goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆめみていっぱい

來夢、咲良夢、粋夢、都羽夢と4人の成長記録です。パパとママは毎日楽しみでいっぱいです。

直方チューリップ祭り

2020年03月29日 23時20分53秒 | 観光スポットなどなど
昨日は呑み過ぎて、最後の記憶がないパパさん。
外出自粛が続くので、早い時間から家で呑むしかないもんね。
自明の理ってやつです。


↑我が家は大富豪とナポレオンで絶賛熱闘中です。パパさんも子供の頃は良くやったもんね。
それにしてもナポレオンのルールを全て理解している來夢、咲良夢、粋夢。末恐ろしいなり。


↑そして昼ご飯終わってから、いつの間にか卓球に変わってました。
こーゆーときこそ、自分で次々に遊びを考え出せるチャンスなり。やはり創造力に勝るものなし。


↑一方のパパさんは入園式前の恒例行事、4年ぶりに園バッグの磨き上げ。無事に入園式が執り行われるかどうか、
園長先生も高齢なんで不安極まりないのですが、とにもかくにも準備だけは進めておこうと。


↑そして、昨日イオンで買った粋夢の運動靴のお披露目。カメレオン色の奥がおニューです。
ちなみに使用後の手前と比べたのですが、凄まじいほどの消耗ですな。こないなとこに、穴あく???
でも、かかとは踏み潰していないのでOK。裏の擦り減り度も半端なく、外で元気に遊んでる証拠なり。

午後からは姉ちゃんずがワカちゃんと一緒にテニスに行くことになり、パパさん、ママさん、粋夢、都羽夢の4人は
肉の日で特価のひみつ基地で買い物して、会社に寄って少し仕事してから直方のチューリップ祭りへ。


↑今年は規模を縮小して、週末でも駐車場は無料開放。おかげで楽しめました。
今回は会社から球根植えした記憶がないパパさん。この自衛隊が植えたモザイクが一番綺麗だったので、2人で記念撮影なり。


↑晩御飯は來夢が焼肉シェフ。肉のひみつ基地でかったカルビとマルチョウ、鶏トロを頂くことに。
いやあ、ビールも旨い。明日が会社ってことを忘れて呑んでるパパさんでした。


↑そして寝る前の大富豪&ナポレオン。パパさん、大富豪で5連続防衛。女子供であろうと、容赦なしなり。
でも、最後は革命起こされて陥落。失意のまま、少し早めの22時半に寝ることにしました。

ちゅーわけで、失礼!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凧揚げからの土筆採り

2020年03月21日 23時14分51秒 | 観光スポットなどなど
昨日は少々呑み過ぎたパパさん。三連休の中日の今日は8時過ぎに起床でした。


↑朝ごはんの後に勉強してから、子供たちは外の駐車場で遊び方開始。
咲良夢、都羽夢をだっこしながらリップスティック乗ってるけど、どやって始まり、どやって終わるんやろか。。。


↑午後からは中間の遠賀川河川敷へ凧揚げに行きました。粋夢が学校で作ってきた凧を揚げたけど、これが恐ろしいくらい良く揚がる。
今日は風が強いこともあって、糸を出してたら、途中から恐怖を覚えるくらいの引きの強さだったべ。


↑そして、途中からは土手で土筆採りに変更。最初に粋夢が見つけたみたいで、凧ほったらかしで土筆へ夢中。
まったく、粋夢は一個に集中したら、全く周りが見えんくなるからな。。。


↑こんな感じで結構生えてました。せっかくなんで、ある程度摘んで持って帰ることに。
あく抜きしてから卵焼きにでもしますかな。。これも春の味やね。


↑夜はママさんがお友だちの送別会だったんで、珍しく5人で晩御飯。昨日買っためかぶを叩いておかずにしたら好評好評。
あとはコウイカの炒め物、焼きアスパラにラディッシュのサラダでした。


