ブルーファイターズ「サードジェネレーション」

千葉県鎌ヶ谷市のソフトボールチーム「ブルーファイターズ」。
残念ながら現在は活動(大会参加)休止中です。

決戦

2015-05-31 06:00:41 | 日記
心配された天気も大丈夫そうだ。

人数はギリだけど、試合はできる。
練習の成果を試合で出せるかどうか、が決め手になる。

楽~にいくぞ!

6年

2015-05-27 08:01:39 | 日記
このブログの最初の頃を読み返してみた。

6月4日から始めたんだなぁ。
もうすぐ6年か。

当時の試合の様子を読み返してみると、今とまったく変わってないなぁ。
人数が足りない、投球が乱れる、大量得点される、打てそうな相手なのに点が取れない、練習には俺と監督だけ。

最近人数は増えてきたけど、この前の大会も9人だった。
ピッチングは相変わらず安定しない。
2ケタ得点される。
「打てない球じゃないんだけどなぁ~」が口癖。
練習には、俺と監督、最近は新人なども増えてきた。

メンバー的には力がついて来ている。
世代的には「第3世代(サードジェネレーション)」といってもいいかなぁ。

当時のピッチングに関する内容を見ると、今と同じ事を考えている。
ぶれてはいないんだなぁ。
少しホッとした。
ただ、少しも成長してないかな。


これからも今のメンバーとがんばっていこう!

まずは次の試合!(今のところ、雨の予報)

連盟大会 初日終わる

2015-05-24 17:05:43 | 日記
去年、2部準優勝だったブルーファイターズ。
今年こそ、全勝で優勝、そして、昨年から勝てていない「くすりの福太郎」「ぱーまんず」への雪辱を果たすべくこれまで練習してきた。

その成果を見せるときが来た。

雨が降るか、という予報だったけど朝から曇り。雨は降らないようだ。
これで安心して試合に集中できる。

5時に起きて、6時に集合、試合場作り。
8時開会式、8時半第1試合開始。
この試合の塁審をブルーファイターズが務めるのでみんなもいつもより早めの集合になっている。

その後、1試合空く間に軽く練習。

予想通り前2試合はコールド。予定よりも早めの試合開始になった。

まずは、「くすりの福太郎」戦。
先発Pは、俺。

他にもう1人本格派のピッチャーがいるので途中で交代する予定。

コイントスの結果、我々の後攻。希望通りだ。これでサヨナラ負けは無い。

練習場での投球は絶好調だったけど、いつもどおり、本番ではやや乱れる。
ただ、今回はすぐ修正が効いてストライクが取れる。
結果。

お互い点を取り合う展開。

今回のブルーファイターズはいつもと違うのが、しっかり点を取りにいけていること。
ランナーを溜めてドカンと返す。
予定通りだ。

4回からその本格Pと交代。予定通りだ。

慣れないマウンドに手こずって、相手に2点取られたけど、追いつかせる事はしなかった。

12―9、逃げ切って福太郎戦初勝利。
ここ数大会、2部で無敵を誇っていた福太郎、そこに勝った事を他のチームも祝福してくれた。



1試合置いて、続く第5試合「ヤニーズB」戦

この試合には「アングラ」がピッチャーとしてデビューする。
先月くらいから少しづつ練習して来てセンスがいいので思い切ってここでデビューすることに決めた。

試合前は落ち着かない様子で動物園の熊のようにウロウロしていた。
直前の練習でもいい感じ。

ブルーファイターズの後攻で試合開始。
つまりいきなりアングラが投げる。

ストライクがけっこう入るので打たれはするけど大きいのは無い。
打たせて取れる。

が、守備のミスもあり、時折フォアボールも出て多少得点されたけど最少失点に抑える。
デビューは上出来だ。
本当ならこのイニングだけの予定だったけど、調子がいいので続投。

こちらの攻撃もようやく調子が出てきて各回得点を重ねた。

終盤フォアボールが続いたので自ら交代を申し出たアングラ。
監督がリリーフ。
無得点に抑えた。
そしてその裏の攻撃で10点差となりコールド。

大会初日を2連勝で終えることができた。


来週は宿敵「ぱーまんず」との1戦がある。

勝利を誓って今日は解散した。

みんな、お疲れ様!
アングラ、デビュー戦勝利おめでとう!

明日、連盟大会開幕

2015-05-23 09:36:52 | 日記
今年度、第2弾。

鎌ヶ谷市男子ソフトボール連盟リーグ戦。



ピッチング練習はいつにもましてやってきた。
でも、どんなにいい球を投げても福太郎には打たれるだろう。
大事なのは、楽に打たせないこと。

凡打にすれば打ち取れる守備力がうちにはある。

メンバーが仕事のできるピッチングをしよう。

と、うまくいかないのが試合だけど。

炎天下の3人特訓!

