ブルーファイターズ「サードジェネレーション」

千葉県鎌ヶ谷市のソフトボールチーム「ブルーファイターズ」。
残念ながら現在は活動(大会参加)休止中です。

監督、すっかり

2016-04-24 19:56:35 | 日記
今日は雨で合同練習中止。

代わりに監督と来週の試合の打ち合わせ。

その時に、
「酒飲んでないでしょうね?」
と聞いたら
「え?今日?飲んでないよ。」

「じゃなくて、先週から今日までですよ。」
「なんで?」

忘れてなさる。

すでに飲んでいるそうだ。
今週も飲み会連チャンで入ってるって。

「俺は無理だよぉ。どうしても仕事で飲み会入っちゃうからさぁ。」

こういう人なんだよ。うちの監督は。

これはもう罰ゲームだな。
試合でフォアボールでも出しやがったらキャ◯クラおごってもらおう!

ちなみに今日は夕方、俺とオオタコでピッチング練習した。
オオタコも何かつかめたっぽい。

試合に間に合うか。

とにかく来週は試合だ。

市民大会、連盟大会組合せ決まる

2016-04-17 01:00:37 | 日記
4月16日(土)、今年の市民大会、連盟大会の組合せ抽選会が行われた。

ともに1部、2部に分かれたトーナメント形式。

5月1日(日)、翌週8日(日)に開かれる市民大会2部には一般参加(連盟加入チーム以外のチーム)3チームが入り7チーム。

昨年のこの大会で優勝したぱーまんずは1部での試合となる。

我がブルーファイターズの初戦は大会の第1試合
相手は一般参加の「みどり幼稚園親父の会」チーム
みどり幼稚園の父兄で構成されるチーム。

一般参加とはいえ、毎年参加し、しかも年齢が若い。
結構打つチームだ。
油断はできない。
全力で叩き潰す!

それに勝つと翌週に「くすりの福太郎」チーム。
この強敵を撃破し決勝に進めば、相手はどこになるかわからない。
一般参加の「レッドK」の実力は初参加で未知数。

対する「サンデーズ」も一般参加だけど毎年参加するチーム。
もうひとつの山「ヤニーズB」「エラーズ」はどちらが勝ってもおかしくない。
どちらが勝ってもサンデーズとならいい勝負だろう。

とにかく俺たちは、勝たなくてはいけないのだ!


市民大会が終わったら連盟大会のスタート。



この大会の初戦で福太郎との直接対決だ。
もちろん、ここでも勝って、決勝でも勝って優勝!

そしてこの二つの大会で来年の1部参加を目指す!

俺も肩が痛いだの、膝が痛いだの言ってられねぇぜ!
一応、エースって言われてるからな。
これまでにないくらいがんばっちゃうぜ!!!

大会後初練習

2016-04-11 20:36:32 | 日記
昨日はあの大会後初の合同練習。

もちろんあの試合で負けた相手、ぱーまんずと。

さっそく挨拶がわりに皮肉混じりの冗句の応酬。

ライバルはいいもんだ。

うちの監督は仕事で休み。
オオタコ、オヤマンダはたぶん地元の試合、で休み。

俺とアングラ、亀さんの三人が参加。
ぱーまんずはレギュラーがほぼ参加。

グリーンスターズは来なかったなぁ。

普段通りにメニューを進め、休憩時にアングラのピッチング練習。

そのままゲーム形式で練習。
アングラが投げる。

フォームは大分直ったけどまだ横投げっぽく見える。
まあ、いきなり直るわけない。
こういう練習を重ねて試行錯誤するしかない。

それでも数人に投げいい球も入るようになってる。
がんばれアングラ!

今回俺は投げなかった。
外野や内野の守備で走り回った。

亀さんも守備、打撃とも調子良さそうだ。

チームに加入したばかりの頃はまだ動きに重さがあったけど今は軽快だ。
さすが経験者。
勘が戻り、身体が動くようになれば安心して見ていられる。
ってほど俺はできないんだけど。

ブルーファイターズでは、7人がほぼ毎週練習している。

全体練習ができないのは残念だけどチームの戦力は確実に上がってる。

今度こそ接戦を制してテッペン取るぞ!

投手陣リベンジへ向けて始動

2016-04-04 09:52:37 | 日記
福太郎杯後にたまたま投手4人が打ち上げに集まり、そこで誓ったリベンジ。

まずは夕方集まってフォームの修正を兼ねて投げ込みしよう。

先週土曜日から始めた。

オオタコは所用で来れなかったが、監督、俺、試合で悔しい思いをしたアングラが集合。

まずはフォームを直さなくてはいけないアングラが練習。
あの試合のあと研究を重ねたようで、見事に修正されていた。
それでいて球速は落ちていない。

問題ないと思うが今度の合同練習で他のチームにも見てもらおう。

速球を投げらるようにしたいと言ってフォームを変えようともいっていた監督は、発言撤回!
俺はこのままでいく!宣言。

じゃ、せめてストライク入るようにしようとリリースポイントを修正した。
練習ではかなりいい球が来るようになってるんだけど、試合だとびびって戻っちゃうことを直さなきゃな。

最後に俺も少し投げた。
まだ全力投球とはいかないので、フォームとコントロールを意識した。

70点くらいかなぁ。
試合でこれくらいなら合格点だろうけど。

ピッチングはとにかくひたすら投げ込むしかない、というのが俺の考え。

次の大会まで、みんな着いてこいよ!