↑寝る前にトランプ開始。ママさんがいないので、少しおまけで夜更かしすることに。
都羽夢にもカードを配って初参戦。大富豪とナポレオンで盛り上がりました。

ちゅーわけで、失礼!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

門司の白野江植物園へ

2020年03月15日 23時06分54秒 | 観光スポットなどなど
昨日は大いに吞んで最後は覚えてないパパさん。
今朝はゆっくり目の8時起きでした。


↑朝から1回、大富豪にナポレオンをやってから活動開始。なんか学校の休校のおかげで、生活リズムが乱れとるな。
パパさんも本気でやったけど、子供4人相手では多勢に無勢でした。


↑そして午後からはオニギリ持って門司の白野江植物園へ。そろそろ梅も満開で桜も一息かなと思っていったのですが・・・
この果てしない階段に閉口したパパさん。うわー、めっちゃ体力落ちとるわ。


↑桜はつぼみが膨らんでるけど、もうちょっとって感じした。あと10日ほどで満開やろね。
福岡もたくさん桜が咲きます。こりゃ、春から呑まなあかんな。


↑100mちょいの頂上からは周防灘が一望できます。左から宇部のコンビナート、小野田のセメント工業地帯、そしてこの前行った国東半島。
こどもたちは泊まった『じおじ』はどこって探してましたが(笑)北九州空港も見えました。


↑下に降りて、満開の河津桜で記念撮影。このほか、すでに散った寒緋桜などなど、桜だけでも種類が多すぎ。
ソメイヨシノくらいしか知らなんだパパさん、もっと勉強せなやな。


↑パンフレットみたいやけど、これ、今回見れた花をママさんがまとめたもの。これだけみると春が来たなって感じです。
コロナで騒がしい昨今ですが、毎年の通り、春はやってくるんやね。おっと、最後にみた杏子の花を忘れとる。

で、結局は梅に遅く、桜に早かったばい。
もう半月後に、もっ回来たいね。


↑ちなみに休憩所の1階でお雛様が飾っていました。これには都羽夢も大喜びで、得意の決めポーズ。
ほんと、春がすぐそこまでやってきています。


↑家に帰って晩飯に鴨鍋作りがてら、ビールのツマミに豚キムをこっそり作ったパパさん。
昨日の直売所で買ったキムチと豚肉とモヤシで炒めて味付けしただけの簡単なツマミだったのに・・・


↑匂いを嗅ぎつけてやってきたわ(笑)どんだけイイ鼻しとんねん(笑)
まあ、こんな感じで酔い酔いキッチンのパパさん。明日は午前半休で病院で胃カメラなんで、21時には全ての飲食をストップさせなあかん。


↑鴨の皮脂でネギを焼いて焦げ目をつけて鍋に投入。赤身はそのまま炊けば、旨い鴨鍋の完成なり。
〆は我が家ではうどん。鴨のダシをうどんが吸って、どんだけでも食える一品です。

で、明日起きれるかな。

ちゅーわけで、失礼!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和の町

2020年02月24日 23時38分43秒 | 観光スポットなどなど
昨日から豊後高田に一泊旅行中の我が家。


↑今朝は早めに起きて、朝食前にパパさんと咲良夢、粋夢は外を散歩。近くの港を散策しました。
そんなに寒くなく、快晴なんで気持ちの良い朝です。やっぱ旅行はええねえ。


↑そして朝ごはん。昨夜は暗くて分からんかったけど、この宿、メッチャ海沿いにあるんやね。
外に見える島へは、干潮の時だけ陸続きになって歩いて渡れるそう。


↑ご飯食べてると、どんどん潮が満ちてきて、道が沈んでいきました。調べたら10時過ぎが満潮時刻。
そして、ワイワイガヤガヤと朝ごはんを沢山いただいて出発の準備です。


↑その前に、恒例となった枕投げ。チェックアウト前の忘れ物無いかを確認するためですが、どんどんヒートアップ。
幸いにも都羽夢は直撃受けずに、今回は誰も泣いた子はおらずに終了しました。

面白い女将さんに見送られて、少し早い9時半にチェックアウト。
いやあ、ご飯も美味しかったし、気持ちいい時間を過ごせました。感謝感謝です。


↑しおじからセレナで40分ほどで豊後高田の昭和の町に到着。これが名物のボンネットバス。
いすゞ製で、動くバスだと日本で一番古いそうです。面白いガイドさんの案内を聞きながら無料で街中を回ってもらいました。


