遥かな轍(日々雑感)

大根サラダを食いまくってカリカリな体になってみよう(笑。

大根サラダ、大根抜きで!!@VRM東海オフ その1

2011年11月07日 20時47分46秒 | VRM~あれこれ
大根サラダの大根抜きって!w。すでに大根サラダじゃないwww。いや、可愛い女の子を見るとどうしても笑わせずにはいられないバカなはやぶさですw。

VRM東海オフに参加して頂いた皆様、本当にありがとうございました!!。


 今回のVRM東海オフ、大盛況のうちに終える事が出来ました。本当にありがとうございました。もう、大満足と言うか、無事故で、尚且つ、参加してくれた皆さんが色んな意味で行って良かったと感じてくれている事を実感出来て、私としては、当初の思惑通りと言うと変ですが、私の念願通りの展開で進行し、そして、みんなが余韻を噛み締めてくれている事に、何とも言えない充足感を感じています。それと同時に、拙い私にオフ主催を任せて頂いて、男として成長できる機会を与えて下さった事に、例えようもない感謝の気持ちと、嬉しい気持ちで一杯です。
 さてさて、今回のオフ会ですが、これまで主催、または、参加させて頂いた過去のオフ会と比較しても、一番盛り上がったオフだったと手応えを感じています。今までのオフも色んな意味で楽しいと感じる事が出来て、私の胸の中で、今でもその記憶は鮮明です。そしてそれが会を重ねるごとに、私の中でどんどん蓄積されて行って、「オフ会って素晴らしいものなんだ」という認識を持つに至った“バックボーン”になっている事は間違いありません。それが元で、今回のオフに繋がって行った事も充分認識しています。これまでの経験があったればこそ、と言うのもありますが、それ以上に、参加して下さった方々が、開催当日まで私を盛り上げつつ、支えて下さった事が成功に繋がった事を忘れてはいません。感謝感謝、本当に感謝しています。繰り返すようで申し訳ないのですが、今回のオフは「ありがとう」に始まり「ありがとう」に終わった最高のオフ会だったという事で、私は未だ嘗てないほどの「幸せ」を感じています。ありがとうございました。

うつみさん、遠い所を参加してくれてありがとう!!

特に、うつみさんには本当に感謝しています!。鹿児島から長い道のりを経て、名古屋まで来てくれた彼を称えずにはおれないです。また、ギリギリまで付き合ってくれて、本当に楽しんでくれている気持ちを感じずには居られなかったです。
 
 さ、それでは、参加して下さった方々、お一人ずつに私から感謝の意を込めて、色んなエピソードを交えつつメッセージを・・・(順番は、参加表明順ですが、まずは発起人の方々から)。

沖ノ鳥島さん

今回のオフをやろうと私に決意させてくれたのは「沖ノ鳥島さん」でした。貴方が私と直で会って話をしたいと言ってくれなければ、今回のオフはなかったでしょう。これまでの私の不躾をお許し下さいw。でも、直接会えて本当に良かったです。また、オフ会を大切な場だと考え真摯に受け止めて、参加して下さった事に大変感謝しています。貴方の言葉から私は随分と救われたと感じています。また、レジュメもしっかりしたモノを用意してくれて、それを、少し照れつつも、目は真剣そのもので発表されていた姿が印象的でした。「ツーと言えばカー」を、一番実感できたように思います。また「ネットVRM界隈」を無理に拡げようとするのじゃなくて、今居る精鋭たちを中心に盛り上げて行った方が現実的だと仰った事に「目から鱗が落ちる」の格言そのものを感じました。これからも、共にテッチャンという共通の趣味を軸にして、更なる交流を深めて行ければと願っています。VRMもまた然りです。それと、これは私の勝手な主観だったのですが背が高いのがまた印象に残ってますw。なんちゅーか、もっと小柄なのかなーって思っていましたが、クールな好青年って感じもしたし、テッチャンのオーラがあまり出てないのも、ある意味羨ましいなーって感じましたw。これからもよろしくお願いします。沖君と言えば、私の架空鉄道の件でも意見を頂いた事が印象に残っていて、書きかけで止まって放ったらかしの国鉄作央線のコンテンツを完成させないとなーって何時も思うのはココだけの内緒ですw。ありがとうございました。

USO800鉄道さん

今回のオフ会の陰の功労者、USO800鉄道さん。USOさんが気を利かせて、私と沖ノ鳥島さんを繋げてくれなければ、今回のオフはなかったというくらいの功労者です。それでいて、偉そうぶった処もなく?w、ごく自然体で今回のオフに参加して下さったことに大変感謝しています。と、言うのも、名駅でゆきちゃん達とみんなを待って居た時、AKAGI君と二人で登場した時は、部外者なのかなーって思ってましたからw。AKAGI君の隣に居る人は、たまたま通りかかった人で、僕等とは関係ない人かな・・・とw。でも、実はUSOさんだったwww(ネタです。すいませんw)。
初顔合わせでは、洒落たメガネが印象的でした。全員が揃った所で、昼食という段になって常に私の横にあって、戸惑っている私を、よくサポートして頂き助かりました。また、たまに耳にする岐阜弁も中部地方を実感できる言葉で名古屋に居るという気分を盛り上げてくれて?素敵でした。と、ここまで書いて失礼この上ないような気がしてきましたので真面目な話を・・・。うん、やっぱ同世代と言うか、私と近いものを感じたし、そうではないものも感じました。そうでもないというのがUSOさんの個性なのかなーとも感じました。萬さんに移動してからも、紳士的に議論に参加してくれて嬉しかったです。ユーモアのセンスはすでに彼のBlog等で実証済みですが、実際に会ってみると、そういった側面よりも職人気質を、とても感じる方で、それでも、話しやすい面もあって、もう少し色々話してみたかったですが、いずれまた機会もあるでしょうから、その時はよろしくお願いしますw。ありがとうございました!。

RYOMAさん

何だかんだ言いながら、付き合いの長いRYOMAちゃん。私が主催したオフ会や、その他のローカルなイベントでも、彼の顔を見なかった事って確か・・・・と、随分考えないと思い出せないくらい何かとサポートしてくれているRYOMAちゃんに感謝します。今回も当然、主催側として参加して下さり、私にとってはなくてはならない存在の一人でしょう。私が、オフ会前日までバタバタで手が回らない部分をフォローしてくれてとても助かりました。今回は久し振りのオフ会参加と言う事でしたが、彼の顔が見えるというのはVRM界隈が少しずつ復活しつつあるように感じる一つの要因にもなってるし、私がまた、ずぶずぶとVRMに嵌り込んで行く事を「良し」とする原因にもなってるというか、今後のVRM界隈にはなくてはならない人です。よく帰ってきてくれました。前回の名古屋オフの時の功労者がやっと来るべき所に来れたという意味でも今回のオフは私にとって嬉しい事でもありました。ghost君と並んで、私にとってなくてはならない存在である、それがRYOMAさんです。とは、ちょっと持ち上げ過ぎかな?w。というか、キモい?、もしかしてwww。いやいや、でも、ネットVRM界隈が目立った活動をするようになった頃からの、所謂草創期のメンバーの一人でもあるし、やっぱ、私の言は変じゃないというか何と言うかw。とにかく、感謝しております。また、帰りのちょっとしたハプニングも笑いを誘うというか、オフ会ならではと言うか、良い思い出になりました。ココに啓明さんが居れば完璧なんやけど、ま、それはおいおいっちゅー事でw。ありがとうございました!。

さ、と言う事で、今日は発起人の方々に感謝の意を表させて頂きました。明日は、いよいよ、豪華VRMユーザーの方々にエピソードを加えつつ、書いて行きます。お楽しみに・・・・っちゅーか、書きながら、他で確認作業しつつ、家の事もしながらって、俺って素敵に頑張ってますね。あっという間にタイムオーバーになりましたw。では、また明日!!。チャンチャン♪。


大根サラダ、大根抜きで!!@VRM東海オフ その2へ・・・。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