惜しみなく与えることから世間の好漢に慕われていた。 天賦の指導者・宋江の勢いを恐れた北宋朝廷は彼の罪を赦して将軍に取り立て同時期に江南を席巻していた方臘の乱の反乱軍討伐に彼を遠征させていた。 

 宋江は、方臘配下の反乱軍討伐に活躍する。 しかし、事が成った後 朝廷の腐敗した高官により無実の罪に陥れられた。 朝廷は毒にての刑死を彼に計が、九天玄女が遣わした彼によく似た保義郎が毒を仰いで宋江を梁山泊に逃がした。 時に三十歳の宋江は、紆余曲折の末に 山東省済寧市梁山県に屯する梁山泊軍の総首領に納まり、燕京の大商人・盧俊義(ロ・シュンギ)を副頭領として朝廷に戦いを挑んでゆく。 盧俊義は北遼帝国の耶律大石統帥の親友安禄明の父親安禄衝の配下であった。 

 

 耶律大石統帥が目指す陰山・五原には帝都を放り出した天祚帝が逃避していた。 天祚帝は遼帝国の第9代皇帝。 第8代皇帝・道宗の子 聡明な皇太子・耶魯斡(梁王濬/ヤリツシュン)の長男として生まれている。 幼名は阿果。 しかし 太康元年(1075年)11月 父・梁王濬(皇太子)が政争に巻き込まれ、無実の罪に陥れられた。 誣告の虚言を信じた皇帝・道宗は皇太子・梁王濬を幽閉する。 誣告者・耶律乙辛は幽閉先で皇太子を暗殺してしまう。 

 幼くして父を失った阿果と妹の秦晋国梁王濬長公主は、これを哀れに思った祖父の道宗によってとともに養われ、梁王に冊封された。 皇太子・梁王濬が早逝した後、皇帝道宗は甥の涅里を一時的に皇太甥に定めるも、周囲の諫めを受けて孫の阿果を皇太孫と定めて政権を安定させた。  

 しかし、道宗の治世は、皇帝の暗愚と奸臣の専権によって忠臣が迫害されたり、貴顕間の軋轢が続いたりして、朝政は乱れに乱れた。 また、土地の兼併が進むにつれて民衆の不満が募り、ことに圧迫を受けた東北の女真は反抗に立ち上がった。 

 女真の反乱は、道宗の没後25年目に遼を滅ぼす烈火となるのであった。 従って 次代に災禍の種を存分に蒔いた道宗の47年に及ぶ治世は、遼を全盛から衰亡へ導いた半世紀と言っても過言ではない。 乾統元年(1101年2月12日)、第8代皇帝・道宗の崩御により 梁王・阿果が遼の第9代の皇帝・天祚帝として即位した。

 

・・・・・続く・・・・・・

※;下線色違いの文字をクリックにて詳細説明が表示されます=ウィキペディア=に移行。

----------下記の姉妹ブログ 一度 ご訪問下さい--------------

【壺公夢想;紀行随筆】   http://thubokou.wordpress.com

【浪漫孤鴻;時事心象】   http://plaza.rakuten.co.jp/bogoda5445/

【 疑心暗鬼;探検随筆】   http:// bogoda.jugem.jp/

【壺公慷慨;世相深層】   http://ameblo.jp/thunokou/

 
================================================

   

 

・・・・・・山を彷徨は法悦、その写真を見るは極楽  憂さを忘るる歓天喜地である・・・・・

                          森のなかえ

================================================

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小説・耶律大石=第一章_01節=

2015-03-14 18:53:56 | 歴史小説・躬行之譜

初の世界では、”光明の父=偉大なる父/ズルワーン” と呼ばれる存在が「光の王国」に所在し、

“闇の王子/アフリマン” と称される存在が「闇の王国」に存し、共存していた。

「光の王国」は光、風、火、水、エーテルをその実体とし、

また、

”偉大なる父/ズルワーン”は理性、心、知識、思考、理解とでも翻訳される5つの精神作用をもっており、

それを手足とし、また住まいとしていた。  しかし、

“闇の王子/アフリマン”はそれを手に入れたいと考え、

闇が光を侵したため、闇に囚われた光を回復する戦いが開始された。 

ズルワーンは ”光明の母” を呼び出した。

 

