gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

糖質制限について

2014-06-29 12:08:01 | 日記
この前、幕内和夫氏の『世にも怖ろしい「糖質制限ダイエット』を読む。
氏は今までにも似たアトキンスダイエットが流行ったという。これはアトキンスの死とともにすっかり廃れてしまった。今回、危険と感じたのは、小学生の子供まで、親の言いなりでし始めているという。
炭水化物をとらないと、氏の今までの経験から言うと、女性では乳癌や卵巣癌が増えるという。
糖尿病患者の医者がし出したことから今回のダイエットが始まった。短期的に糖尿病に効果があるようだが、長期的には全く確信が持てない。今から5年後、10年後、相当被害者が出てくるという。そもそもおかしくないか。医者が糖尿病にかかること自体が。
僕も糖質制限ダイエットをしばらくした。この時、卵や肉、魚中心で生活すると、3週間ほどで、頭の血管が何か異常に感じだして、急に目眩めいたものに襲われてやめた。合わせて、右の内蔵の何処かわからないが、少々痛さを感じ出した。大便の出具合も以前より圧倒的に少なく、小粒の便しか出ない。今までの経験から言うと、肉を食べず、和食中心のダイエットでは経験しなかったことだ。ベジタリアンは肉の匂いを嗅ぐだけで、気分が悪くなる。
氏は縄文時代に肉ばかり食べていず、炭水化物もとっていたと、言う。栗の実が考古学的に調査されている。そして、弥生時代から本格的に米を食べ出したが、以前の欠点を見直して、米食にし、伝統に則って現代の食事に切り替わったという。
この伝統をバカにしてはいけない。人類はそれほどバカでない。
氏によると、糖質制限ダイエットを宗教のように信じている信者が続出していると言う。少しでも自分のブログで批判すると、猛烈な罵詈雑言を浴びるようだ。
最近の健康本も、若い医者が糖質制限にかこつけて、糖尿病以外にも、認知症予防になるとか、病気の根源はすべて、糖質だと断言する人が多い。何の理論的根拠もない。あくまで、自分の好み、信仰を読者に押し付けているようしか思えない。
彼らの食事の偏りはすごい。肉、卵、チーズ、魚はどれほど食べてもいい。野菜は緑系のもの。人参、大根、カボチャ、玉ねぎ、サツマイモ、ジャガイモなどすべてダメ。果物では、リンゴ、バナナ、ミカン、ぶどうなどの糖分を少しでも含むとダメ。勿論、饅頭やケーキなどの甘い物は厳禁。食べていい果物はアボカドだけ。ほとんど色物の食事がない。抗酸化作用とか全く度外視しているのか。
米や小麦、ソバ、などの炭水化物や果物、野菜には糖分も含まれるが、微量栄養素がいろいろ入っている。これをケーキやポテトチップスなどのお菓子と同様に考えているのも問題だという。全く違う性質のものだと氏は割り切っている。
これは、本当に病人の食事ではありませんか。まして、糖尿病者に限るというならまだしも、一般健康人を巻き込む手の本が多すぎる。食べる楽しみが半減する。
問題は肉や卵ならいくら食べてもいいというのがまやかしに思えてならない。腹八分に病なしの格言はどうなるのか。そもそも、食べ過ぎて胃腸に害をもたらさないことなどあろうか。人間の体そんなやわなものじゃない。
氏は糖質制限をして、たとえ、二年後、三年後に体に異常をきたしたとしても、当の本を書いた医者は責任をとってくれないという。患者のとった食事がたとえ本の通りでも、何の実証する証拠が残らないからだという。
親がたとえその通りにして、病気になっても、大人だから本人責任ですむが、子供はそうはいかない。何の知識もないままに親の言いなりでもし、死んだらどうするのだろう。

テレビに出る医者の話は信用置けない

2014-06-22 12:29:16 | 日記
どうも、胃腸は脳に騙されるようだ。脳が生き生きするのは栄養が整っている時だ。断食したり、一日一食だと、脳は働かない。しかし、胃腸に意識を集中すると、空腹の方が活発に動き出す。これはどういうことなのか。
炭水化物抜きの人で、肉食を好んで食べる人の顔を見ると、黒い人が多い。そして、男では禿げている人が多いように思う。便の出具合もいいとは思えない。一方、和食中心でダイエットしている人は美人、美男子が多いと思えて仕方ない。血色がいいようにも思う。両者とも肥えていなで、細っそりしているのは変わらない。
僕が、肉食が嫌いなのは、魚と肉を焼いた後で、油を洗って落とす際に、魚は簡単に落ちるが、肉はなかなか落ちないのだ。これを体に入れるのかと思うとぞっとする。
さらに、肉食を勧める医者の本を読むと、肉を食べれば、必ず野菜を食べろと言う。大腸ガンになる恐れがあるからだという。そんな危険があるとわかっていながらなぜ、これほど肉を勧めるのかわからない。ある医者によると、肉を食べると、大腸ガンの危険性があるとわかっているので、健康診断を短期間に何度も受けるらしい。それほど、肉の味を忘れることができないらしい。
確かに、肉にしかないビタミンB12がある。これは和食でとるには難しいという。卵も栄養抜群だという。今はコレステロールも気にすることないと大々的にテレビで放映している。これらをとらないと、ある医者は認知症にまでなると脅す。これは本当か。
僕は、嘘だと確信している。ベジタリアンは認知症になっているのか。むしろ肉の取りすぎの方がなっているのではないか。ベジタリアンで代表的な人はアインシュタインで彼はこう言っている。
「ベジタリアンの生き方が、健康を保つうえでの良い効果を上げていることは間違いない。この生き方は多くの人々にとって最も役立つものである、というのが私の見解だ」などとたびたび公言。
次に、アイルランドの劇作家のバーナードショウは85歳の時、「私は現在85歳だが、これまでと同じように元気に仕事をしている。もうかなり長く生きたので、そろそろ死のうかと思っているのだが、なかなか死ねない。ビーフステーキを食べれば、ひと思いに死ねると思うのだが、私には動物の死体を食べるような趣味はない。私は自分が永遠に生きるのではないかと思うと、空恐ろしい気分になる。これが菜食主義の唯一の欠点である」と語ったことがあった。ちなみに彼は94歳まで健在であった。


二木謙三先生は、東京帝国大学医学部の教授で、二木式健康法の創始者です。
日本医学界の重鎮であり、ノーベル医学賞候補になったとも言われています。
國學院大學名誉教授の二木謙一先生の祖父でもあります。

二木謙三先生は、幼い頃から病気がちで、それが原因で小学校の入学が二年も遅れたそうです。
そこで虚弱体質を克服するため、腹式呼吸、冷水摩擦、駆け足などを熱心に実行したそうです。

次第に健康体になり、大学へ入ってからは、神経衰弱も皮膚病も腎臓病も治ったそうですが、
どうしても胃酸過多症だけがなかなか治らず、しばらくの間、悩まされ続ける事になります。

ところが、1920年にインフルエンザが非常に流行したので、
昼食を摂る暇もなく、しばらく昼食をやめていたそうです。
すると、どういう訳か胃の具合が大変よくなったそうです。
その後、一日一食にしてみたところ、胃酸過多症が治ってしまったそうです。

二木謙三先生は、東京帝国大学を定年退官された後は、毎日夜12時に眠って午前3時に起き、
新宿の自宅から理事長を務める池袋の豊島女子学園まで歩いて通うという生活だったそうです。

日本人に適した食べ物は、五穀と野菜です。
日本人ばかりでなく、人間は植物の上で発達したものです。

動物はみな植物からヴィタミンを借りて生きています。
虎や獅子は、ヴィタミンを兎から借りていて、
兎はヴィタミンを野菜から借りています。
魚もヴィタミンを海藻から借りています。

事実、生命素、ヴィタミン、ホルモンなどは、みな植物体に発達したものです。
それを動物が借りているのであるから、人間が動物食を摂るという事は、
借りものを又借りする事になるから、生命素が足りなくなるのです。
植物性食品を多く摂るのを勧めるのはそのためです。
二木謙三先生自身は、500kcal程度の朝食のみの一日一食で、
朝の6時に玄米三勺、二分間煮野菜、果物という内容だったそうです。

中でも玄米は諸栄養のほとんどを含む最高の完全食であり、玄米に生野菜を添えれば、
あとは何も要らないと力説し、一日一食、玄米菜食を50年近く貫き、その効用を実証されました。

人間には、それぞれ、これ以上食べたら病気になるという最大の食糧があり、
これを十とすれば、大体三くらいのところがその人の最小限の食糧です。
昔から腹八分に医者いらずと言われていますが、三と十との中間くらい、
すなわち七、八分のところを食べるのが適量なのです。

普通の人は最大限近くまで食べて病気をしていますが、二木謙三先生は最小限に近く、
これ以上少なかったら痩せるだろうという程度の食事だったので、
絶対に胃腸を悪くする事がなかったのです。

塩谷信男先生も石原結實先生も二木式健康法を実践して虚弱体質を克服されたそうです。
二木謙三先生の弟子で東京女子医大名誉教授の三神美和先生は106歳という長寿を全うされました。

僕自身の経験からも、肉食をやめて少食にすると、極めて、風邪をひきにくくなったことと、頭痛、肩こり、腰痛、耳鳴りが一気になくなったことです。そして、便の出具合が最高で、顔色がめっきり良くなったことを実感した。そして、睡眠時間5時間あれば充分活動出来るようになったことです。
どうも、テレビに出る医者の意見は嘘が多いように思えて仕方ない。

健康食を考える

2014-06-12 16:17:39 | 日記
糖質制限ダイエットも最近流行り出したが、以前にもアスキンダイエットとかが流行り出した。しかし、呆気なく下火になった。
常識的に考えて、病気でもない人がなぜこんなケッタイな食事をするのかわからない。肉、魚食べ放題で、ご飯、パンなどの炭水化物はダメで、果物もアボカド以外ダメ。野菜も緑の野菜が大部分で、人参もダメ、根菜類もダメ。これは今までの生活から考えて不自然極まりない。糖尿病者は今までの生活に問題があったから仕方ないが、健康人がこんな食事する必要全くない。馬鹿としか思えない。通常の外食など一切できないし、人との付き合いも一切できなくなる。いちいち、糖分があるかどうかチェックする馬鹿がいるのか。
日本食は色がバラエティにとんでいる。
赤、青、白、黒、黄など取り入れてこそ美味しくなる。それには芋類のカボチャや人参、サツマイモ、ジャガイモと色取り取りを組める。糖質制限はそれがいけないという。肉中心でよく飽きないものだ。毎日、肉食べ放題聞いただけで、ぞっとしないか。

医者が糖質制限食を勧めているが、本人が糖尿病にかかったことのある医者が多い。これは本人の今までのの食事に問題があったからで、健康人に勧めるものではない。
おかしなことに、数年おきに同じような糖質制限食めいたダイエット法が流行り出すのはおもしろい。なぜ、こういう現象がおこるのか。僕なり考えると、多くの人は楽して体重管理したい、運動が嫌だということから起きているいるのではないか。
反対に、断食がいいという人もいる。これも極端だ。確かに、一週間に一回ぐらい昼食を抜くのはいいだろう。だからといって、毎日毎日一日一食で脳の活動がきちんと維持できるのか。一日一食主義者は確かに顔色はいいし、若く見える。だが、脳の栄養が午前中ぐらいまでしか効かない。昼からは痴呆症めいてくる。知能労働にはとても向かない。一日一食主義者の健康本を読んでも、最初の一冊はなるほどと思うが、何冊も何冊も同じような事を書くだけで、二冊め以降は読むに値しない。知的啓発を受けないのだ。これは知能が劣化しているからではないか。はっきり言って、馬鹿になっているとしか思えない。

布引の滝とハープ園

2014-06-03 14:27:17 | 日記
神戸の三宮から歩いて新神戸駅へ。15分。ここから布引の滝の滝まで登山15分。古今集や新古今和歌集の歌に詠まれている。伊勢や在原業平、源俊頼の歌が掲げられていた。ここで感じたのは、鳥の鳴き声と滝の音が一体となって音楽になっている。さらに、夕方なら風のひんやり感を味わえる。
日本の若い人は登山姿がほとんどなかった。一方、中国人や韓国人、他の外人が目立った。日本のお年寄りは意外と多くいた。
ここからハープ園へまで登山で20分ほど。ゴンドラで行くと往復1400円も取られる。健康と落ち着き感を取り戻すためにも登山をお勧めする。登山だと入園料は無料。


ハープ園はやや勾配のある坂。色とりどりのバラやハープなど多数花がある。蝶が多く花に止まるのが目立った。神戸の街も見渡せる。