↑その後は街中を散策。駄菓子屋でスマートボールに興じる來夢、咲良夢、粋夢。ビンゴになればいい景品やけど、
これがまた難しい。パチンコとは違うスロー感がいいよね。レトロ感たっぷりでした。


↑そしてナミヤ雑貨店のセット跡地へ。行きのセレナの車内で見てた映画のロケ地です。
もう取り壊されてて実在せんけど、アプリがあればこのように再現できました。


↑昭和30-40年代の家にも行きました。これ、親父が引っくり返す、ちゃぶ台ちゃうか。
他にも電話がかかってきたり、風呂に入る音がしたり、便所からお爺ちゃんが紙とってくれと言ったり、仕掛けがいっぱい。


↑都羽夢が触ってる昔のラジオからも音が流れてきます。ここ豊後高田が町おこしの成功例として、よくTVや雑誌でも
取り上げられてます。何もなかった人口2万人の町に、今では年間40万人の観光客が訪れるそう。


↑昔の学校の教室もありました。都羽夢、ちゃっかり座ってるし。
そして、至る所に駄菓子屋があるんで子供たちも大喜びでした。


↑まあ、こんな感じで真剣そのもの。100円まで買ってあげるって言ったら、必死こいて計算してます。
これで、帰りのセレナでのお菓子は充分くらいになりました。


↑アトムの看板に都羽夢がはまりました。何じゃかんじゃで4時間ほど滞在してるし。
そんなに大きい街じゃないから、歩いて色々と見て回れるのがありがたいね。


↑昔の銀行では大金庫の中に1億円のレプリカが。でも、重さは同じということで10kgあります。
皆が言うのは1億円って泥棒しても、重たすぎてなかなか持って逃げれんなってこと。


↑お昼はオニギリ屋さんに入りました。粋夢は鶏ハムサラダの焼きおにぎりバージョン。
少し休憩してからセレナに戻り、北九州へ帰ります。


↑あっという間のお疲れさん旅行でしたが、子供たちは楽しめたかな。こーやって子供たちと、あと何回旅行できるかな。
次回を楽しみに、また日常生活に戻りましょう。って、まだまだテンション高い粋夢でした。

無事に帰宅したのは16時前。その後、ママさんが熱を出したので咲良夢をサッカー教室に送ってから晩御飯の準備。
今夜はサワラのホイル焼きにミミガーとわかめのサラダ、モツ焼きです。

さて、明日から仕事がんばるぞい。

ちゅーわけで、失礼!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡ダービーから、しおじへ

2020年02月23日 23時16分16秒 | 観光スポットなどなど
昨夜はほどほどに呑んでたパパさん。今日はナルちゃんのおかげで三連休の中日。
ということで、先週に急きょ一泊で旅行計画を立てました。


↑まずは朝7時に起きて朝ごはん。昨日びっくりで買ったプーさんのイチゴがデザート。
大きかったので口に入れたら舌みたいになりました。ちなみに我が家の子供たちは皆、イチゴの美味しい食べ方を知ってます(笑)

そこから応援と泊まりの荷物準備をして、10時に家を出発。
まずはミクスタでサッカーイベントに参加した後で福岡ダービー、ギラヴァンツ対アビスパの応援です。

イベントはギラ主催のもので、ミクスタ横の芝生広場で親子で身体を動かして遊ぶもの。
最後は音楽に合わせてダンスを踊って、いい運動になりました。

その後、12時半過ぎにスタジアムに行くと、すごい人人人。
普段は3,000~4,000人くらいの観客やのに、今日は15,000人収容のスタジアムで95%チケットが売れとるらしい。
しかもギラサイドは完売とのこと。
ギラがJ2に昇格し、開幕戦がアビスパとの福岡ダービー、しかも三連休中とあって、見たことも無いくらいの観客数でした。


↑なんと席も2階が少しあいてるだけで、なんとか座れました。滅多に来ることない2階なり。
で、アビスパ側に後輩のイワ君がいるはずなのですが。。。


↑多過ぎて分からん。このデカい横断幕は凄い迫力でしたが、アビスパのサポーターがメッチャ騒がしい。
さすがは格上だけあって、応援もギラより垢抜けてる感じです。

試合は0-1で惜敗。でも、実質1-3くらいの実力差があったかな。
相手はイエロー4枚と、力技でガツガツやってくるのに、ギラは正直な印象でした。がんばれ、ギラ!!

そして15時半にミクスタを出発して、都市高と九州自動車道、東九州自動車道を乗り継いで豊後高田へ。
今夜は国東半島の北端にある、しおじって民宿に泊まります。


↑途中、恋叶ロードで夕陽を堪能しました。何とか日の入りに間に合ってよかったべ。
そして18時過ぎに宿に到着。先に晩御飯を頂くことにしました。


↑咲良夢と粋夢は子供料理ですが、すごいボリューム。いっちょ前にしゃぶしゃぶもやってます。
さすがは海が近いとあって、ブリにタチウオ、タコにナマコにと海の幸のオンパレードでした。


↑学年末テストを頑張った來夢を含めて、今年度のお疲れさん旅行になりました。
毎年この時期に旅行に行きたいね。これを励みに、パパさんも仕事頑張れます。


↑おっと、都羽夢も4月から幼稚園です。すっかり我が家のムードメーカになった都羽夢。
何でも興味がある可愛い末っ子ちゃんです。


↑凄い御馳走だったので食べきれんようになると思い、ビールは1本で控えたパパさん。
風呂に入った後で子供たちと星空を見て、皆が寝静まってから呑み直すことにしました。
ちゃっかり、ギラとキン肉マンがコラボしたステッカー、買いました。

明日は豊後高田の昭和の町に行きます。

ちゅーわけで、失礼!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いざ、太宰府へ

2020年01月26日 23時31分35秒 | 観光スポットなどなど
昨夜はヤスくん一家とイワ君を我が家に招いて、呑みまくったパパさん。
若干の二日酔いですが、今朝はマーチの車検が終わってるとのことで昼前に引き取りに。

そして午後からは思い立ったが吉日で、6人で太宰府天満宮へ梅の花を見に行くことに。
中国からの観光客がコロナウイルスを持ち込んでるかもしれんとナーバスになってますが、
車検の近くにあった梅安天満宮の梅が綺麗だったことと、來夢も久々に部活休みだったので決行することに。


↑実は我が家から下道で45kmほど。1時間ちょっとで到着します。
案の定、黒や薄水色のマスクをした中国人は多かったのですが、気にせずにお参りへ。


↑今回は九州国立博物館の駐車場に停めたので(ここが500円で安い)、天満宮は逆ルートで参拝することに。
それでも定番の麒麟の像は外せんばい。あのグラバーが買い取ろうとして太宰府天満宮に断られたり、
キリンビールのラベルモデルになったなど、話題豊富な像です。


↑そして本殿へ。すべての梅が咲き誇ってるわけではないので観光客は少なめですが、それでもこの人人人。
太宰府の梅は早咲きが年末から、遅咲きが2月下旬なので、3ヵ月近くは見ることができます。


↑早咲きで有名なのが『飛梅』で、都落ちした道真公を追って京都から飛んできた逸話がある梅の樹です。
『東風吹かば~』の百人一首でも有名、勉強中の來夢に説明したらうなづいてました。


↑そういえば今年はおみくじを引いてなかったので、少し奮発して子供たち4人は鷽(うそ)のおみくじ。
鷽って鳥にちなんで、1月7日に一年の嘘を神様に帳消しにしてもらう神事にちなみ、木で作った鷽の鶏の中に
おみくじが入ってました。

毎年引いていったら、鷽の人形ばっかり集まるな。。。


↑そして参道でジブリのお店を物色してから梅ヶ枝餅。こればっかりは定番中の定番。
やっぱり一番旨いのは、焼き立てをそのままかじること。箱に入れるとすぐにシナシナになるんで、
こんな感じで紙に包んでくれます。ずっしりしたモナカの皮ってイメージかな。確かに旨い。


↑そして子供たちは自動で梅ヶ枝餅を焼いていく機械に見とれてました。これも毎回見る我が家あるあるやな。
特に粋夢はこの手の流れ作業の動きが大好きで、ほっといたら延々と眺めてると思う。。。


↑帰りに九州国立博物館の1階にある『あじっぱ』に寄りました。ここは子供たちが無料で遊べる施設やねんけど、
インドネシアのダコンってゲームにはまりまくったパパさんと粋夢と咲良夢。2時間近くおったんちゃうかな。


↑結局帰宅したのは19時前。令和の起源になった坂本八幡宮はまたの機会ですな。
晩御飯は鴨鍋とクジラの百尋(腸)とサエズリ(舌)。クジラは獣の匂いがきつくてちょっと苦手でした。

あっという間の週末、また来週も頑張るべ。

ちゅーわけで、失礼!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミナミをウロウロ

2020年01月04日 22時10分11秒 | 観光スポットなどなど
大阪滞在も残りわずかになってきました。
ギリギリまで楽しむことにしたので、移動は明日の日曜日です。


↑今日はお昼過ぎから平戸で御雑煮を頂きました。いつも美味しいものがでてくるパパさんの実家です。
子供たちも分かってるのか、平戸の行くのが楽しみで仕方ないみたい。


↑食後に店の前の空き地で、咲良夢がもってきたボールでサッカーをしました。都会ではなかなか広い場所が無いもんね。
自転車や車が通るのを気にしながらの砂利更地でも貴重、ということで、この後でお兄ちゃんも加わりました。

身体、大丈夫かいな。。。


↑夕方前から我が家は6人でミナミをウロウロすることに。晩御飯のためのお腹減らしが目的ですが、やっぱ大阪に来たら
ウロウロしたいもんね。ミサちゃんがバイトしてるって聞いたので、近くの水掛不動でお参りしました。


↑その後、なんば花月でお買い物。毎度のことながら新喜劇はTVで見れるんで中に入らず。
それでも受け入れてくれるんで嬉しい限りなり。咲良夢と粋夢、似合ってるがな。


↑そして滅多に行かないゲーセンへ。これぞ正月のボーナスタイムということで、UFOキャッチャー三昧でした。
意外に來夢が上手で咲良夢が大苦戦。粋夢は店員さんにサービスしてもらい、ミニオンのポシェットをゲットしました。


↑今回の帰省で一番興奮したんちゃうかな。疲れ切った粋夢、咲良夢におんぶしてもらってます。
厳しくも面倒見のいい咲良夢。來夢も都羽夢の世話をよく見てくれるし、きちんと構成されている我が家です。

平戸に戻り、今日は外で御馳走になりました。
パパさん、確実に太りました(笑)

ちゅーわけで、失礼!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いざ、熊本城へ

2019年10月13日 23時49分09秒 | 観光スポットなどなど
昨夜はYouTubeでキャプテンかけながら最初に寝たらしいパパさん。
朝から來夢と咲良夢に注意を受けました。なんかママさんに似てきたな(笑)

で、今日は思い立ったが吉日ということで、5人で熊本城へ行くことに。
來夢も今日、明日と部活が休みなことと、先週から天守閣周辺の一部が公開されたということで、復興支援も兼ねて決めました。


↑セレナで家から2時間ほどで無事に到着。近くの駐車場が満車で離れた三の丸駐車場まで行きました。
それもそのはず、普段から観光客が多い熊本城ですが、今日はラグビーのウルグアイvsウェールズ戦があるとのことで、ラグビーの
ユニフォームを着た人も多いこと。ウェールズの国旗をまとった女の人もいました。


↑ちなみにこの戌亥櫓は、石垣が算木積みの部分を残して大きく崩れてますが、ここまで近づけます。
係の人に聞くと、とりあえず安全は確認してるので、この状態で保留してると。ほかにも色々手を付けなあかんことが山積みとのことです。


↑そして天守閣へ。大天守は中に入れませんが、外観は修復がほぼ終えたので近くまで見に行けるそう。
クレーンがそびえて、隣の小天守は養生の足場で隠れてるけど、4年間でここまで復旧が進んでるのが見れました。

てなわけで、中に入れないけど迷うことなくチケット買って近くまで見に行くことに。
入口で、係の人から『よく見に来ていただき、ありがとうございます』との一言があり、感動したパパさん。
ここに至るまで色々と大変だったやろなーとしみじみ思いました。


↑唯一現存する宇土櫓も無傷ではなく、壁がはがれてました。続き櫓は倒壊したそうで、これもまた復旧までに時間がかかりそう。
石垣も全て番号を打って、元通りに組み合わせるとのこと。究極のパズルやな。まだまだ先は長そうなり。


↑そして天守閣に到着。そもそも戦後に建てられた復興天守やから、姫路城や彦根城のような歴史的価値はないねんけど、
それでも熊本の人にとってはシンボルやもんね。復興の象徴になるとのことで、優先的にまずが天守閣を修復してる感じです。

それにしても石垣が立派。昭和に建てた天守は壊れても、石垣はびくともしてない。加藤清正、恐るべしやな。


↑正面回って修復中の小天守と。そういえば、ここに来るのは4年ぶり。前回は震災前やったもんね。
まさかこんな大きな地震が起こるとは思わんかったけど、この4年でお互いに色々とありましたな。


↑そして熊本城とバイバイ。この離れたところから見ると、屋根の新しい漆喰が密に見えて、雪化粧したかの如く白く見えます。
まるで姫路城みたいやね。熊本城って黒のイメージやから市長さんもビックリしたそうですが、まあ、これもいいんちゃうかな。


↑そっから無料のシャトルバスで桜の馬場に行ってブラブラと。昔の街並みが再現されてて、お土産物屋が並びます。
ここで都羽夢、トイレでウンコちゃん成功。でも、その後でおしっこして、結局オムツを交換することに。いっぺんにしてくれ。。。。


↑おもしろそうな梅干ドリンクで休憩。5人で分けたけど、なんか不思議な感じ。確かに梅干の味はするけどね。
ちなみに都羽夢のオムツバックを今日は忘れてて、何とかセレナにあった予備のオムツで間に合わせています。


↑何やかんやで4時間ほど熊本城に滞在。最後は二の丸公園で走りまくり、ひと汗かいてから城を後にしました。
次に来ることにはどこまで復旧しているかな。その後、城近くの天然温泉へ行ってから18時過ぎに熊本を出発しました。


↑20時前に北九州に戻り、今夜はパパさんが平四郎を御馳走することに。中間にある子供たちが大好きな回転寿司屋さんです。
ママさん不在ですが、たまにはいいでしょう。それにしてもよく食べるたべる。


↑粋夢はこのお寿司屋さんセットが大好き。前から行きたい行きたいと騒いでたので良かったべ。
次は何かのイベントの後かな。ママさんと一緒に6人でくるべ。


↑そして家に帰ってからラグビーのスコットランド戦を後半から見始めました。平四郎に入る前にいきなり先制点入れられてたから
ダメかなと思ってたら、なんのその。最後まで7点差を守っての見事な勝利でした。すごいね、日本!!


↑平戸に寄ってくれたママさんと、じいじさん、ばあばさん、まあちゃんともLINE電話してからパパさん呑み方開始。
都羽夢版のハカ、ちょっと可愛すぎるがな。明日はママさんが帰ってくるから、少しテンション高いのかな。

ちゅーわけで、失礼!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いざ、熊本へ

2019年09月10日 23時36分44秒 | 観光スポットなどなど
今日はパパさん、朝いきなり熊本出張が決定。
装置メーカーで処理してもらったサンプルを引き取りにセレナで向かいます。

前々回は台風直撃で豊肥線が運休、前回は大雨で帰りの高速が通行止めと、ここまで天候には2連敗中のパパさん。
少々不安だったのですが、その不安を吹き飛ばすほどの晴天で、逆に暑いくらいでした。