 1123年の秋、陰山山脈の天空には大きな月が輝いていた。

言う中秋の名月 その明るさが陰山山脈の肌を黒々と浮き出し、一木一草なき地肌に陰影を刻んでいる。

 茫々たる荒れ地が地平まで続き、その地平に黒い帯が覗える。 そのあたりは 黄河が東に流れ行く地帯であろう。  陰山山脈はゴビ砂漠を南北に切り分けるように東西に延びている。 この山脈は高い山々の連なりではない。 禿山の連なり。

 黄河は河西回廊が東の入口と言われる当たりから 西夏王国沿いに北上している。 北に流れた大河は陰山山脈の手前で向きを変え東に流れを変える。 やがて南下し西安(長安)・洛陽に至り渤海湾に達している。 この黄河が大きく取り囲む地域はオルドス地方と後年に呼ばれ、緑あふれる草原地帯である。 オルドスを制する者 中華を制すると言われてきた地勢上の重要な地帯でもり歴史の舞台である。 

 逆U字型にオルドスを囲み 流れる黄河。 そのオルドス地方の北域 黄河の水が、ゴビ砂漠西端に大きな湿地帯を形成している。 あたかも、人体の盲腸の様に突起のような、湖をも造っている。 この湖畔一帯は葦原で被われ、葦は身の丈以上に育ち、野鳥や小動物が生息し 狼もいる。 この地は五原と呼ばれ、広範な面積である。

 東に蛇行して流れる黄河の北域を伺えば 一条の緑の帯の足元からは 砂礫の荒野、荒野はいつしか 黄色土の沙砂が砂漠と化し ゴビ砂漠と呼ばれる荒れた地を形成する。 また、砂漠化が進展していない東部は遊牧民が回遊する牧草地である草原がゴビ砂漠を回り込むように、北域の蒙古高原に連なって行くが・・・・

 オルドスの北、蛇行し東に流れる黄河の北には湿地帯が広がり、葦原と化している五原を陰山山脈方向に北上すれば、いつしか ゴビ砂漠に取り込まれてしまう。 更に 北進すれば陰山山脈であり、陰山山脈はゴビ砂漠と蒙古高原を切り離している。 無論 陰山南麓は 水は少なく、川は希である。 河川はすべて砂漠に消える尻なし川である。

 陰山山脈は農耕定着民族と騎馬遊牧民族を東西に隔離する自然の壁であり、 ゴビ砂漠をも北と南に別けている。 南方を俯瞰すれば、ゴビ砂漠の南辺が緑草帯に変わり、更に その南域が山稜を形成する地域に 万里の長城がある。 南部の農耕民族の中華王朝は、歴代 止むことなく 万里の長城と呼ばれる城壁を築いて、北の遊牧騎馬民族の侵略を防いできたのだ・・・・・・・・。

 オルドスの北、五原を目指す貴人が居た・・・・・・見るともなく、漠漠の地平に目をやる耶律大石は 熟睡する幼い秦王殿下の将来について、 考える事さえできなかった。 あの北遼皇帝・天錫帝の死を考えていた。 いや、逃亡としか言えぬ遼皇帝・天祚帝の帝都・南京(北京市・大都・燕京とも言いい、時代により北京)の脱出を 無理に考えないようにしていたのかも知れない。 

 大石の傍には耶律時が控えていた。 二人の影は 青白い月光で くっきりと足下にあり、動かなかった。

 「安禄明さまは・・・」 「居庸関の迎撃戦、出陣の折以降 会ってはおらぬが・・・・」 

 「居庸関では如何様に 」  「阿骨打殿には礼を尽くす厚遇を受け、しかも 多くを教わったが・・・・」 

 「李処温殿と李奭様を誅殺されたのは それゆえですか・・・」 「皇太子秦王様の為には 致し方あるまい。また、天錫帝の遺恨に報いる為でもあった 」 

 

 「天祚帝陛下には 既に御存知でありましょうなぁー・・・」    「気を揉むではない、陛下には 責めは全て私に在る と申し上げよう。 あの日より ひととせ、全て ご存知であろうが・・・・・北遼として・・・・天祚皇帝は存在せず、湘陰王として所存を申し上げよう、心配するではない・・・・・・それに、我らが奉ずるは あの幼い耶律定皇太子・秦王殿下のみであろう 亡き天錫帝閣下の皇后が摂政として よく勤めておられる、我らは摂政皇后を擁すろことぞ 」

 二人の会話は 途切れ途切れであった。 いつしか 薄い雲が月光を弱めていた。 大石は沈黙の中、今 耶律時が口にした 友を思っている。

 すぐる5年前 1118年のこと 契丹人として、また進士として翰林院で執務中 良友から安禄明を紹介された。  院の庭で会った大石は この人は周りにやすらぎを与える人物なのだと深い印象を抱いている。    安禄明は 文人であった。 書をよくし、明るさが体内から漂い、発する声に落ち着いた響きがある。 貴人の雰囲気を漂わせていた。彼は 私はソグド人であると言った。 また、ソグドと漢族の混血であるとも言った。 大石は 眼が黒く、光を宿しているのは母親のそれであろう と思った。  父親が安禄衝であることは良友から聞いていた。 安禄衝は朝議には出る資格はないが 大人と呼ばれる人物である。 政商であった。 代々 安禄山の末裔として華中に大きな勢力を有している。 安禄山は突厥とソグド・ソグディアナの混血であった。 安禄家は代々ソグドの血が濃く、安禄明の風貌は やはり母親のそれか と大石は考えている。

 遼王朝の皇子である耶律大石は安禄明に魅せられていった。 調べるまでも無く 安禄衝は遼王朝の経済左右する、大人として盤石と権勢を保ち、宋・金・西夏等の近隣諸国にも交易上の勢力網を張っていた。 長子・安禄明の他 長女・安禄孝貞顕が居た。 庶子も多くいたであろう。 マニ教徒であった。 安禄明の妹は遼の皇后を出したウイグル族の王族出身である契丹貴族蕭氏が末裔・石抹胡呂に嫁いでいた。 後年 モンゴルのチンギス・ハーンが金王朝を滅亡に追いやる魁となる石抹明安は石抹胡呂の孫に当たるのだが・・・・・・

 耶律大石と石抹胡呂の交流は お互いが異なる社会に魅せられ、日増しに深まって行った。 大石は安禄明と親交を深める中で、ソグド人が信奉するアフラ・マズダーを礼拝するゾロアスター教に傾倒するように成って行った。 何時しか、大石と禄明の交友は義兄弟がごとくの信頼で結ばれるように 成っていた。 また、大石は遼王朝の皇子である立場が教会内での地位を帝国領内の最高位に いつしか 押し上げていた。

・・・・・続く・・・・・・

※;下線色違いの文字をクリックにて詳細説明が表示されます=ウィキペディア=に移行。

----------下記の姉妹ブログ 一度 ご訪問下さい--------------

【壺公夢想;紀行随筆】 http://thubokou.wordpress.com

【浪漫孤鴻;時事心象】   http://plaza.rakuten.co.jp/bogoda5445/

【 疑心暗鬼;探検随筆 】   http:// bogoda.jugem.jp/

【壺公慷慨;世相深層】 http://ameblo.jp/thunokou/

================================================

   

・・・・・・山を彷徨は法悦、その写真を見るは極楽  憂さを忘るる歓天喜地である・・・・・

                          森のなかえ

================================================

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする