縦走路に合流して雪倉岳方面へ歩く...。
鉢ヶ岳の巻道はご覧の通り。ハクサンイチゲにシナノキンバイの斜面。
ココはチングルマの斜面。この後に雪倉岳の避難小屋が見えて来る場所から鉢ヶ岳の斜面を良く見ると...踏み跡っぽい場所が見えるから?白花のコマクサを探しに!(一昨日載せたから今日は割愛)
一通り白花コマクサを堪能したら引き返します。すると...コバイケイソウの蜜を吸ってるのはクジャクチョウかな?
さて...ココから問題!距離も長いから来た時と同じ鉱山道で下山するか?それとも三国境の主稜線まで登るか?二週間前に白馬山頂踏んでるしなぁ〜。時間も推してたけど連休だし去年買い忘れた白馬乗鞍のバッジ欲しいし...って悩んだ末主稜線まで登りました。
で...白馬大池には少し旬を過ぎたけどチングルマが待っててくれました!テン場は大渋滞みたい。バッジを買って残りのおにぎりと行動食でお腹を満たしたら下山です。可笑しいなぁ〜?去年、一昨年よりも一時間も多く時間掛かったよ。撮影タイム長かったかなぁ〜?でも満足まんぞく。約25kmの長旅でした。^_^v
最新の画像[もっと見る]
-
早朝RUN。 4日前
-
布引高原。 1週間前
-
布引高原。 1週間前
-
布引高原。 1週間前
-
久々夜RUN。 2週間前
-
池めぐりとヒマワリ。 3週間前
-
池めぐりとヒマワリ。 3週間前
-
池めぐりとヒマワリ。 3週間前
-
池めぐりとヒマワリ。 3週間前
-
池めぐりとヒマワリ。 3週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます