goo blog サービス終了のお知らせ 

X01HT メイン使用の準備中

2006年11月24日 17時58分28秒 | X01HT
SmartPhoneであるX01HTですが、デジモノ好きの衝動買いの物としてはランニングコストが結構掛かります。
これをメイン機にすることにより、現在のランニングコスト(2台分)を約半分にできるのですが、相方が利用している携帯がauの為、メール、通話共に料金が加算されてしまいます。
相方もSoftBankに引き込むことも少しは考えましたが、どうしたものか
SoftBankにすることのメリットはSoftBank同士の通話、メール(SMS,MMS)が無料。
auに無いTVコールが利用できるがこちらは1分/約80円程度の有料サービス。
通話とメールが無料のメリットは大ですが、X01HTはSoftBankの絵文字やら携帯特有のサービスが結構使えません。
auのCメールがメインなので、絵文字無しのSMSをメインに切り替えればそれほど問題が無い様に思えますがどうなんでしょうねぇ。
写メールはX01HTをカスタマイズしてMMS受信できることが確認できているので、auで有料となっていた部分が無料になりますねぇ。
しかし、X01HTはWindowsMobileの影響により偶にリセットが必要な為、その影響度がどれくらいあるかは使ってみないと解らないなぁ。
数ヶ月前に機種変更したW43Sのこともあるし。。。
悩みます・・・・・

X01HT ToDayに時計表示を追加

2006年11月24日 15時04分20秒 | X01HT
X01HTのToDayプラグインにCustomClockを導入してに時計表示を追加しました。

このプラグインは画像による表示ができるので、豊富なデザインにできそうです。
私の場合、シンプルなテキスト表示にしています。
ToDay標準の日付表示は削除し、CustomClockで日付と時間を少し大きめなフォントで表示しています。

X01HTのミュージック再生

2006年11月24日 00時14分22秒 | X01HT
私はiPod nanoをいつも愛用しているので携帯に付属のミュージックプレーヤーはほとんど利用していません。
X01HTでも同様で、使うことは考えていませんが、ちょっと良さそうなソフトを発見したので、弄ってみました。

海の向こうのソフトですが、MortPlayer というフリーソフトがあります。
このソフト用のスキンが豊富で楽しめそうです。
中でもiPodのスキンが綺麗にできています。

WindowsMobileの世界は凄いなぁと思いました。



X01HT のテレビ電話コールボタンの利用

2006年11月23日 21時31分19秒 | X01HT
オンフックボタンの上にあるテレビコールボタンは起動アプリの変更が簡単には出来ない様になっています。
いくつかのソフトを組み合わせることにより設定が可能ですが、このボタン1つの為にソフトを追加するのも考えもの。
既に空きメモリが11MBとなってしまっているのでこれ以上アプリを追加するのは躊躇います。
テレビコールボタンを押すとROM内のVTKey.exeが実行されるのでWindowsフォルダに同じ名前のファイルを置けばよいはずです。
WindowsCEの仕様でROM内よりWindowsフォルダが優先されるので、EXE単体で動作するソフトのファイル名をVTKey.exeに変更してWindowsフォルダに入れることによりテレビコールボタンが有効利用出来ます。

私は「0号テキストエディタ」を設定しました。

X01HT MMSの長文受信とブラウズモード切替

2006年11月22日 23時36分30秒 | X01HT
NetFrontによる携帯サイトのブラウジングが手軽になったお陰で、MMSのデコードエラーで読み出せなかったメールの読み出しができる様になりました。
携帯サイトの接続設定でNetFrontを起動し、URLにhttp://mail/を指定することで、MMS受信通知再送の設定ができる様になりました。
再送するとデコードエラーになったメールが正常に受信できました。
ただし、1回の受信通知再送ら3円かかってしまいます。

X01HTの性能的にはMMSが利用できるということなので、SoftBankさんに正式対応して頂きたいものです。

私の場合、
NetFrontの接続設定は、設定した状態のレジストリィデータをTREでファイル書き出ししておき、起動前にレジストリィファイルの読み出しで簡単に設定変更ができます。
事前にTREの設定でレジストリィファイルの関連付けをすることにより、書き出したファイルのショートカットファイルをスタートメニューに登録しておき、NetFrontを終了している状態から実行するだけで設定が切り替えられます。

レジストリィファイルの例は以下となっています。
※私の環境での設定となっていますので、他の環境で動作しない可能性があります。
=============================================
■フルブラウズ設定
---------------------------------------------
REGEDIT4

[HKEY_LOCAL_MACHINECommConnMgrProviders{7C4B7A38-5FF7-4bc1-80F6-5DA7870BB1AA}ConnectionsSoftBank]
"Enabled"=dword:00000001

[HKEY_LOCAL_MACHINECommConnMgrProviders{7C4B7A38-5FF7-4bc1-80F6-5DA7870BB1AA}Connectionsmobail]
"Enabled"=dword:00000000

[HKEY_CURRENT_USERSoftwareACCESSNetFront33UAData0]
"Platform"="Pocket PC"
"Language"="ja"
"AppVersion"="3.3"
"AppName"="ACCESS NetFront"
"AppCodeName"="Mozilla"
"UA"="Mozilla/4.08 (PDA; NF33PPC3AR/1.0) NetFront/3.3"
"name"="NetFront v3.3 標準"

[HKEY_CURRENT_USERSoftwareACCESSNetFront33UA]
"UAIndex"=dword:00000000

[HKEY_CURRENT_USERSoftwareACCESSNetFront33BrowserPref]
"ProxyHost"="webopen.softbank.ne.jp"
"UseWML"=dword:00000001
"UseProxy"=dword:00000001

=============================================
■携帯サイトブラウズ設定
---------------------------------------------
REGEDIT4

[HKEY_LOCAL_MACHINECommConnMgrProviders{7C4B7A38-5FF7-4bc1-80F6-5DA7870BB1AA}ConnectionsSoftBank]
"Enabled"=dword:00000000

[HKEY_LOCAL_MACHINECommConnMgrProviders{7C4B7A38-5FF7-4bc1-80F6-5DA7870BB1AA}Connectionsmobail]
"Enabled"=dword:00000001

[HKEY_CURRENT_USERSoftwareACCESSNetFront33UAData2]
"Platform"=""
"Language"=""
"AppVersion"=""
"AppName"=""
"AppCodeName"=""
"UA"="Vodafone/1.0/V904SH/SHJ001 Browser/VF-NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1"
"name"="V904SH"

[HKEY_CURRENT_USERSoftwareACCESSNetFront33UA]
"UAIndex"=dword:00000002

[HKEY_CURRENT_USERSoftwareACCESSNetFront33BrowserPref]
"ProxyHost"="vfkkwapproxy.vodafone.ne.jp"
"UseWML"=dword:00000001
"UseProxy"=dword:00000001

=============================================

X01HTで携帯サイトにアクセスしMMSアドレスを変更

2006年11月22日 17時48分27秒 | X01HT
NetFrontを正規登録することにより、ブラウザのUserAgentの修正ができる様になりましたので、携帯電話用のUserAgentを利用して携帯サイトにアクセスできました。

携帯サイトにアクセスすることによりMy Softbankにもアクセスができ、MMSメールアドレスの設定等も行えます。

携帯サイトにアクセスする場合、PCサイトダイレクトで利用している接続先かのアクセスが出来ないため、VFJP WEBに接続する必要があります。
VFJP WEBの接続設定やNetFrontの設定は、こちらを参考にしてください。

これで、新規契約でX01HTを購入し、MMSを利用している方はメールアドレスの確認や変更が行えます。


X01HTのPIMをPocketInfomant2007にアップグレード

2006年11月22日 13時02分41秒 | X01HT
X01HTのPIMをPocketInfomant 2005からPocketInfomant2007にアップグレードしました。
既に日本語リソースが公開されていたので、再インストールでスムーズに移行完了です。

追加された機能は、これから試してみます。

スケジュールは、サイボウズがメインとなっている為、母艦でIntellisync for サイボウズを利用して同期しています。

X01HT ToDay画面はこれで落ち着くかな。

2006年11月22日 10時20分56秒 | X01HT
X01HTを購入して2週間が経過しました。
弄りすぎでフルリセットは1回行いましたが、その後は安定して使えています。
WM5対応のソフトも増えてきているので、片手で快適に使える状態になってきました。
ToDay画面も標準+DevStateが快適で、ランチャーにはGSPocketMagicを利用していますが、このツールのタスクを全て閉じる機能には少々問題がある為、メニュー表示を消した状態で利用し、DevStateのタスクマネージャーを利用しています。
この組み合わせが良さそうです。

現在のメモリ残量 11MBはちょっと厳しいです。
なるべく早い時期にmicroSDを考えないと・・・

X01HT のファイル操作ツール WM5に対応(^-^)/

2006年11月21日 11時54分13秒 | X01HT
X01HTのファイル操作のツールとしてGSFinder+ for HTC Universalを利用していましたが、WM5対応版がリリースされましたので、入れ替えました
やはり、左右のシフトキーが使える様になると操作が楽になりますね
作者様に感謝です


画像
右:GSFinder+ WM5
中:GSFinder+ for HTC Universal
左:WM5標準 エクスプローラ