2015-05-17 16:30:58 | 日記
いつもの小学校での合同練習に行こうと思ったら、先に着いていた「アングラ」から連絡。

「運動会やってます。」

聞いてないよぉ~
たぶん昨日やる予定が、雨で順延になったのか。
しかたないので試合グランド近くの練習場でやることに。

他のチームは来ないのでアングラと監督、俺の3人。
アングラもピッチングをやりたいというので投球練習。
アドバイスなしでもソコソコ速い球でキャッチャーの腕の範囲にまとまってくる。
ヘタにアドバイスして崩したくない。
が、本人が悩み始めたので少しだけアドバイス。
ここからが難しいんだよなぁ。
悩んで悩んで伸びて欲しい。

で、来週試合に登板してもらうけど。

監督も、球速を上げる練習。
まあ、いきなりは直らない。
ジックリ行くしかないな。

俺はいつもの壁ドンを試す。
なかなかいい感じだ。
もう少し投げ込みたい。

他にフリーバッティングもやった。
3人なので、守備は1人。
2順したけど疲れた。
暑いし。

用意したドリンクがすぐなくなってしまったほど。

そのあともう一度投球練習して終わり。
気付いたら3時間もやっていた。

これだけ練習してるんだ。
今度こそ、完勝したい。

壁ドン!

2015-05-11 22:55:05 | 日記
次の大会まで2週間。

できる日は毎晩壁ドンだ!

今夜は試合の翌日だから休ませたいところだけど、時間がないから軽く100球ほど。

課題を決めてクリアするように意識しながら。

これまでの投げ方だと軽く投げる、ということができなかった。
たぶん力で投げていたからだろう。

でも、今度の投げ方なら同じフォームで軽く投げることができる。
もちろん速球も。

タイミングで投げているから、だと思う。
理屈ではこれが正解だとわかってはいたけどなかなかモノにできなかった。

ピッチャー始めて20年。
悩み続けて20年。

ようやくつかめそうだ。

チームのみんな、今まで迷惑かけたな。
今度こそ、優勝するぞ!

って、まだ早いけど。
もっと練習してからだ。

明日の夜も練習できるといいなぁ。
台風が心配だ。

市民大会2日目 結果

2015-05-10 15:43:28 | 日記
準決勝 対ぱーまんず

やっぱり強いぜ、このチーム。
天敵であるはずのうちの先発P「監督」の球を見極めランナーを溜め、ドカン!
その繰り返しで大量得点された。
こちらも追いすがるが及ばず。
4回10点差をつけられコールド負け。
くやしいなぁ・・・・
監督のピッチングも決して悪くは無かった。
俺が投げても変わらなかったろう。
が、ぱーまんずの選手から攻略のヒントをいただいた。
次回は俺が投げよう。
監督もピッチングの改造を決意したようだ。


続く3位決定戦。
対「サンデーズ」戦


ピッチャーは俺。
練習も絶好調。
昨日少し投げすぎたか、右腕がパンパンに張っていたけど。

練習してきたフォームでストライクも入るようになった。
が、またしても途中から乱れる。
それでも前回ほどではなく、打たせてとるピッチングができた。

点を取られたのはフォアボール、デッドボールで満塁が続き、いいところに打たれて得点された。
ただ、全体としては悪くなかった。
こちらの打線も爆発。
3打席連続ホームランの選手も。

スコアには載っていないが、4回裏の攻撃でこちらが1点追加した時点で10点差、コールド勝ちを納めた。

今日の試合には新人さんが3人加わってしかも、別の大会の試合が終わってすぐ駆けつけてくれた2人もいた。
みんなそれぞれ活躍してくれた。

中にはよく転ぶ選手や、どうしてそこでヘッドスライディング?という「守備」を見せてくれたり。
負けた大会ではあるけど、楽しくやれた。
チーム補強は確実に進んでいる。

次は2週間後の連盟大会だ。
実はこっちが本命大会。
しっかり整えて今度こそ!だ。


市民大会2部3位 副賞の発泡酒を手に喜んではいるが悔しがっていた「アングラ」と、監督、俺。
3人ともほぼ同い年。俺だけなんで老けているんだ?


1部優勝 俺たちの宿敵「くすりの福太郎」を接戦で破った「ひまわり」が優勝した。
彼らは秋の県大会に出場する。

最初の山場

2015-05-09 23:23:45 | 日記
明日の市民大会は準決勝、決勝だ。
準決勝はぱーまんず戦。

この大会一番の山場だ。

この一戦のためにここ数日フォーム固めの練習をしてきた。
その成果を見せてやる!

優勝してきれいなお姉さんに会いに行くぞ!