9時半に会社を出発して片道150km。2時間ほどで熊本に到着。
無事にサンプルを受け取って帰路につきました。


↑昼ご飯は北熊(ほくよう)ラーメンていう有名店の総本店を選択しました。
豚骨が主流の九州において、ここはなんと鶏ガラだそうで、パパさんは店に入る前から楽しみ楽しみ。


↑ラーメンはこんな感じ。こってりに見えますが鶏ガラの白湯スープなんで、あっさりと頂けます。
他に餃子と半炒飯を頼んでたので、お腹いっぱいの大満足でした。


↑ついでに近くでマンホールカードをゲット。なんとデザインはケロロ軍曹です。3人、もめそうやな。。。
ちなみに熊本駅の観光案内所でもゲット出来るとのことですが、前回は台風でそんな余裕はなかったべ。勿体ない。。。

15時過ぎに会社に戻って、そこからメールチェックと引き取ったサンプルの評価。
その結果を会社でまとめ終わったら22時過ぎ。残りの資料は家で作成することにしました。

ふう、疲れたべ。

ちゅーわけで、失礼!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

別府へ 『パパさん、動きます』

2019年09月08日 23時22分28秒 | 観光スポットなどなど
昨日の夜に突然決まった今日の日帰り旅行。
理由は、韓国の反日運動が原因で九州の観光地も人が少なくなったとのことで・・・

『パパさん、動きます!』

てなわけで、朝5時に目が覚めて準備開始のパパさんでしたが、平日の疲れからか、子供たちもゆっくりの起床。
それでも朝ごはんを終えて、9時過ぎには家を出発でした。


↑最初の目的地は日出のマンホールカード。ハーモニーランドも近いので、デザインはキティちゃんです。
粋夢、おもっきり『ひじまち』の『ひ』の字を踏んでるし。。。


↑実は都羽夢がキティちゃんを好きなんで一番喜んでたべ。それにしても今日は暑い!こんな暑いとはってくらい暑い!
でも、せっかくなんで日出城跡を散策してみることにしました。


↑歩いて5分ほどで石垣の間から海が見えました。そう、ここ日出城は海に面して建てられた城で、有名な『城下カレイ』がとれます。
石垣周辺の海から水が湧いてて、そこに集まるカレイを城下カレイと呼び、美味しく、高級食材とのこと。

カレイの旬は夏だから、食べてみたいなーと思いつつ、泣く泣く諦め。
先を急ぐことにしました。


↑海辺では対岸に高崎山と別府の街並みが見えます。温泉の湯けむりもはっきりと確認できました。
ちょっと雲が重そうですが、それでも綺麗な景色なり。いやあ、来て良かった良かった。


↑ちょいとマチュピチュみたいですが、天守閣の石垣前でポーズしてる都羽夢。
桜の樹も多く、春はお花見に最高の場所やね。いやあ、来て良かったなり。


↑目的地の観海寺の『いちのいで会館』は先月の雨で設備が壊れて復旧の目処が立たない、ということで
場所を新たに別府南端の浜脇温泉に定めてレッツゴー。市営の温泉で男女に分かれ、パパさんは粋夢と一緒に語らいました。


↑実は我が家から別府は150kmばかり。セレナで2時間で帰宅して、我が家に帰ってからさっそく呑み直し。
まあ、呑まなやってられんばい。さっそく粋夢の勉強を來夢が見てくれてます。


↑晩御飯はパパさん特製のミニ親子丼。簡単にできるから、久々に専用の鍋を使ったなり。
無性に食べたくなる時がある親子丼。鶏肉は昨日の焼肉で残ったセセリを使いました。


↑そして今日ゲットしたマンホールカード。可愛いキティちゃんのデザインでした。マンホールカードきっかけの日帰り旅行で
ふと思ったのは、韓国や中国に頼らない観光誘致を進めるべきかな。反日国家をあてにするのはリスクでしかないことをきちんと
把握すべきなり。

明日から会社なんで現実逃避、『パパさん、呑み過ぎます!』

ちゅーわけで、失礼!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする